島根県浜田沖に釣行
.....って事でまたまた島根県は浜田沖に釣行してしまいました。
今回の狙いは旬に入った腹パンイサキを釣って、ドンチッチ鯵をベイトにした落し込み釣りで大物と遊ぶっていうゴージャスな二本立て。
午前5時30分 千優丸さんのお世話になり浜田港を出港。
約20分程度走り、島根県は三隅沖へ.....

吹き流しの仕掛けをセットして船長の指示ダナに落としてアタリを待ちます。
マキエを出して待つ事1分。竿先にブルルルルル....と小気味良いアタリをキャッチ。
上がってきたのは35cmクラスのマダイでした。


サシエが残ればイサキ、マダイが喰ってくる展開......。
エサトリである肝パンのウマヅラ君も積極的に参戦してくれました。
そして、お土産を確保したところで大本命の落し込み釣りに向います.....。
「90mくらいから落し込んでください.....」
船長の指示に従っていると、「プルプルプル.....」
エサとなるベイトはすぐに付いてくれました。

普通ならそのまま海底へと誘い大物を待つのですが、このベイト....やたらと引き回ります。
確認すべく上げてみると、その大きさに仰天!
ベイトにするには勿体ない程の良型ドンチッチ......
結局、落とし込まずにドンチッチ鯵を確保する釣りとなりました。

その後は少しだけ根魚を釣って午後13時30分に納竿.....。
デッカイ魚は釣れませんでしたが、美味しそうな食材は多数確保!
その日の夕食がゴージャスになったのは言うまでもありません。

イサキ、マダイ、ウマヅラ、アジ、紋付イサキ......
中でも紋ちゃんとウマヅラのお造りが絶品でした.... V(`∇´)V

浜田沖へ釣行!
狙いのウオは旬を前にしたイサキでしたが、あまり芳しくないとの事で浜田名物「ドンチッチ鯵」を活餌にした落し込み釣りに....狙いのウオはメータークラスのブリ、ヒラマサにヒラメちゃん。

脂肪指数が12を超えないと「ドンチッチ」の名称が使えない「ドンチッチ鯵」.....
人間が食っても美味な鯵をエサにするのですから、ウオが喰わない訳がありません。
ハナを飾ったのは船尾のお客さん.....
30cm超の「ドンチッチ鯵」を丸呑みにして上がってきたのはメーター級のブリでした。

エサがデカイからか、竿先を引き込まれてもハリに乗らないアタリが頻発.....。
竿先が引き込まれる度に我慢我慢の釣りを続けていると、やっと強烈な締め込みが来襲。フルスロットルで対抗しますが、電動リールのキャパを越えているのか素直に巻き上げてくれません。
ポンピングで100m超を上げるのはかなり難儀でしたが、おかげで自分も丸々と肥えたブリを手にする事ができました..... V(`∇´)V

そして、エサとなる 「ドンチッチ鯵」 のアタリが遠のいたのを頃合に根魚釣りに変更。
お土産釣りを楽しんで、帰港の運びとなりました。

次回はイサキが釣れるとイイのですが......
ドンチッチ鯵オンリーでもいいなぁ.... w( ▼o▼ )w ウマイゼ ドンチッチ!

牡蠣イカダに釣行!
狙いのウオは鯛にチヌ.....
孫に食べさせる ムニエル の食材調達を厳命されての釣行です...(笑)
午前6時、「めばる丸」さんのお世話になり草津港を出港。
大奈佐美島近くの牡蠣イカダに乗りました。

水深は約25m..... いつもの棒ウキ仕掛けに1.5号のナマリを背負わせてベタ凪の海に放り込みます。最近の釣況は全く分からん状態でしたが、1ヶ月前とほぼ同じタナでウキがストンと海中に入りました。コンコンと弱弱しい引きで上がってきたのは小型の鯛....俗名:チダイでした。
同一のタナではチダイが連発するので、チョイと浅めを探ります。
すると ムニエル の本命食材であるチヌが食ってきてくれました。

アタリはポツポツありますが、南蛮漬けサイズの鯛とチヌばかりがやたらと先行......。
刺身が取れるPINKが欲しいな....っと思っていたら、引きに入って食ってきてくれました。

終わってみるとけっこう大漁..... V(`∇´)V
ムニエルの食材確保完了の釣行となりました。

最近は日本海のご馳走ばかりをいただいていましたが、久しぶりに瀬戸内海のご馳走をいただきました。

チヌの ムニエル が楽しみです.....

再び浜田沖へ!
狙いのウオは前回と同様のアジ・サバに根魚軍団.....。

午前6時 港を出港......先ずはお土産のアジ・サバの捕獲から開始する事になりました。
約30分走ってアジロに到着。100号のオモリを付けたサビキ仕掛けを海底へと下ろします。1投目からゾロゾロと鈴なりのアジサバが上がってくるのを想像していましたが、これがナカナカ上手くいきません。
「魚探に反応は出てるのに......」 っと船長
暫くの間、仕掛けを下ろしてみましたが、誰もHitさせる事叶わず.....
相談の結果、まだアジのスイッチが入っていない.....(?) って事になり、この場所で根魚を先に試してみることになりました。

仕掛けを胴付き仕掛けに変更して海底へと落します。いつもなら釣ったサバをエサにするのですが、今回はそのサバが釣れないのでスーパーで買ってきた冷凍サバを切り身にしそれをエサにします。冷凍サバは身がグズグズなので、かなり不安な釣り始めでしたが心配ご無用.....海底にはハングリーなウオがウヨウヨ居るようでアタリは即、ありました。



ひとしきり根魚を釣ったところでアジサバ狙いにチェンジ!
しかし、このアジサバが口を使ってくれません。船長は食い気のあるアジを求め、東へ西へと船を走らせましたが、食い気のあるアジが居るポイントには他船あり....結局、5~6匹程度のアジを釣ったところで、残念ながら時間切れとなりました。


今回、お世話になった千優丸の船長によると、デカアジはそろそろ終わりとの事。
アマダイ不漁でアジサバ終了 そして根魚は極小化......
船釣りもやおーいきません...w( ▼o▼ )w ヤレンノゥ...
