辛い食べ物



道楽三昧では頻繁に登場する面館さんの 「みそっピらーめん」
この暑い時期には向いていないような食べ物に思えますが、今時期の猛暑日でもお昼時にはお店は混雑・・・日によっては待ちの列ができています。美味さが全てに優先する.....って感じでしょうか。

ピリリと辛い切り落とし風の厚切りチャーシューはクセになりますよ..... V(`∇´)V

にほんブログ村 釣りブログへ

灼熱の中でのゴルフコンペ



今日は島根県代表の国体選手を励ますコンペがありました。
秋に開催されるので致し方ありませんが、まさに灼熱ゴルフ。
これは根性試しかっ....と思われるような猛暑さでしたが、無事にホールアウトできました。

unagi0730DSC_0530.jpg

体力が持ったのは昼に食べたウナギのおかげかな..... V(`∇´)V
今日は土用丑の日ですね。

にほんブログ村 釣りブログへ

針古瀬

男女群島 女島の「針古瀬」近辺の全景。
磯名で示すと向かって左側が「針古瀬」で右側が「針古横」になります。
今年3月の遠征時に「針古横」に乗り、帰りにその全景を撮影しました。



その時の航海はブラックヘラクレスだったのですが、両方の磯は空いており、どちらも上礁可能。通常なら「針古瀬」から優先的に上がるのですが、何故かブラックヘラクレスのホースヘッドは「針古横」へドン。そして我々を下した後、ブラックヘラクレスのポーターだけが「針古瀬」に降りて、何やらゴソゴソとやっていました。何故、お客を乗せないのか・・・妙な違和感を感じたので翌日の瀬替りの際、ポーターに尋ねてみると、我々の遠征した数日前に「針古瀬」で死亡事故があったので、ポーターが磯に下りてお神酒を磯に撒いていたのだそうです。隣の磯で一晩中夜釣りをしていたのですから聞いてビックリ..... w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
ちなみに、霊感ゼロの私は何も感じませんでしたが、高島師匠は霊感が強いようで、何かが居るような気がした....っと言ってました。

男女群島では多くの方が釣りの最中に亡くなっていると聞いています。好きな事をして死ねるのなら本望だとよく言ったり聞いたりしますが、この亡くなられた方は仕事が一段落し、今からが釣り三昧の始まりだったのだそうです。その無念さたるや筆舌に尽くし難い事でしょう。

いつ来るか解らない「その時」ですが、人は遊び中に死んではいけません。
釣りに限らず、危険と隣り合わせの遊び事は世に溢れかえっていますが、限りなく危険をゼロに近づける行動を日頃から研鑚して「その時」を回避したいものです。

終わりになりますが、針古瀬で亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
合掌

にほんブログ村 釣りブログへ

痺れる食い物



辛いというよりも舌がピリピリと痺れる感じの一品。
スーツケースやガイドブックを片手にしての並びが頻繁に見られるので、お好み焼きに続く、「広島の食」として定着したようです。

にほんブログ村 釣りブログへ

夏の旬 その1

0726DSC_0516520.jpg

今年も夏の旬を食しました。
調味料不要の一品ですが、茹でるよりレンジでチンが美味しいようです。
手を掛けるほど....っと言われる料理ですが、手抜きが良い事もあるんですね。


にほんブログ村 釣りブログへ

我夢者を曲げる



高島に大きなサメがいるらしい.....。
何かしらの気分が出て、「我夢者」を倉庫から出して曲げてみる。
8号の道糸を直結した相手は洗濯物干し台。
「うおおおぉぉりゃぁ~」

元竿の曲がりを確認したが道糸はビクともしない感じ.....。
実践において、これくらい引いて竿を曲げる事ができたらば...っと思ってしまう。
相手が引かないから引けるのか.....。次の瞬間が無いから引けるのか.....。
答えが出ない課題である。

にほんブログ村 釣りブログへ

豚シャブ冷麺



ごまダレと醤油ダレが選べます。
金城カントリーの夏、おすすめの一皿。
美味しっ!!!

にほんブログ村 釣りブログへ

三人バーディ!



金城カントリー 美又7番 Par3

165ヤードくらいでしたが、3人バーディを達成!
私のが1番遠いのですが、他の2人はもう少しでエースになるところでした。
惜しい.....

にほんブログ村 釣りブログへ

磯で炒飯!



