竿納めの儀

今年の竿納め船釣りにて.......
狙いのウオは正月魚ということで、泳がせでの!.......保険はジグによる豆ヒラ捕獲(笑)

今日、お世話になるのは釣らせる遊漁船「幸豊丸
午前7時、先ずは泳がせ釣りのエサとなるアジの捕獲へ向かいました。
ひとしきりアジを釣った後はいよいよ泳がせ釣りへ!
......っと言いたいところですが、ジグで保険の豆ヒラを確保する事になりました(笑)

191229koukou_oyo0010.jpg

なんでも朝一でないと素人ジガーには釣果の荷が重いそうな.... (;´д`)ハハハ...
ハァハァ.....と息も切れ切れになりながらジグをフリフリします。
何とか豆ヒラを2~3本確保したとこで、いよいよ本命魚のを捕獲しに行くことに.....。
そのがいる海域は昔、足繁く通った高島の沖でした w( ▼o▼ )w ナツカシィ...

191229kouhou_oyo0001.jpg

水深約95m、そこへ生きたアジをハリに掛けて送り込みます。
すると、ガゴガゴっと前アタリがあった後、一気に竿先が海中へ!
ゆっくりと竿を起こし、電動リールの巻取りレバーを倒してラインの回収に掛かりますが、リールは唸るだけ......そして、負荷に負けたドラグは遠慮なくラインを放出します。

5m巻いては10m引き出される.....そんな感じのヤリトリでしたが、時間の経過と共に流石に敵も疲れたのか、ジワリジワリと浮上を開始しました。
心配の種は他の釣り人とのオマツリですが、それも何とか回避。
船長の構えるタモに滑り込ませる事ができました。

191229kouhou_oyo0002.jpg

驚愕はその胴回り......
ナント!ペール缶サイズ......笑える絵が撮れました(笑)

191229kouhou_oyo0004.jpg

船中は続々と竿が曲がります......
流石、釣らせる船長ですね。

191229kouhou_oyo0005.jpg

結局、5回Hitして3本Getの2本バラシ。
1つはハリ外れでしたが、もう1本は好きなように走り回り、16号のハリスを切って逃げました....逃がした魚はデカいって言いますがあれはデカかった.....(;´д`)トホホ

ビッグレジャークーラーの75Lを持ち込んだのですが。3本がギリ......
なので一人勝手に納竿して皆さんの釣りを眺めることにしました。

191229kouhou_oyo0008.jpg

14時30分 納竿
港に帰ってを並べてみましたが、これがナカナカに凄まじい光景......w( ▼o▼ )w ナントモハヤ
幸豊丸大漁の1日となりました。

191229kouhou_oyo0006.jpg

家に帰り検量してみたら、11kgを超えていました。
なんともメタボな.....体形、おかしいですもんね(笑)

竿納めの儀、海のお許しと船長のおかげで良い納めとなりました。
来年もこうありたいものです m(__)m

191229kouhou_oyo0007.jpg

今年1年、道楽三昧においで下さり誠にありがとうございました。
不定期更新ですが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆様、良い年をお迎えください。

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :泳がせ,,ブリ,船釣り,竿納め,浜田沖,幸豊丸,

下五島への旅 2日目

昨日までのシケがウソのような凪予報。
なので客が押し寄せ、都丸は3便まで出るそうな...... (´Д`;)/

午前4時、お世話になった民宿「旅の宿」を出て、荒川温泉を目指します。
約40分で荒川港に到着。寒いのぅ....と呟きながらゴソゴソと車から出て準備を開始。
都丸が帰ってきたところで、船に乗り込みました。



今日のパートナーはnaoさん。
都丸は凪の海をズンズンと進みながらお客を磯に下ろしていきます。

船のキャビンで船長と話していたnaoさんがデッキに出てきて.......
「次、行きますよ~」

まだ辺りが暗い中、都丸がホースヘッドを押し付けたのは偶然にも.....
【昨年の遠征初日】に乗った磯でした。

191215oosezaki_miyako0002.jpg

明るくなったのを頃合に仕掛けの準備にかかります。
時折、東から吹き付ける風が気になったので、仕掛けの重さは昨日と同じ。ライン号数だけを上げて昨日と同じパターンで組立ててみました。

