男女群島再遠征VOL2
なんといっても大潮の満月といえば狼男でも変身するというシチュエーション。
アホみたいな巨なオナガが徘徊してもおかしくはないだろう。(笑)
放り込んだ仕掛けは左からのサラシによって押し出された後、沖に出て行く潮に引っ張られてズンズンと出ていく。 潮馴染みといい、流れ方といい状況はかなり良さげ・・・しかし、待てど暮らせどアタリはなくサシエも無傷で返ってくる始末。 アタリの無い夜釣りほど辛い釣りはない・・・。
持続していた集中力も徐々に欠落し始め、ヤル気は急降下・・・。
このままでは寝てしまいそうなので、気分転換を兼ねて夕食を摂る事に。 V(`∇´)V
暖かい「金ちゃん鍋焼きうどん」 IN玉子 をガッツリと戴き栄養補給!
身体の隅々まで暖かくなったところで再び釣り座についた。
今度は潮に逆らい磯際を重点的に狙ってみる。
4ヒロ強取ったタナを磯際にキッチリ引き付けてアタリを待っていると、シブシブに馴染んでいたケミの光がユラユラと妖しく海中に入っていった。
「アタリか???」

疑心暗鬼を抱きながら竿を起こして合わせてみる・・・すると、ウオからの反応が返ってきた。
ガゴンガゴンと引きまくるが、こちとら5号竿に10号ハリスである。
優しいヤリトリなどは全く無用! 唯一の不安要素は口切れだけである。
問答無用とばかりに無理やり浮かせて磯上にブリ上げた!
鳥島は中岩の高台もどきのヤリトリである。(笑)
ビトンビトンと跳ね回るウオ・・・。
汚いタイドプールに落ち込むのを寸前で止め、ライトで魚体を確認!
それは50cmは優に超えるオナガグレであった。

夜釣りでウキが入らん時はほんにき
集中力が切れます。
そこで・・・寝るか頑張るかで明暗が(^^ゞ
今年も行けませんでした。
来年こそ(^^ゞ
>いっさきさん
コメントありがとうございます。
夜なので頑丈一番で勝負しています。
しかし、これでも何度か切られました。
ヘタですわ・・・。 (´Д`;)/ヽァ・・・
沈まないケミの光をボー見ていると眠たくなりますね。
我慢していると海に落ちそうになるので、
たいてい私は寝てしまいます。(笑)
これが運命の分かれ目・・・たしかにそうですね。
来年は行きましょう!
男女の魚が極小になる前に・・・。
>ひでさん
コメントありがとうございます。
私も何度か一人で男女に行きましたが、夜は釣れないと酷く退屈ですね。
男女の夜ですが今回は磯際でしかアタリませんでした。
「沖赤」に乗られた方も際でしか喰わなかったそうです。
元来、月夜は何処でも食うと思っていたのでビックリです。
私も磯際に拘らない釣りをしていたので今回の遠征は勉強になりました。
やはり、一つに固執せず、色々な場所を攻めてみるのが良いようですね。
こんばんは!
エエ尾長ですねぇ。
こんなん釣れば目も覚めますが、今まで夜釣りでエエ思いをしたことがありません。
やっぱり、夜は足元なんでしょうか。
>鮎福屋さん
コメントありがとうございます。
また、昨日はありがとうございました。m(__)m
この尾長、かなりメタボなヤツで美味しくいただきました。(笑)
今回の遠征、磯際でしか食ってきませんでした。
月夜なんで潮筋で食ってもいいと思うのですか・・・。
夜はいろんなパターンがあるようです。
やはり、イロイロやってみるのがベターですね。
釣れていないとは言え・・・
男女は小ぶりでも五島でバンザイクラスの良型ですよ。
私の夜グロ記録は51cmの口太しかも五島じゃなくて佐世保・・・私でなく船長が一番驚いていたのが笑えました。
先日は、ありがとうございました♪
厳しいながらもやっぱり、尾長仕留められてましたね☆
鳥島の中岩高台仕様の取り込み、まだまだ健在のようで^^
しかし夜尾長、ほんと何処で喰うか分かりませんね!
>naoさん
コメントありがとうございます。
たしかにフィールドによって標準型は変わりますね。
男女では、やはり60を考えてしまいます。
贅沢な話ですね。(笑)
佐世保にもデカイのいるんですね。
イメージ的には湾内って感じですが・・・。
>クロ兵衛さん
コメントありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございました。m(__)m
鳥島仕様・・・健在でございます。
しかし、60Upのサンチャンは流石に無理でした。
タモに入れてガックリです・・・。
夜尾長は色んな場所を攻めないといけません。
固定観念は捨てるべきですね。
今回は勉強になりました。