救命ロープ
ゴム錘とロープをくっつけた単純な物ですが、イザという時にその用途を成してくれる勝手の良い収納袋が無く困っておりました。 そんな折、mamaが戸棚の奥から見つけてくれたのが・・・
THE 水筒袋・・・
娘が使ってた水筒を入れる外袋ですが、これがロープの収納にピッタリこん!
袋の底にハトメ打ち、通したロープを固定したら、残りのロープを順番に袋に突っ込むだけ・・・。 出口の狭い円筒形なので、ロープの入れ方にさえ気を配れば、ゴム錘を持って投げるだけでロープはスルスルと出ていきます。 家の庭で実験しただけで、実際に現場で使用していないので過大評価かもしれませんが、かなりイイ感じにロープは出て行ってくれました。 使わないに越した事のない救命ロープですが、事故の後で後悔はしたくありません。 近場でも忘れずに持ち歩きたいアイテムですね。


さて、明日からインテックス大阪でフィッシングショーが開催されます。 思い起こせば3年前、サンラインブースでジャンケン大会に勝ち抜いて、松田名人と久保野名人から「松飛」や道糸をいただきました。 元来、ジャンケンは弱い方だったのですが・・・。(笑)
有料ではありますが、フィッシングショーは新製品に触れ、名人のトークに酔い(?)、ジャンケンが強ければ非売品グッズのGetもアリの楽しい祭典です。 年々減っていると言われる釣り人口ですが、こんな盛大なショーをきっかけに増えていって欲しいものですね。

救命ロープを同じように収納し投げれるように
しています。
ばってん!
持って行かんごとなったです。
考えたら一人釣行が多く、なんもならんから(^^ゞ
>いさきさん
コメントありがとうございます。
私も一人の時や近場では持って行かない事が多く、反省しております。
備えあれば憂いなし・・・。
後の後悔にならないようにしたいものです。