1投目.....怪しいウキの変化が気になり竿を起こすと、ウオの重さが竿に乗ってきました。
ガゴンガゴンと妙な引きを見せるウオ......頭に?を浮かべながらのヤリトリとなりましたが、浮いた魚体はなんとチヌ!外海だけに銀鱗眩しい綺麗な固体でした。

191215oosezaki_miyako0003.jpg

忘れた頃に食ってくるのですが、ほとんどが足の裏サイズ。釣ってはリリースの繰り返しでなかなかキープサイズが食ってくれません。潮変わりを待つしかないのか.....そう思いながらマキエを打つ位置、仕掛けを入れるタイミングを変えて探っていると、やっとこさ30cm後半のクロが食ってきてくれました。

191215oosezaki_miyako0004.jpg

タイミングを変えて釣った1尾.....なので確実に次に繋がる訳ではありません。
小型に悩まされながら....エサ取りに悩まされながら釣りを続けます。

191215oosezaki_miyako0007.jpg

上げから下げに変わった時間帯。
今遠征一のクチブトが竿を曲げてくれました。
痩せた個体ですが、40をチョイとオーバーのクチブト君!

191215oosezaki_miyako0005.jpg

良型Getに潮変わりからの展開を期待しましたが、下げ潮が進む程に魚の活性も下げてきたようでサシエも取られない状況に。冷水塊でも入ったのか、綺麗な形で返ってくるサシエが冷たく、ウオの活性の低さを連想させます。これではヤレン.....ハリの号数を落とし再探索。続いてハリスの号数も落としてみましたが、状況の打開には至りませんでした。

191215oosezaki_miyako0006.jpg

結局、下げに勢いの出た11時頃から、まともなアタリ無し...... (;´д`)トホホ…
一瞬で変わる海の厳しさを感じた遠征となりました。
今思えば繰り出せる手段もあったような......そう思わせる事が次への活力へとなるのでしょうね。
次回、それを忘れずに実践したいと思います。

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :五島列島,下五島,都丸,グレ,フカセ釣り,

下五島への旅 初日

12月の中旬、五島列島は下五島へ行ってきました。
毎年の恒例行事である naoさんコーデでのクロ釣り&忘年会!
フェリーで福江に行ってそこを拠点に磯で釣り、その夜は皆で宴会....そして翌日、フェリーの時刻まで釣ってから帰るというゴージャスなプラン。シケてもどこかの磯で竿が出せるという五島列島ならではの遠征釣行ですが、naoさんのおかげでかれこれ8年くらい続いています。
今回のメンバーはnaoさん、Kさん、タッチャンの4名。
午前8時長崎港発のフェリー万葉に乗り、福江港までの船旅を楽しみました。



当日は大瀬崎周辺の磯に乗る予定でしたが、北西風によるシケとのことで敢え無くOUT!
せいわ渡船さんで福江島周辺の磯に乗ることになりました。

191214shimogotou_seiwa0002.jpg

さてさて何処行くか? ......っとなる訳ですが、舵を握る康ちゃん船長......

「吹くけど行ってみようか.........」

で乗ったのが、多々良島の灯台というところでした。
なんでもジャパンカップ全国大会のセミファイナルが行われた磯だそうな......

