男女群島「地の平瀬」
「地」と名前が付いている「地の平瀬」ですが、実は水道により地磯から分断されているハナレ磯で夜オナガの好ポイントと言われています。
この辺りは岩の節理が縦方向に入っており、何とも芸術的・・・。
自然の作った造形美ってのは美しいものですね。

ただ、冬場の季節風に強いだけあってか、磯にはかなりのゴミが錯乱・・・。
そして、目につくのが「う○こ」・・・。 風雲急を告げる時もあるでしょうが、少しは場所を考えて・・・っといつも思います。 特にタイドプールの中にしてある「う○こ」の意味が解りません。
釣りは多かれ少なかれ、自然を汚してしまう欲の遊びです。 少しは自然に遠慮する気持ちが大切なのではないでしょうか・・・。

なんだか…冷えますね。
平らで寝るならここ!って場所に大抵…落し物!?がありますね。
落し物の持ち主も、その場面に遭遇すると嫌だと思うのですが…。
しかしながら、落し物に助けられた釣友も。
男女にて、寝ようと思った場所に落し物…
仕方なく、更に上で寝たそうです。
そして朝降りてみると…波できれいに流されていたそうです。
もし、そこで寝ていたら…(怖)
自然に遠慮する気持ち、ほんと大事ですね。
自然にとっての悪は、間違いなく我々人間ですから…。
>クロ兵衛さん
コメントありがとうございます。
今晩はこちらも冷えて参りました。
雪が降りそうですね・・・。 (´Д`;)
さて、磯での落し物、あって良かった場合もあるんですね。
まさに九死に一生! こんな落し物でしたら大歓迎ですが・・・。
先月の「沖の平瀬」、シーズン序盤というのに凄い汚れ方でした。
特にタイドプールへの落としモノ・・・。
あそこで落とす理由があったのでしょうが、チョイと理解に苦しみました。
磯ババ
私もよく磯でババをしますが、人の来ないような場所でやりますね~
人目に付くところに、これ見よがしにするのはちょっと抵抗あります。
オススメ(何の?)は、満潮や荒れた時に、波が洗い流してくれるとこですかね。
タイドプールに落とすのは、ちょっと高等テクニックがいるような気がします(笑)
自分が釣った魚を入れる事を考えなかったんでしょうか。
よほど釣れなかったとか・・・
完全な嫌がらせですね。
いかれた奴が磯の世界にもおるって
やおいかんです。
>楽竿作者さん
コメントありがとうございます。
オススメの場所、私もそう思います。
特に干潮時にいたすのが良いですね。(笑)
大波喰らってビッチャになるのは勘弁ですが・・・。(爆)
>潤風亭いさきさん
コメントありがとうございます。
タイドに打ったのか、後からタイドになったのか・・・。
いずれにしても、すべき場所ではないように思いました。
夜釣りの際、誤ってそのタイドにハマったらと思うとゾッとします・・・。(ノД`)ハァ