
今年の夏のマイブーム.....ズッキーニ!
オリーブオイルとの相性が抜群なので、クロのムニエルと合わせてみました。
味付けのベースは塩胡椒ですが、上にカラッと揚げた大葉をふりかけます.....。
大葉の風味がオリーブオイルのモッタリとした感じをキリリと引き締める一品。
お酒にもご飯にもとても良く合いました..... w( ▼o▼ )w ウマイゼ!
次回はトマトソースに挑戦!
トマトとズッキーニは相性が良いので、これも良い味になるのではないでしょうか。
早急の問題はメインとなる食材を獲りに行くこと..... (笑)
旬の食材の重なりってのはナカナカ難しいですね。

我が家の裏には公共の細い道があるので、目隠しにヒイラギを植えています。
俗に言う、生垣というやつ・・・。
植えた当初はヒイラギの葉の生育が悪く木々の間がスカスカで、とても生垣の様相を呈していませんでしたが、年月が経つにつれビッチリと間が詰まりとてもイイ感じになりました。
よしよし・・・っと思っていたのですが、それも束の間。
どこで生き付いたのか、「藤」が根を張り、それが「ヒイラギ」に絡み付いてヤレン事に.....。
この前、プロの庭師に頼んで徹底的に「藤」の蔓を刈り取ってもらったのですが、ひと月も経たないうちに、ゾロゾロと新芽が生えてきました..... (゜◇゜)ガーン
このまま放置しておくと「ヒイラギ」に絡み付いてヤレン事になるは必定。
新芽のうちの対策が求められますが、これをどう退治すればイイのやら.....。
かなり難儀な闘いになりそうです。

島根県が誇るチャンピオンコース 金城カントリー!
コースの攻略が楽しいのは言うに及ばずですが、もう1つの楽しみがレストランのランチメニュー。
短い周期で色々な美味しいメニューを展開してくれます。
画像は夏メニューの一角を担う 「豚シャブ丼」。
単純そうな料理ですが、使われている素材が良いのかスプーンが止まりませんでした。
濃い目の味付けも夏向きで美味しくいただけました.....。
次回は何を食べようか・・・ V(`∇´)V 色々と楽しみの多いゴルフ場です。

長女が帰省した際に持って帰ってくれた一番搾りの特別バージョン。
「広島づくり」を飲む前に他県バージョンを飲む事になりました。
肝心のお味ですが・・・
どちらも美味しくいただきましたが、京都バージョンはサラリとした味で上品なような.....。
先入観アリアリですが、そんな感じがしました。
ちなみに、高知バージョンが一番アルコール度が高いそうです。
たしか6%超え。 さすが酒豪が揃う県ですね..... w( ▼o▼ )w オオォォ

職業柄、一眼レフをけっこうな頻度で使っていましたが、最近はご無沙汰.....。
画像加工が必須のD100もくたびれてきたので、久々に購入の運びとなりました。
しかし、手持ちのレンズ群もかなり古いので・・・・・
深い深~い危険な道にハマりそうな気がします。
撮りたい被写体は幼い子。
明るい単焦点が欲しいところです。

盆休みに友人がわざわざ持ってきてくれました。
鳥と一緒に煮付けた一皿ですが、鳥の脂が染み込んだ蓮根の味はまさに日本の味.....。
寒の時期の柔らかさとは対照的なシャキシャキ感がとても印象的でした。
ご馳走様です..... m(__)m

面倒くさい食い物ですが、ビールにとても良く合います.....。
そして、ご飯は例のモノで炊き込みました。
これまた絶品の一杯です。

さてさてこの正体は・・・・・ ψ(`∇´)ψ ケケケッ
うちの娘は本体よりこっちの方が好きでした。
酒飲みの証明..... (笑)
先週末は地域のゴルフコンペに参加しました。
暑い時期なのでやおーいきませんが、せっかくのお誘いを断る訳にはいきません。

ハァハァ・ゼェゼェ言いながらハーフを消化.....。
楽しみである昼食の時間となったのですが、注文した一品がイケません。
名前のとおり冷たいラーメンなのですが、メニューの画像とはイメージが違っていました。
やはりラーメンは熱い一杯に限りますね。

食べた後、冷やし中華が無性に食べたくなりました......(笑)

ピーマン、トマト、ソーセージにチーズ.....。
それらを輪切りにしたズッキーニに乗せてオーブンで焼きました。
ズッキーニは我が家のプチブーム料理になってます。 V(`∇´)V

今年のお盆は「山の日」のおかげで長い休暇となりました。
その休暇のド・真ん中、気の合う仲間と行ったのが広島東映カントリー!
酷暑のプレイを楽しんできました.....。
以前は頻繁に通った広島東映カントリークラブ。
最近は年に2回程度になりました.....。
ここのキャディーさんは話し上手で明るい方が揃っています。
チョイと年配の方が多いですが、付いてもらうと楽しい1日となるでしょう。