191214shimogotou_seiwa0003.jpg

Kさんと2人で乗ったのですが、まっ平らの釣り座を譲っていただきました。

191214shimogotou_seiwa0004.jpg

超優良な足場にバッカンを置きマキエを撒いて潮の考察.....仕掛けの準備に入ります。左後方より吹き付ける風が強力なので3B弱の仕掛けの重さを選択。
道糸2号にハリス2号を張ってみました。

久しぶりの磯フカセなので、マキエを撒き、仕掛けを入れ、追いのマキエ....の動作を繰り返します。すると、意外にも早くアタリがありました。上がってきたのは足の裏サイズのクチブト君。

Kさんから......
「足の裏サイズのクロは職場のオバちゃんに頼まれているから......」

.....って事なので取りあえずキーパーバッカンにキープ。
サイズUPを目論んでマキエのタイミングや位置、タナを変えて攻めてみますが、劇的なサイズUPには至りません。手の平から40弱までの探り釣り、サイズ幅の差が広い釣りが続きました。

191214shimogotou_seiwa0005.jpg
191214shimogotou_seiwa0006.jpg

コッパが続くと気分転換に磯を散策してみます。
何か良いモノ落ちてないかな...... (笑)

Kさんも小型のクロに苦戦している様子.......。彼は極細PEに自立棒ウキの使い手。スパっと視界からウキが消える瞬間にハマっているそうです。

191214shimogotou_seiwa0007.jpg

コッパのアタリが遠のいた16時.....
ユラユラと残像を発しながら海中を漂うウキがマッハの速度で消えました。
鬼合わせが決まった瞬間、竿には確かな重量感がドン。
今までにない重さなので慎重に竿の胴を引き締めます。尾長の名前を冠する愛竿は綺麗な曲がりを保持しつつ、ジワリジワリとウオを浮かせにかかります。海面下に良型のクロを確認、タモにすくい取ったのは43cmのオナガグレでした。

191214shimogotou_seiwa0008.jpg

時合がきたのか、はたまた偶然か......オナガが連発 w( ▼o▼ )w オオォォ!

191214shimogotou_seiwa0009.jpg

2度ある事は3度ある..... ψ(`∇´)ψ ケケケッ
ほくそ笑んで合わせを入れましたが、最初の一撃で竿を伸されかかる事に。
その剛力に少々ビビリましたが、本日使用しているウキは某高級ウキ!弱気が勝って糸を出し、高切れした日にゃ目もあてられません.....なので、ハナっからガチンコ勝負となりました。 

竿は1.5号強で道糸ハリスは2号.....無理の利くタックルではありません。見てとれる沖の沈み瀬の上に走った時には、一瞬諦めましたが、何故かウオは反転して沈み瀬を避けてくれました。
諦めから一転、もしかしたら取れるかも......V(`∇´)V

191214shimogotou_seiwa0010_.jpg

弱気無用のヤリトリが功を奏したのか、ウオはイヤイヤをしながらもゆっくりと浮上。ギラリと光る細長い魚体は最近、船釣りでよくお目にかかる青物君でした。見えてからも危険な青物君....オナガと同様ですが、この固体はすんなりと浮いてきてくれました。

タモ入れに少々難儀しましたが、無事にGet!
検寸70cm.....取れた喜びよりもウキが助かって嬉しい1本でした。

191214shimogotou_seiwa0012.jpg

外道フィニッシュではありますが、時間も時間なのでこれにて納竿。
魚を〆て迎えの船を待つことにしました。

191214shimogotou_seiwa0013.jpg

明日の大瀬崎は凪予報.......
その夜の宴会が盛り上がったのは言うまでもありません。

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :五島列島,下五島,福江島,フカセ釣り,グレ,せいわ,

五島列島 鬼鯖寿司

高いけどついついお土産に買ってしまう 鬼鯖寿司
@1,620円.....セーブする勇気も時に必要.....

20191219_shianbashicha0005.jpg

ちなみに鯖が2段盛りになったSPバージョンもありますが、こちらは軽く2Kオーバー!
1段目の鯖で酒を飲って2段目で寿司を楽しむというオツな食べ方ができます。
かなり贅沢な一本です......w( ▼o▼ )w オオォォ 

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :五島列島名物,鬼鯖寿司,

思案橋ラーメン

長崎思案橋ラーメン......
福山雅治が長崎に帰郷した際に必ず寄るといわれるラーメン屋さん。
店内の壁には芸能人のサイン色紙や写真が所狭しに張ってありました。

20191219_shianbashicha0004.jpg

店名はラーメンですが本命は長崎チャンポンと聞きました。
メニューを見ると........

