アオリーの探索・・・

今日は朝早くからアオリーの探索へと出かけました。  勝手知ったるフィールドの何処にするか、迷いましたが、以前、イイ思いをした干潮時にしか飛び渡れないポイントへと行くことに・・・。 
ラッキーにも先行者が居なかったので・・・・・・・

 「ここのアオリーは全部、わしのもんぢゃ! ψ(`∇´)ψ ケケケッ」 

っってな感じでアンケツこいていたら、なんと・・・サザエ取りの小型漁船が目の前に続々と集結! とても釣れるような雰囲気ではなくなりました。  (´Д`;)/ヽァ・・・  なので、早々と見切りをつけ車で移動。 mamaがボベを捕獲するポイントの近くに行ってみました。 先行者無し! 漁船無し! ルンルン気分でテトラポットの上を歩きながら海中を観察します。 すると、単体のハグレ・アオリーらしきヤツが表層をユルユルと浮遊していました。  w( ▼o▼ )w オオォォ!  
興奮を抑えながら選んだエギはド派手なピンク系! おそるおそる、アオリー君の泳ぐ方向にエギを放り込んでみます。 すると、浮遊アオリーは身体の色をまっ黒に変えてエギをチェイス・・・シャクリ一発で我がエギをハグしてくれました。 V(`∇´)V

aoriika

歩いてはシャクリ、投げてはシャクリ・・・・・1ポイント1パイ的な感じで、体力と見切りがモノを言う釣りとなりましたが、時間が経つに連れ、次第に北東風が強くなってきました。 ご存じのようにエギング最大の敵は風・・・・・。 ポツポツとイカはハグしてくれますが、とにかく難しくてヤレません。 なので、北東風の影響が少ないポイントに移動する事にしました。 ここは、キス釣りでもよくお邪魔するフィールドですが、アオリーポイントまで行くには、かなり歩かなくてはいけません。 ハァハァゼィゼィ・・・・息も切れ切れとなりましたが、何とか無事に到着。  砂浜に点在する藻場を狙って大遠投! すると、底取りの途中でスルスルとラインが走っていきました。 
シャクるまでも無くアオリー君GET!! なんか今日はツイてますね・・・。 ψ(`∇´)ψ ケケケッ

ika2_DSC_0271.jpg

ika3_DSC00045.jpg

結果、3ポイントを徘徊して13ハイの釣果!
運もありましたが、次回もこうありたいものです・・・。   

にほんブログ村 釣りブログへ

エギング・・・

久しぶりでもないけれど・・・先週末はエギングに出かけました。
私が釣技の中で唯一行使するルアー的なフィッシングですが、常食しているエサとは似て非なるモノを使い、アオリイカを巧みに騙くらかす面白さが気に入って、、数年前から季節限定でドップリとハマッてしまいました。  V(`∇´)V

今回は娘夫婦の帰省に合わせての釣行。 なので責任は重大で、とてもボウズでは帰れません。
なので、プレッシャーの高い防波堤周りを避け、こんな磯場を探索してみました。 水深は浅く、ゴロタ岩の中に適度に点在する藻場は今時期の初心なアオリーが隠れていそうで、見るだけでヤル気にさせてくれます。 (笑)

DSC_0197.jpg

先発隊に選んだ青モノ系のエギを正面の藻際に放り込みます・・・。 キッチリと底を取ったら、この釣りの醍醐味であるシャクリを炸裂! 一番興奮するシャクリ後のカーブフォールを楽しんでいると、ラインテンションに違和感が・・・。 疑心暗鬼激高ではありましたが、軽~く合わせてみると、確かな重量感が我がエギングロッドに乗っかってくれました。 V(`∇´)V 

ika_DSC_0208.jpg

ボウズ回避の安堵感に浸っていましたが、たった一杯では足りも何ともいたしません・・・。 ポイントを変え、エギを変え、シャクリ方を変えて海の中を探ります。 すると、釣り座の足元で美味な高級魚が連発でHit! たいていは足元で外れてしまうのですが、コヤツらはエギのカンナ部分をモロにパクリンチョ・・・。 相当、お腹が空いていたようですね。(笑)

hatato.jpg

結局、数杯のアオリー君と高級魚たちを持ち帰り、お造りや味噌汁で美味を楽しませていただきました。 今回のエギング釣行・・・美味しい高級魚はフロックですが、食べて美味しい釣行となりました。  次回は秘策を駆使して挑みたいと思います・・・。 ψ(`∇´)ψ ケケケッ

にほんブログ村 釣りブログへ

博多入り

今日から娘夫婦とお墓参りのため博多入り…。 お墓参りの際にいつも寄っているラーメン屋「花亭」で昼食の予定だったのですが、その「花亭」…経営者が代わったのか店の名称が代わっていました。「これはマズイ」っと思ったのですが、お腹ペコペコには勝てず、取り敢えず入店。 味を受け継いでいれば…っとの思いで頼んだラーメンでしたが、麺の湯で具合にガックリコン…義兄の住むマンションにお邪魔した後、口直しに名島亭に突撃とあいなりました。 



喜び勇んで入った「名島亭」…しかし、ここも何故だか大将が不在。 アルバイトらしき人が作ったラーメンの味は濃く、以前の味ではありませんでした。 大将は健在との事ですので、味の変化は一時的な事かもしれませんが、久々のラーメン探訪は大ハズレな結果となりました。

にほんブログ村 釣りブログへ
Profile

yukimaru

Author : yukimaru

 
Load to 男女群島
 
カレンダー
08 ≪│2014/09│≫ 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
 
最近の記事
 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
リンク
 
月別アーカイブ
 
ユーザータグ

浜田沖 船釣り フカセ釣り ケンサキイカ 男女群島 尾長 幸豊丸 あじか磯釣りセンター グレ 瀬戸内海 落し込み イカダ 恵比寿 チヌ めばる丸 クロ 甘鯛 アマダイ 五島列島 下五島 マダイ 食道楽 根魚 アジ 海晴丸 大瀬崎 香川県 ブラックカイザー 泳がせ 都丸 ヒラメ グルメ うどん 広島グルメ  ブリ サビキ  うっかりカサゴ ブラックサムソン 二重奥 上五島 広島B級グルメ イサキ イカ フカセ セゴシ イカ取りヒラメ 沖の平瀬 サメ瀬 汁なし担々麺 城崎温泉 シーウィング せいわ くにまつ 長浜ラーメン ブラックヘラクレス 有田瀬 さんまらーめん 田楽うどん 五色屋 永斗麺 天津丼 蓬莱 アオリイカ 泳がせ釣り クニマックス 折尾名物 かしわめし 元祖 ジギング ラーメン一 博多ラーメン 天ぷら 福本食堂 レンコ鯛 ホルモン ワカメ お好み焼き 広島 ねぎ庵 周布川 島根 サワラ ヒラマサ 竿納め SOS離れ シマアジ カサゴ スマ 第二薫丸 マハタ サバ マスターモデル がまかつ ドンチッチアジ ヤスナガ 山内うどん 山越うどん なかむらうどん  田村うどん 沖黒瀬 讃岐うどん がもう 青木東 針古瀬 中華 オナガ クチブト 恵莉華 麻婆豆腐 ハナグリの壁 荒川 立神大瀬 美良島 天橋立 長崎 思案橋ラーメン 長崎グルメ 羽根屋 割子 皆生温泉 松葉蟹 出雲蕎麦 五島列島名物 鬼鯖寿司 鳥取グルメ 鳥人拉麺 月のしずく ステーキ ブラックヘリオス 福江島 メダイ ヤガラ 

 
Pwered By FC2