冷食製の炒飯。 炒めるだけですが、磯では最高の味になります。
磯泊りにはオススメの一品。

にほんブログ村 釣りブログへ

味噌らーめん

0721DSC_0496520.jpg

紺屋さん提供の味噌らーめん。
欠点を上げるとすれば価格です...ね。

にほんブログ村 釣りブログへ

プリウス



にほんブログ村 釣りブログへ

VS 中日




にほんブログ村 釣りブログへ

ホル・キム定食

0715DSC_04771.jpg

「あみ焼ハウス せせらぎ」さん提供のランチタイムメニュー、ホルキム定食。
正式名はおそらく、「ホルモンキムチ炒め定食」...。
名前のとおり、ホルモンとキムチに卵を加え、特性のタレで炒めた料理。
激アツの鉄板で提供され、ご飯とスープと小鉢2つが付きます... V(`∇´)V

ピリカラ味がバテた胃袋を刺激して食欲復活!
スタミナ補給には最高の定食…私は遠征釣行の疲れをコレで回復しています。

0711DSC_04802.jpg

税別@800円・・・これが高いか安いかは、食べた人だけが評価できる事でしょう。

にほんブログ村 釣りブログへ

子供用の簡易椅子



実は使用後の生活用品で出来てます。 勿論、お手製...(笑)
転がして遊んだり、叩いて太鼓にしても面白いですね。

にほんブログ村 釣りブログへ

3月の男女群島遠征 その2

3月の男女群島遠征 その1 の展開

結局、不完全燃焼で終わった初日の夜釣り。その事を知ってか知らずか、朝の見回りで前田キャプテンが連れて行ってくれたのは、女島の南にポツリと浮かぶ独立礁「サメ瀬」でした。何度か上がった「サメ瀬」ですが、まだ昨夜からのウネリが残っており、時折、頭からシャワーを被ります。
今は上げゴンゴンの激流状態。不意のウネリで道具の奉納となってはヤレマセン...。
ハヤる気持ちはありましたが、荷物をロープで固定してタックルの準備にかかりました。

0311DSC00523.jpg

ロッドケースから取り出したのは、昨夜もお世話になった、ガマの豪竿 「我夢者5号」 。
昼夜通しての使用ですが、リールだけは3000番を使用・・・道糸5号にハリス5号を直結、ウキは5B程度の負荷に耐えるモノを選んでみました。マキエをボンボンと足元に打ち込み、ヨレを伴ってゴンゴンに流れる上げの激流に仕掛けを放り込んでみます。投入直後は浮いていたウキも豪潮に揉まれて直ぐに沈降・・・自然に張れている状態の仕掛けを流しながら穂先を注視していると、流石に男女群島のスーパーステージ。 一投目から激流の住人が食ってきてくれました。

0311DSC520390.jpg


潮流が豊富なので、高島師匠にはヒラマサ君がHit... w( ▼o▼ )w オオォォ


0311DSC00528.jpg


潮が緩んだのを頃合いに足元近くを釣ってみると・・・・・美味しい外道のサンバ君が登場!


0311sameDSC00525.jpg


得体の知れないウオに仕掛けを飛ばされたりと「小サメ瀬」のポテンシャルを24時間余り堪能。
前田キャプテンの計らいでシーズン終盤である3月の男女群島を堪能する事ができました。


0311DSC005471.jpg
※  クリックすると800px
0311DSC1125520.jpg

また来年! V(`∇´)V

にほんブログ村 釣りブログへ

レクサスNX



スポーティーなスタイルは釣りにもゴルフにもイイ感じ... w( ▼o▼ )w オオォォ
しかし、そのスポーティーなスタイル故に、我がに似合うか否かが大きな問題である。

「おっNX!」 運転席から出てきたのを見て 「えっ・・・?」  は避けたいねぇ。

にほんブログ村 釣りブログへ

マグロねばトロロ丼



金城カントリークラブのレストランの夏メニュー!
名前のごとくネバネバしておりました。
夏のゴルフには最高の一品です。

にほんブログ村 釣りブログへ

磯で焼肉!