バクダンチャンポンの文字が気になります。
店員のオバちゃんに尋ねてみると.......ニンニクがタップリ入っているとの事。

20191219_shianbashicha0003.jpg

ニンニクの誘惑にかなりヤラレましたが、初のお店なのでノーマルに近いであろう特性チャンポンを注文。約10分で提供されたのが  です。

20191219_shianbashicha0001.jpg

九州のチャンポンといえば毎年、男女遠征の帰りに食べている武雄北方チャンポン
それに比べれば具材はかなり少ないですが、貝やイカなどのシーフード系の具がタップリと混入。味付けは薄味でくどくなくスープの味で食べさせようという意図が伺えました。自分には味が薄かったので、胡椒をタップリとふりかけていただきます!

20191219_shianbashicha0002.jpg

麺は五島うどん並みの太め。ですので、ゆっくり食べても麺が伸びる事は少ないでしょう。
武雄北方チャンポンを食べた方は物足りなさを感じるかもしれませんが、これが長崎の味と思えば納得できる美味しさだと思いました。

次回はバクダンチャンポンを試してみたいかも.......w( ▼o▼ )w ニンニク!
他にもチャンポンの有名店が多いので迷いどころです。

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :長崎,思案橋ラーメン,長崎グルメ,

山陰...グルメの旅

いつもお世話になっている方達との忘年会......
場所は山陰の皆生温泉って事で島根~鳥取のグルメを堪能してきました。

先ずは11月にシーズンインした松葉カニ。
活ガニですが、品質の証明として漁をした船のタグが付いています。

流石に活ガニ、美味いことは美味いのですが......
カニをほじるのに忙しく、皆さん無口になり話が全く弾みません (笑)
贅沢ですが、忘年会には向かない一品かもしれませんね。



続いては島根県は出雲より......
献上そばで有名な羽根屋さんで割子ソバをいただきました。

普通は3段ソバなのですが、人目も気にせず6段を注文。
要は2人前なのですが、蕎麦は別腹.....ペロっといただきました。

20191206_saningt0003.jpg
                               ※ 画像をクリックするとUp画像になります

鳥取は境港からの帰り道、漁業にまつわる神社にお参りしました。
美保神社......稲穂を咥えた「鯛のお守り」がある神社です。
当日は七五三でお参りの方が多くみられました。

20191206_saningt0005.jpg

魚釣りにおける釣果は大なり小なり運がからみます。
人智を超えた部分は神仏にお願いするしかありません。
やはりお参りは大切ですね。

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :皆生温泉,松葉蟹,出雲蕎麦,割子,羽根屋,

泳がせ釣り...

師走の週末、浜田沖に出ました。
狙いの魚は青物~根魚ですが、釣方がいつもの「落し込み」ではなく「泳がせ」釣り.....。
湾内でエサとなるアジを釣り、そいつをエサに大物を釣るってヤツです。
船長曰く......
落し込みのベイトがねぇ....アテにならんのよ......」   との事。

午前6時50分、港を出港。
湾内でエサとなるアジをタップリと釣り、本命のポイントに向いました。



ポイントに着いて先ずは魚探を確認。
それらしきベイト反応があるとの事なので、「落とし込み」の仕掛けでやってみます。
しかし、魚探反応のあるタナでベイトが食ってくれません。
なので、「落し込み釣り」は早々に見切り、アジを付けての泳がせ釣りへと変更になりました。

生きの良いアジをハリに付け、強制的に海底へと誘うと.......
ガツガツ........ガガガガガガッ のアタリをキャッチ!
引き上げてみると、見るからに美味しそうなアコウがハリに付いていました。

191208_ebisuoyo0002.jpg

エサはタップリとあるので、弱ったらすぐに生きの良い固体に付け替えます。
すると、ヒラマサと小さいマハタのWヒット!

