続・糞獣タヌキ
毎日、それを片付けるのもナカナカやおーいきません。
どーにかならんもんか・・・あれこれ考えてみましたが、やはり進入ルートを特定して、そこを断つのが先。なので、進入してくる可能性大である隣地の畑との境界に防獣ネットを張ってみました。

これで隣地の畑からは進入不可! もしこれで糞をタレられたらば、タヌキの進入ルートは車の出入り口という事になるのですが、ここを塞ぐには、フェンスやらゲートやらでかなりのお金が必要。糞獣タヌキ如きに大金は使いたくありません。できるならば捕獲は避けたいところですが、もし、これで糞をタレられたら・・・。 (´Д`;)/ヽァ・・・・・ ウオの捕獲は慣れているのにねぇ。
何とかこの防獣ネットで来なくなればイイのですが・・・どうなるやら。

誠に臭い!!
野獣は怖いらしいです。
我が家は、イタチ対策に使いました、が・・・現在のイタチがオオカミを知っているのかが問題です?
>130さん
道楽三昧への訪問、及び初コメントありがとうございます。
オオカミのしょんべん・・・凄いネーミングですね。(笑)
たしかに害獣がオオカミを知っているかは甚だ疑問。
しかし、奴らはカンが鋭いので本能的に嫌がるのでしょう。
ちなみに、臭いってお話しですが、こっちが先に参ったりしませんよね。(笑)
情報、ありがとうございます。
頑張ってみます。m(__)m
>さんきちさん
訪問、ならびに初のコメント、ありがとうございます。
なるほど、糞に集まる虫が目当てなんですね。
それで野焼・・・勉強になりました。
本格的な野焼は不可能ですので草焼き用のバーナーでやってみます。
貴重なお知恵をありがとうございます。m(__)m
感じですがヾ(^^)"
しかし、変なお友達に気に入られたもんですね(笑)
>いさきさん
コメントありがとうございます。
ホント化かし合いですね。(笑)
今からタヌキ料理の研究をする予定です・・・。