男女群島遠征では恒例となっている磯上での焼肉。
いつも高島師匠がヨカお肉を提供してくださいます...m(__)m

焼肉画像だけを見れば美味しそうですが、すこし後ろから全体を撮ると.....  w( ▼o▼ )w ウェェェ...
解凍中のオキアミだらけでチョイと引いてしまう構図になってました。(笑)

にほんブログ村 釣りブログへ

久佐9番ホール



島根県の誇るチャンピオンコース、金城カントリークラブの久佐9番ホール。
何のことはない普通のロングホールですが、ティーショット左右がOB...。
いつも「自分の心」が試されるホールです。

にほんブログ村 釣りブログへ

夏の食

gyouDSC_0448114.jpg

夏はスタミナ!
胃袋の活性を上げるには食メニューの工夫も大切ですね。

にほんブログ村 釣りブログへ

3月の男女群島遠征

2016年3月11日の男女群島遠征はブラックヘラクレスでの航海でした。

031116DSC00487.jpg

多くの釣り人の夢を載せ、ブラックヘラクレスのエンジンに火が入ったのは、午後13時20分。
順調な航海を経て、男女群島は男島に到着したのは16時30分頃の事でした。





ブラックヘラクレスは男島~女島の東岸に展開。
我々が降りたのは女島は「二重鼻」を東に望む、「針古横」という磯でした。

031116DSC00500.jpg

まだ明るい時間帯なので、張り出した瀬の位置を確認してから夜釣りの準備にかかります。高島師匠が「針古瀬」側に、私は「二重鼻」側のワンドに釣り座を構え、夜の帳が降りたのを頃合いに頑丈一番の仕掛けを放り込みました。狙うタナは竿1本強。ワンド特有のフラフラと定まらない潮に翻弄されましたが、午後9時を過ぎた頃からボチボチとアタリを拾う事ができ、嬉しい外道のシマアジも喰ってきてくれました。

0311DSCtyo031115.jpg

本命、本命、美味しい外道。良い感じの展開に「豊漁」を予感しましたが、それは甘か味噌汁。
日付が変わる1時間前には魚からの反応は遠ざかり、寂しい沈黙が訪れる事に。
タナを変えポイントを変えて探ってみましたが、沈黙を打開する事はできませんでした。

にほんブログ村 釣りブログへ

久々のソウルフード

baliaDSC_0438.jpg

久しぶりにお好み焼きを食しました。
暑い季節に熱い鉄板の前で、アツアツのお好み焼きを食べるのは広島人の特権。
ビール無しのお昼は根性、要りますけどね・・・・・。

にほんブログ村 釣りブログへ

空調服



炎天下作業用である空調服...。
携帯バッテリーで内臓ファン2つを回し衣服内を冷却します。 
かなり強力なので、全開でブン回すと寒いくらいに...。 夏磯にも応用可能ですね。
※ 毎度の事ですが画像クリックで別の画像へ

にほんブログ村 釣りブログへ

夕日か朝日か



一見すると落日に見えますが実は日の出。
寒い時期に撮った1カットですが、今は暑くて暑くてタマラン事でしょう・・・。


にほんブログ村 釣りブログへ

下阿値賀島からの撤退



爆風の下阿値賀島からヘタレ全開で撤退。
次に乗ったのが  宮之浦港の真ん前の磯で名称は不明...。

miyaDSC0061714.jpg

完璧なる風裏で平穏な釣りを楽しめましたが、コッパしかよー釣りませんでした。
チヌの雰囲気激高でしたが不発。
だんだん釣りが下手になってますわ。  (´Д`;)/ヽァ・・・

にほんブログ村 釣りブログへ

魚から想像したリリース

魚にとって人間が行う「釣り」は迷惑極まりない行為である。

ある1尾は奇妙な動きで本能をくすぐる物体を捕まえたら、それにはフックといわれる大きな仕掛けが付いていた。また、ある1尾は生きるために必要な「エサ」なるモノを口にしたら、その中には針なるモノが仕込まれていた。どちらの魚も口に妙な違和感を感じたので、ビックリして海中深くの安全地帯に逃げようとしたのだが、何故だかその動きは封じられ、やがて水の無い世界へと無理やり連れて行かれてしまった。
呼吸が出来ない・・・ 体が乾く・・・

初めて見る人間。
彼は私を手に取ってシゲシゲと見つめニンマリ・・・・・。
「細いラインを使って陸っぱりから対等に戦って取ったゼ!」 
彼は嬉しそうに笑いながら私を写真に納め・・・ 「良いファイトをありがとうな!」 
そう言いながら私を水の中へと返してくれた。慣れ親しんだ水中・・・訳が解らずとにかくその場から逃げる私。その逃げる途中、口に空いた大きな穴と剥がれた鱗の間から流れ出る自分の体液に気がついた。体のあちこちにできた傷が抵抗になって上手くは泳げない。私の臭いはダダ漏れで海中には自分を食べようとする天敵だらけ。こんな状態で、明日まで生きていられるのだろうか・・・? 逃げ惑う中、キツイ疑問が頭をもたげた。