191208_ebisuoyo0003.jpg

ハタもおるんか.......
感心していたら、先ほどの小さいマハタの親分クラスが喰ってきてくれました。
50cmは優に超えるプックリと肥えた美味しそうな魚体......V(`∇´)V
同船メンバーの 「ワシによこせ!」 の視線が刺さってヤレマセン.....(笑)

191208_ebisuoyo0004.jpg

そんな視線が薄れ掛けた所で喰ってきたのが、メジ......俗に言うハマチクラスでした。
寒の時期......そろそろ身が白くなって美味いだろうの期待の1本。
後日談.....まだまだ身が真っ赤で食えたものではなかったとの事

191208_ebisuoyo0006.jpg

次に竿を曲げてくれたのは、根魚の中ではあまり好まれないアオハタ君......
鍋にしたらけっこう美味しいので私は好きなのですが.....

191208_ebisuoyo0007.jpg

何度かポイントを移動して釣っていると.......
いきなり 「ガツーーン」 の男らしいアタリをキャッチ!
最初の抵抗はけっこうなモノでしたが、根から引き離した後はただただ重いだけ.....
「なんぢゃろ? なんぢゃろ?」
想像力を膨らませながら糸をリールに巻き取ります.......。
そして、海面にザバーーーンと浮いた姿を見た瞬間、涎が.......(笑)
クエ 九絵 アラ モロコ......

191208_ebisuoyo0008.jpg

当然、 「ワシによこせ!」 の視線はキッツイですが、船尾で釣る仲間にもクエがHit!
キッツイ視線は半減に.......w( ▼笑▼ )w

午後3時前......
最後はうっかりカサゴを釣って納竿となりました。

191208_ebisuoyo0010.jpg

五目を極めあげた今アジの泳がせ釣り......
またまた船長の案内に感謝の釣行となりました。 

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :船釣り,浜田沖,落し込み,泳がせ,

Profile

yukimaru

Author : yukimaru

 
Load to 男女群島
 
カレンダー
11 ≪│2019/12│≫ 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
最近の記事
 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
リンク
 
月別アーカイブ
 
ユーザータグ

浜田沖 船釣り フカセ釣り ケンサキイカ 男女群島 尾長 幸豊丸 あじか磯釣りセンター グレ 瀬戸内海 落し込み イカダ 恵比寿 チヌ めばる丸 クロ 甘鯛 アマダイ 五島列島 下五島 マダイ 食道楽 根魚 アジ 海晴丸 大瀬崎 香川県 ブラックカイザー 泳がせ 都丸 ヒラメ グルメ うどん 広島グルメ  ブリ サビキ  うっかりカサゴ ブラックサムソン 二重奥 上五島 広島B級グルメ イサキ イカ フカセ セゴシ イカ取りヒラメ 沖の平瀬 サメ瀬 汁なし担々麺 城崎温泉 シーウィング せいわ くにまつ 長浜ラーメン ブラックヘラクレス 有田瀬 さんまらーめん 田楽うどん 五色屋 永斗麺 天津丼 蓬莱 アオリイカ 泳がせ釣り クニマックス 折尾名物 かしわめし 元祖 ジギング ラーメン一 博多ラーメン 天ぷら 福本食堂 レンコ鯛 ホルモン ワカメ お好み焼き 広島 ねぎ庵 周布川 島根 サワラ ヒラマサ 竿納め SOS離れ シマアジ カサゴ スマ 第二薫丸 マハタ サバ マスターモデル がまかつ ドンチッチアジ ヤスナガ 山内うどん 山越うどん なかむらうどん  田村うどん 沖黒瀬 讃岐うどん がもう 青木東 針古瀬 中華 オナガ クチブト 恵莉華 麻婆豆腐 ハナグリの壁 荒川 立神大瀬 美良島 天橋立 長崎 思案橋ラーメン 長崎グルメ 羽根屋 割子 皆生温泉 松葉蟹 出雲蕎麦 五島列島名物 鬼鯖寿司 鳥取グルメ 鳥人拉麺 月のしずく ステーキ ブラックヘリオス 福江島 メダイ ヤガラ 

 
Pwered By FC2