五島列島釣行2日目!

五島列島遠征釣行の2日目・・・期待していた大瀬崎方面は依然として大シケ状態で釣行不可。 
ならばっ! ・・・・・っとnaoさんが段取ってくれたのが、ここのところ毎年釣行しているクロの楽園 「黄島」。 塩津港7時出船に間に合うよう、素泊まり宿を午前6時にチェックアウト。 途中、コンビニで食料を買い込み、出港地である塩津港に到着したのは6時45分の事でした。

午前7時…渡船「おうしま」は塩津港を出港。 けっこうな大きさのウネリを乗り越えながら、黄島・美漁島を目指します。 大丈夫かいな・・・そう思わせるような一場面もありましたが、無事に美漁島に到着・・・我々は大美漁島の「平場」へ上礁する事になりました。

hDSC00119.jpg

昨年の12月にも乗ったこの「平場」。 その時は潮が「中美漁」方向にブッ飛び、良型のオナガが連発してくれました。 過去の実績を思い出し、ヤル気度数120%でマキエを撒いて仕掛けの考察に入ります・・・。

北西からの強風は背面の断崖絶壁を乗り越えビュービュ状態・・・で、マキエの具合から察するに潮はほぼ停止。 軽い仕掛けでゆっくりと挑みたいところですが、風にビビッて昨日と同じくヘビーな仕掛けでスタートすることになりました

hDSC00109.jpg

ここは黄島・・・少々、潮が行かんでも絶対に喰う! 過去の実績にアグラをかいて釣りを開始したまではイイのですが、何故だか何処をどう探っても魚からの反応はナッシング・・・・。 
答えの出ないタナの探求を繰り返し、ハリの種類・大きさを変え、ここは大分県南か?と思えるまでハリスの号数を落とし・・・おおよそ考えうるだけの手は打ってみましたが、魚はガブっと口を使ってくれません。 結局、視覚・感覚で魚からの反応を捉えることができないまま、時間だけが経過していきました。

DSC00111.jpg

我々のいる「平場」では苦しい釣りを続けていたのですが、隣の「テボ流し」はクロがコンスタントに釣れているようで、時折、女性アングラーの声が大きく響いていました。
 「ええのぅ・・・・」  そう呟きながら、羨ましさ200%で「テボ流し」に視線を向けていると、何やら道糸が引っ張られたような気がしたので、視線を正面に戻した途端、竿先にゴン
本日、最初のアタリは大マグレ! ですが、今日の初物なので逃がす訳にはまいりません。 かなり余裕の無いヤリトリを繰り返してタモに入れ込んだのは35cm弱のクチブト君・・・昨日はブリ上げていたサイズでした。 (´Д`;)/ヽァ・・・

クチブト

その後、隣で釣っていたタっちゃんにも同寸のクチブトが喰ってきたので、「時合の訪れ」を感じたのですが、結局、これは勘違い・・・・・。 その後、我々の竿が曲がることはありませんでした。
13時30分納竿・・・道具を片づけて迎えの渡船を待つことにしました。 

渡船おうしま

今回の遠征、五島列島へ釣行したとは思えないような厳しい結果に・・・。
終わってみれば、あーすれば・・・こーすればと色々思いつきますが、これが次の釣行の糧になると信じて精進したいと思います。 
naoさん、タっちゃん・・・今回も色々とお世話になりました。 次回もよろしくお願いします! m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

主役は肉か・・・・・

先日、面館で食したラーメン。 味噌ッピの辛1・細・カタ・・・です。
釣友のUpしたラーメンの画像に魅せられて突撃となった次第ですが、このラーメンの主役は何ぢゃっ??? ・・・っと思わせるような「お肉」の盛り方でした。

みそっぴ

若い方ならWelcome! でしょうが、歳を取るとねぇ・・・・・。 (´Д`;)/ヽァ・・・
むつこくて・・・これが、やおーいきません。
胃もたれ退散! そんな一杯となりました。 当分、味噌ッピは休食します。

にほんブログ村 釣りブログへ

五島列島釣行1日目!

恒例となっている毎年12月の五島列島遠征! 今年もnaoさんのご尽力により実現の運びとなりました。 今回、参加となったのは、naoさん、タッちゃん・・・そして、自分の3名。 冬の大寒波到来中でしたが、午前8時過ぎに長崎港を出港するフェリー万葉に乗って福江港を目指しました。

フェリー万葉

フェリーに乗る事3時間余り・・・時化の中の航海でしたが、無事に福江港に到着。 コンテナに積んだ荷物を降ろし、naoさんご用達のレンタカーに荷物を積み替えます。 現地の天気は雨時々アラレの超・悪天・・・。 (´Д`;)ダイジョウブカイナ・・・  

