男女群島 「河野瀬の地」
皆さん、釣れないようでこぞって瀬替りの様子・・・。ですのでブラックカイザーのデッキは多くの荷物で足の踏み場も無いような状態でした。
入れ替わりで3名の釣り人を「下の赤瀬」に下ろし、ブラックカイザーは「下の赤瀬」を離岸。女島の東岸を北上しながら瀬替りの釣り人を次々と磯に下ろしていきます。結局、男島は真浦まで北上しましたが、我々が乗ったのは、クロキ島は「河野瀬の地」でした。

「風の変わるけん、夕方には替りましょう・・・!」
今現在は良い凪ですが、この後はかなり荒れるとの事。一抹の不安を感じながらブラックカイザーを見送って、昼タックルの準備に掛かります。
・ マスターモデル尾長H
・ トーナメント3000SH-LBD
・ サンラインブラック マークX 3号
・ サンラインブラック 3号
・ 松飛 BB-4B
・ がまかつ 尾長速攻 8号

良い感じの下げの本流が流れているので、その際に向けて重めの仕掛けを放り込んでみると・・・ウキが馴染んだ途端にバリバリバリ~の本流Hit!
「すわっ アタリっ!」 手の平でスプールを押さえて合わせを食らわし、リールのベールを戻して大きく竿を起こします。するとウオもその抵抗にビックリしたのか、更にパワーを上げて必死の抵抗。しかし、我が手に持つ尾長の名前を冠した竿の柔軟な弾力に翻弄され、徐々にその魚体を海面近くさらす事に・・・。往生際悪しで上がってきたのは本流の住人オナガ君・・・。
これぞ尾長と言うに相応しい見事な尾っぽを持った1尾でした。

「本流の住人」が居ると解れば釣りにも気合が入ります。マキエを打つポイントを間違えると即イスズミが食ってくるような展開でしたが、かえってそれが釣りのスパイスとなり飽きない釣りに発展。タナを探っていると嬉しいお土産も食ってくれ、満足のうちに瀬替りの時刻を迎えることとなりました。

午後4時過ぎ ブラックカイザーが今夜の宿にと連れて行ってくれたのは、男島の「中村瀬」。
今シーズンは絶好調の磯らしく60超のオナガも数枚出ているとか・・・。山見船長からそんなレクチャーを受けると、イヤが上にも期待が高まります。そんな「中村瀬」での夜釣りでしたが、夜が更けるにつれてクロキの水道あたりから吹き付けてくる風がドンドン強くなり、竿もまともに振れない状態になりました。なので、ここは無理をせず仮眠を取る事に。寝床を探すのに一苦労でしたが、狭いスペースに身体をたたんで寝袋に包まると、昼の疲れからか意識不明になるのにそう時間は掛かりませんでした。


午前2時起床。 身支度を整えて釣り座に戻ってみますが、昨夜からの風は弱るどころか、その強さを増すばかりの様子。おまけに磯の周辺は大サラシで真っ白け・・・。とても納得のいく釣りが出来そうな状態ではありません。高島師匠と思案六法となりましたが、ここは勇気(?)を出して納竿を決断。 ブラックカイザーの朝の見回りで船に撤収する事を決めました。
今年の男女遠征はヘタレ全開・・・何をしに遠征しているかが、はなはだ疑問です。(笑)