鳥取にいる娘が帰省してきた際に買ってきてくれた「鯖のへしこ」。
鯖に塩を振って塩づけにし、さらに糠漬けにした郷土料理で塩辛い事、この上なし.....。
若狭地方および丹後半島の伝統料理と言われていますが、鳥取にもあるようで何度か買ってきてくれました。高血圧の人にはあまりオススメできない一品ですが、何故か後をひく食べ物です。
身体に悪い食い物ってほぼ例外なく美味い・・・ですね。 V(`∇´)V
今日は母方のお墓参りに行きました。
年々、お参りするお墓が増えてヤレません.....。
私がそういう歳になったと考えれば自然ですが、最近はお墓を後世に残すのが良いのかを悪いのかを考えるようになりました。所詮は偶像崇拝です。お墓の存在が子々孫々にとって負担になるようではいけません。千の風になっての歌詞ではありませんが、「そこに私は居ません・・・・・」 そう言われたらお墓に参るのは虚しいですね。


その墓参りの帰りに今年初のエギを振ってみました。
居るのは居ましたがコロッケサイズばっかり.....。
振り込んだエギの回りをゾロゾロと取り巻く大集団を見るのは面白いのですが、余りにも小さいので草々に切り上げました。やはり9月に入らないと良型は姿を見せないようなので、灼熱の暑さが和らいだ頃、本気でエギングにチャレンジしたいと思います。

アタリがハッキリと出ないなど食い渋り状態の時は小さめのウキが良いという。
しかし、使いきるのはけっこう難しいので私はほとんど使わない。
ハナっから使わないのだから釣りが上手くならないのは自然の理。
なので今年のシーズンは積極的に使ってみようと今は思っている。
今は.....ね。

画像は男女群島は中ノ瀬戸の潮.....。
近年はチョット潮が速いとすぐにヘビー級の仕掛けを選択してしまう自分。
これはこれで問題あり.....。 (´Д`;)/ヽァ・・・

毎日毎日、暑くて暑くて.....とても海に行く気にはなれませんが、釣りに関する媒体を見ると、海の今の情報が気になります。上物しかしない自分にとっては良い情報はある訳ないのですが、ついつい仕事中に贔屓のHPをウロウロと.....。
「はよ~寒うならんかのぅ・・・・。」 今日、高島師匠が我が社に来て言っておりました。
彼も釣りモノが無いので手持無沙汰のようですね.....。 (笑)

オリジナルソースが自慢のお好み焼き 「焼助」にmamaと突撃!
暑い中、鉄板の前に座ってお好み焼きを食すのは、他県の方には理解し難い感覚でしょうが、次第に暑さは熱さに代わり、暑さの感覚はマヒしてきます。とにかく鉄板の前はアツイので食べる客も必死なら焼き手の店主も必死.....。 そこには焼き手と食い手のドラマがあるような気がします。
私が通うお好み焼き店で一番、数を売るお店「焼助」。 お盆は広島に帰省されるお客さんの要望で、ここ何年も休んだ事がないそうです。広島のソウルフードは、こうしたお店に支えられて成長してきました。その本道の味を是非、味わってみてください。
今日、8月6日は広島原爆の日。
悲惨極まりない殺戮兵器を、 「戦争を終わらせるために必要だった…」 などと原爆の投下を正当化する考え方も多くあるようてすが、小学生の頃から普通の授業時間を割いてまで原爆についての教育を受けた我が同世代の広島人には到底、その考え方を受け入れる事はできません。私の子供達も同じ様な教育を受けていたので、おそらく同じ考えではないかと思います。
その教育の中で教えられたのは、原爆の悲惨さと核兵器が無くなる理想。
本日の記念式典にも核保有国の方々が参列されていたようですが、かの大国は欠席し尖閣諸島近くの接続水域を航行していたらしいので、その理想に向けての道のりはかなり困難なものと思われます。

お盆の用意のため画像のおもちゃ屋さんに.....。
ここでは爺ちゃん婆ちゃん子供達...平和な時が流れていました。
小さい子供達を見ると元気が出るのは私だけでしょうか・・・。(笑)
その小さい子供達のためにも同じ過ちは繰り返せません。

みそっぴラーメンにトッピング・ネギ・・・別皿で提供してもらいました。
しかし、あまりに量が多いので麺を完食しないとドンブリの中に入らず.....。
途中でドレッシングが欲しくなるのは、私だけではないでしょう。(笑)

男女群島でお世話になったVS大物用のリールをメンテナンスに出す事にしました。
俗に言うオーバーホールってやつ。
シマノのHPで調べたら、メンテのコースは特A~Dまであり、標準はBだそうな.....。
3シーズン使い倒して初のメンテ! さてさて、どうしたもんぢゃろのぅ.....。

久しぶりにキミッツのお好み焼きをいただきました。
麺Wはいつもの事ですが、まん中で普通麺と中辛麺に分けてあります。
このお店は色々な種類の麺が選べ、それらは全て自家製との事。
お好みの麺を選んで、味が違う複数の麺を混ぜ合わせる事も右左で変える事も可能.....。
お客さんのニーズに合わせて柔軟に対応してくれる姿勢が素晴らしいですね。

週末は連荘でのゴルフ!
2日目は高原のゴルフ場でしたが、さすがに50過ぎの身体に連荘は堪えました.....。
釣りもゴルフも夏はやおーいきません... (´Д`;)/ヽァ・・・