下五島への旅 2日目
なので客が押し寄せ、都丸は3便まで出るそうな...... (´Д`;)/
午前4時、お世話になった民宿「旅の宿」を出て、荒川温泉を目指します。
約40分で荒川港に到着。寒いのぅ....と呟きながらゴソゴソと車から出て準備を開始。
都丸が帰ってきたところで、船に乗り込みました。

今日のパートナーはnaoさん。
都丸は凪の海をズンズンと進みながらお客を磯に下ろしていきます。
船のキャビンで船長と話していたnaoさんがデッキに出てきて.......
「次、行きますよ~」
まだ辺りが暗い中、都丸がホースヘッドを押し付けたのは偶然にも.....
【昨年の遠征初日】に乗った磯でした。

明るくなったのを頃合に仕掛けの準備にかかります。
時折、東から吹き付ける風が気になったので、仕掛けの重さは昨日と同じ。ライン号数だけを上げて昨日と同じパターンで組立ててみました。
1投目.....怪しいウキの変化が気になり竿を起こすと、ウオの重さが竿に乗ってきました。
ガゴンガゴンと妙な引きを見せるウオ......頭に?を浮かべながらのヤリトリとなりましたが、浮いた魚体はなんとチヌ!外海だけに銀鱗眩しい綺麗な固体でした。

忘れた頃に食ってくるのですが、ほとんどが足の裏サイズ。釣ってはリリースの繰り返しでなかなかキープサイズが食ってくれません。潮変わりを待つしかないのか.....そう思いながらマキエを打つ位置、仕掛けを入れるタイミングを変えて探っていると、やっとこさ30cm後半のクロが食ってきてくれました。

タイミングを変えて釣った1尾.....なので確実に次に繋がる訳ではありません。
小型に悩まされながら....エサ取りに悩まされながら釣りを続けます。

上げから下げに変わった時間帯。
今遠征一のクチブトが竿を曲げてくれました。
痩せた個体ですが、40をチョイとオーバーのクチブト君!

良型Getに潮変わりからの展開を期待しましたが、下げ潮が進む程に魚の活性も下げてきたようでサシエも取られない状況に。冷水塊でも入ったのか、綺麗な形で返ってくるサシエが冷たく、ウオの活性の低さを連想させます。これではヤレン.....ハリの号数を落とし再探索。続いてハリスの号数も落としてみましたが、状況の打開には至りませんでした。

結局、下げに勢いの出た11時頃から、まともなアタリ無し...... (;´д`)トホホ…
一瞬で変わる海の厳しさを感じた遠征となりました。
今思えば繰り出せる手段もあったような......そう思わせる事が次への活力へとなるのでしょうね。
次回、それを忘れずに実践したいと思います。
