美保神社
先月は楽しいオモチャがあったので美保神社に行ってきました。
以前はもっとお土産店が開いていて、活気があったのですが、今はかなりひなびた感じ...。
神社の改修は進んでいるのに、地元のお店がこれでは本末転倒を感じてしまいます。
そんな事を考えていると、昔のお姉さまが笑顔で車に近づいてきて......
「お兄さん ここに止めんさい!」 ....っと優しく誘導。
そして、帰りにはお土産を買って帰るよう勧められました。(笑)

開いているのか閉まっているのか分からない土産物店の前を通ると石の鳥居があります。

そして、階段を上がって立派なしめ縄をくぐると.....。

そこに見事な社が
えびす様の総本宮 空気の緊張を感じます.....。

この神社には稲穂をくわえた鯛のお守り.....昇運鯛守(しょううんたいまもり)が売ってあり、特別釣りには関係ないのですが、鯛の絵柄の御守りゆえに釣り師には人気の一品。
この御守りを持っていると不思議と釣れるような気がします.....。 w( ▼o▼ )w カッカッカ.....(笑)


港町の真ん前にある神社ですので、いろいろな干物がたくさんあります。
おすすめはイカの一夜干しとカマスの干物。
カマスはお店によって大きさが違うので、よくよく見定めてくださいね。
ちなみに、カマスの干物は隣の境港の市場よりこちらが安いようです。
広島から片道約3時間のドライブコース。
出雲で新蕎麦を楽しんでから美保神社に参拝.....近くにある境港の市場でカニや魚のお土産を買って帰るのもオススメですよ。

以前はもっとお土産店が開いていて、活気があったのですが、今はかなりひなびた感じ...。
神社の改修は進んでいるのに、地元のお店がこれでは本末転倒を感じてしまいます。
そんな事を考えていると、昔のお姉さまが笑顔で車に近づいてきて......
「お兄さん ここに止めんさい!」 ....っと優しく誘導。
そして、帰りにはお土産を買って帰るよう勧められました。(笑)

開いているのか閉まっているのか分からない土産物店の前を通ると石の鳥居があります。

そして、階段を上がって立派なしめ縄をくぐると.....。

そこに見事な社が
えびす様の総本宮 空気の緊張を感じます.....。

この神社には稲穂をくわえた鯛のお守り.....昇運鯛守(しょううんたいまもり)が売ってあり、特別釣りには関係ないのですが、鯛の絵柄の御守りゆえに釣り師には人気の一品。
この御守りを持っていると不思議と釣れるような気がします.....。 w( ▼o▼ )w カッカッカ.....(笑)


港町の真ん前にある神社ですので、いろいろな干物がたくさんあります。
おすすめはイカの一夜干しとカマスの干物。
カマスはお店によって大きさが違うので、よくよく見定めてくださいね。
ちなみに、カマスの干物は隣の境港の市場よりこちらが安いようです。
広島から片道約3時間のドライブコース。
出雲で新蕎麦を楽しんでから美保神社に参拝.....近くにある境港の市場でカニや魚のお土産を買って帰るのもオススメですよ。
