イカダに釣行
寒い夜は.....
トマトをガッツリと入れたスープに鳥肉、ベーコン、ウィンナー、キャベツ、キノコなどの具材を入れて、ニンニクと辛味の雄サンバルを少々加えていただきます。チリソースの類であるサンバルを入れると辛味が増すのですが、その辛味とニンニクとトマトスープの相性が抜群で、肉系は言うに及ばず....野菜類、キノコ類が最後までとても美味しくいただけました。
この鍋のキモはなんと言っても トマト。
パワーの無いトマトだと必然的にケチャップや缶詰などの添加モノが多くなりがちですが、友人が送ってくれたこのトマトには妙な添加物は一切不要。トマトの果肉がとてもしっかりとしていて、鍋の終盤でも 「ワシはトマトぢゃ...!」 を強く主張してくれました。
友人に感謝..... m(__)m

トマト鍋で身体を暖め鋭気を養い.....イザ極寒の釣り場へ w( ▼o▼ )w サァイクゼィ...

初釣りの儀
フィールドはタナの迷走が楽しめる牡蠣イカダ.....。 w( ▼o▼ )w ヤレンゼィ...
狙いのウオは松に相応しいであろうピンクなマダイ。
海に御神酒を奉納し、東の空に上がったご来光に手を合わせ、今年の釣行の安全と少々の釣果を祈願して、いつもの棒ウキ仕掛けを海に放り込んでみました。

この棒ウキがストンと海に入る瞬間がタマリマセン.....。 V(`∇´)V
なので筏での釣りはほぼこの釣り方。
竿掛けに竿を任せ、その瞬間を想像しながら漂うウキを見つめます。

縦の釣り=タナ探りの釣り
最近はウオの居るタナが特定できず、迷いの迷路にハマります。
今回も例に漏れず上へ下へとタナの迷走地獄に陥りましたが何とか本命をGet!
ホッと一安心ですが、食ってきたのは遥か沖....。
最近はタナが深く潮が速いのでやおーいきません。
結局、お造りサイズのマダイはこれっきりとなりました。

初モノは皮霜造りにしていただくことに。
真鯛の身の甘さが一層引き立つお造りでした。

次の釣行では竿を手に持って頑張ろ.....w( ▼o▼ )w ヤルゼィ

竿納め...イカダ釣行
フィールドはご無沙汰者にはけっこう厳しい牡蠣イカダ.....。

しばらく釣りから離れていたので、タナ不明の輪廻にハマり易い状況.....。
ですので、ナナメウキを使った 「なんちゃって全遊動」 を試してみましたが、付け焼刃が上手くいくハズもなく、結局いつもの棒ウキ仕掛けで深ダナを探る釣りとなりました。

最初は速い潮に翻弄されましたが、潮が緩くなってからやっとチヌのアタリがありました。
潮が速いとマキエのブレンドが難しい釣り.....。
色々と迷いが出ますがご無沙汰者は勘も上手くは働きません。

お情け.....(笑)
小型ですがお正月の御節の彩りにはいいかも.....。

それにしても大から小までよーけ逃がしました...(汗)
釣りのご無沙汰はダメダメですね。