私は不思議な動きをするモノを捕まえて遊びたかっただけ。道具を使って不公平な綱引きを強いる「あなた」の存在は知りません。結果、自分の欲求を満たすために私を傷つけておいて 「・・・ありがとう!」 はないでしょう。水に返してはくれましたが、傷付いた身です。明日まで生きていられる保証はありません。結局、自己満足という事をあなたは解っていますか・・・。


キャッチ&リリース。
この行為を絶賛し、「私の釣りは君とは違う!」 っとばかりに自慢する人がおられますが、魚はこんな風に思っているかもしれません。どう上手く言いまわしても、「魚釣り」は「業」の深い行為(あそび)。逃がしても、食べても、殺してもその本質は変わらないという事を理解したいものです。

にほんブログ村 釣りブログへ

美味なお造り4種類



自分で釣った魚ではありませんが、お造り4種、美味しくいただきました。

にほんブログ村 釣りブログへ

高津川水系 匹見川



高津川本流の水位が高かったせいか、匹見川上流は鮎師で賑わっていました。

にほんブログ村 釣りブログへ

山陰高島の磯



近年、あまり良い話が聞こえてこない高島の渡船屋さん。
足が遠のくのも当たり前っちゃ当たり前。

思えば先代の船長が舵を切っていた頃が釣果を含めて全盛期だったのかも...。
古き良き思い出を大切に。
※ 毎度の事ですが画像クリックで別画像へ

にほんブログ村 釣りブログへ

珍しい卵

目玉焼の画像あり

孔雀の卵・・・見てくれが大きいのでインパクトは絶大。しかし、お味は「アッサリ系」でした。
※ 画像をクリックすると目玉焼き

にほんブログ村 釣りブログへ
Profile

yukimaru

Author : yukimaru

 
Load to 男女群島
 
カレンダー
06 ≪│2016/07│≫ 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 
最近の記事
 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
リンク
 
月別アーカイブ
 
ユーザータグ

浜田沖 船釣り フカセ釣り ケンサキイカ 男女群島 尾長 幸豊丸 あじか磯釣りセンター グレ 瀬戸内海 落し込み イカダ 恵比寿 チヌ めばる丸 クロ 甘鯛 アマダイ 五島列島 下五島 マダイ 食道楽 根魚 アジ 海晴丸 大瀬崎 香川県 ブラックカイザー 泳がせ 都丸 ヒラメ グルメ うどん 広島グルメ  ブリ サビキ  うっかりカサゴ ブラックサムソン 二重奥 上五島 広島B級グルメ イサキ イカ フカセ セゴシ イカ取りヒラメ 沖の平瀬 サメ瀬 汁なし担々麺 城崎温泉 シーウィング せいわ くにまつ 長浜ラーメン ブラックヘラクレス 有田瀬 さんまらーめん 田楽うどん 五色屋 永斗麺 天津丼 蓬莱 アオリイカ 泳がせ釣り クニマックス 折尾名物 かしわめし 元祖 ジギング ラーメン一 博多ラーメン 天ぷら 福本食堂 レンコ鯛 ホルモン ワカメ お好み焼き 広島 ねぎ庵 周布川 島根 サワラ ヒラマサ 竿納め SOS離れ シマアジ カサゴ スマ 第二薫丸 マハタ サバ マスターモデル がまかつ ドンチッチアジ ヤスナガ 山内うどん 山越うどん なかむらうどん  田村うどん 沖黒瀬 讃岐うどん がもう 青木東 針古瀬 中華 オナガ クチブト 恵莉華 麻婆豆腐 ハナグリの壁 荒川 立神大瀬 美良島 天橋立 長崎 思案橋ラーメン 長崎グルメ 羽根屋 割子 皆生温泉 松葉蟹 出雲蕎麦 五島列島名物 鬼鯖寿司 鳥取グルメ 鳥人拉麺 月のしずく ステーキ ブラックヘリオス 福江島 メダイ ヤガラ 

 
Pwered By FC2