DSC00087.jpg

今回の目的地は泣く子も黙る大瀬崎・・・でしたが、この大寒波のおかげで西側に面した磯は全滅。 急遽、風・波を避けられるであろう椛島回りに釣行する事になりました。 小雨交じりの中、レンタカーでの小移動・・・河口近くに停泊していた渡船「せいわ」さんに荷物を積み込みます。 その「せいわ」さんが連れて行ってくれたのは「草島のハナレ」という磯。 微妙な感じの風裏磯でしたが、現地は北西からの迷い風が容赦なく吹き付けていました。

kusashima_1.jpg

3人それぞれが風の影響を考えて釣り座を選択・・・仕掛けの考察に入ります。 私の場合、「強風=軽い仕掛け」 は全く頭にないので、必然的にヘビー級の仕掛けの出番。 ・・・で、選んだのが2号の道糸・ハリスに1.8g相当の負荷。 そいつをウキ下3ヒロに設定して風波荒れる海に放り込んでみます・・・。 マキエを合わせて馴染みは上々! ・・・っと言いたいところですが、右側から吹き付けてくる風に道糸が取られてやおーいきません。 「風、落ちんかいな・・・」 そんな事を思いながら竿を振っていたら、隣で釣っていたnaoさんにアタリ!

nDSC00090.jpg

真紅のアルマを華麗に捌いて、良型のクチブトをGET! 流石です・・・。 w( ▼o▼ )w オオォォ
・・・・・で、自分はというと、カレーの味がするという黄色いウオやウンコを垂れるウオに翻弄され続け、ナカナカ上手くはいきません。  

gedoukun-1.jpg

冷たい強風と寒いアタリに半ベソをかきながらの釣りとなったのですが、天は我を見捨てず! 道中は長くなりましたが、やっとの事で草島産の本命に巡り会う事ができました。

gDSC00094.jpg

そして、しつこいエサトリに苛まれていたタッチャンにも、待望の本命が降臨! 
とても釣り辛いコンディションでしたが、全員が本命の顔を拝むことができました。 V(`∇´)V

tDSC00106.jpg

午後5時、迎えにきてくれた「せいわ」さんに乗り込み、草島にバイバイ・・・。
明日は本命の大瀬崎に行けるのか・・・・・!? 祈りながらの帰路となりました。 


にほんブログ村 釣りブログへ

週末の天気

12月に入った途端に大寒波が襲来・・・・・。
我が居住区も約30cmの雪に埋もれてしまいました。
おかげで、予定していた忘年ゴルフがパァ・・・。 (´Д`;)/ヽァ・・・
予定が詰まっている師走の大寒波は控えて欲しいものですね。

天気図

さて、今週末は久々に「釣り」をする予定・・・・・。
前回の高島で撃沈を喰らっているのでリベンジの思いが強いところですが、今の予想天気図はかなり怪しい配置となっています。 北西風・・・退散っ!! ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!

にほんブログ村 釣りブログへ
Profile

yukimaru

Author : yukimaru

 
Load to 男女群島
 
カレンダー
11 ≪│2014/12│≫ 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
 
最近の記事
 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
リンク
 
月別アーカイブ
 
ユーザータグ

浜田沖 船釣り フカセ釣り ケンサキイカ 男女群島 尾長 幸豊丸 あじか磯釣りセンター グレ 瀬戸内海 落し込み イカダ 恵比寿 チヌ めばる丸 クロ 甘鯛 アマダイ 五島列島 下五島 マダイ 食道楽 根魚 アジ 海晴丸 大瀬崎 香川県 ブラックカイザー 泳がせ 都丸 ヒラメ グルメ うどん 広島グルメ  ブリ サビキ  うっかりカサゴ ブラックサムソン 二重奥 上五島 広島B級グルメ イサキ イカ フカセ セゴシ イカ取りヒラメ 沖の平瀬 サメ瀬 汁なし担々麺 城崎温泉 シーウィング せいわ くにまつ 長浜ラーメン ブラックヘラクレス 有田瀬 さんまらーめん 田楽うどん 五色屋 永斗麺 天津丼 蓬莱 アオリイカ 泳がせ釣り クニマックス 折尾名物 かしわめし 元祖 ジギング ラーメン一 博多ラーメン 天ぷら 福本食堂 レンコ鯛 ホルモン ワカメ お好み焼き 広島 ねぎ庵 周布川 島根 サワラ ヒラマサ 竿納め SOS離れ シマアジ カサゴ スマ 第二薫丸 マハタ サバ マスターモデル がまかつ ドンチッチアジ ヤスナガ 山内うどん 山越うどん なかむらうどん  田村うどん 沖黒瀬 讃岐うどん がもう 青木東 針古瀬 中華 オナガ クチブト 恵莉華 麻婆豆腐 ハナグリの壁 荒川 立神大瀬 美良島 天橋立 長崎 思案橋ラーメン 長崎グルメ 羽根屋 割子 皆生温泉 松葉蟹 出雲蕎麦 五島列島名物 鬼鯖寿司 鳥取グルメ 鳥人拉麺 月のしずく ステーキ ブラックヘリオス 福江島 メダイ ヤガラ 

 
Pwered By FC2