ゴルフの打ち納め!

今日はゴルフの打ち納め・・・。
有終の美とまではいきませんでしたが、80台で終わる事ができました。



今年のAVGは80台後半・・・来年は80台前半を目指したいものです。


にほんブログ村 釣りブログへ

2013年納竿釣行!

2013年、最後の釣行は大奈佐美島近くのイカダに決定!
牡蠣イカダからと言えばダンゴ釣りが有名ですが、今日はフカセ釣り・・・。
重めのマキエをドボンドボンと打ってチヌやマダイを狙います。



朝早くは雪が舞い散る悪天候でしたが、食べ頃のマダイや良型のサバが遊んでくれました。

madai_P1944.jpg   saba_P1955.jpg

一緒に行った仲間もガンガンと竿を曲げて・・・・・

IMGP1949.jpg

サバは浅く・・・ 鯛は深く・・・
全層の名手なら来る者拒まずで楽勝でしょうが、私のようにタナを決める釣り手には、狙いの切り替えが難しい釣りです。

IMGP1959.jpg

今年は良い竿納めとなりました・・・。


にほんブログ村 釣りブログへ

五島列島「黄島」平場

黄島遠征の2日目は大美漁の「平場」へ上礁となりました。
釣りビジョンの伝心伝承で松田名人の弟子達がウキの争奪戦を繰り広げた磯です。

平場

いさきさんが画像右側の「テボ流し」側に釣り座を構え、私は正面の釣り座で釣る事に・・・。
昨日の中美漁の印象が残っているので、二人でハァハァと鼻息荒く仕掛けを打ち返します。
・・・が、ナカナカ良い反応が返ってきません。  (´Д`;)/ヽァ・・・
ナマリを打ちタナを変えて探っていると・・・いさきさんHit! w( ▼o▼ )w オオォォ

いさきさん

私の方はと言うと、画像のような潮流がゴンゴンと流れており、オナガらしきウオがHitしたものの、瀬に回られてOUT・・・。 今回の遠征用に買った貴重なウキをロストする事となりました。

潮流

仕掛けを太くする事も考えましたが、魚との引っ張り合いで切れた訳ではないので、そのままの2号で再勝負! 流す距離を考えながら道糸を送っていると、再び竿引きのアタリが襲来! 
今回は有無を言わさず無理やりに巻き取って無事Get! オナガとの強引なガチンコ勝負にはちと疲れました。

オナガ

「流し過ぎ注意」 これを守りつつ同じポイントをトレースしていると・・・。 再び ゴン! 
チョイとサイズUpのオナガ君・・・!

オナガ

このまま連荘モードに突入か!? ・・・っとも思われた釣況でしたが、そう上手くはいきません。
上げから下げに変わった頃からウオの生命反応が感じられなくなり、返ってくるサシエは極冷。
タナをかなり下げて探索しましたが、無反応を打開する事はできませんでした。
結局、最終日は3枚の貧果。 型が揃ったのがせめてもの救いですが、黄島にあってこの釣果。 かなり不完全燃焼での納竿となりました。

オナガ達

「テボ流し」も下げに入ってからは元気がありません・・・。
冷たい潮でも入ってきたのでしょうかねぇ。

テボ流し

民宿の奥さんに聞いたところによると、釣れるまで帰らないお客さんもいるとか・・・。
満足するまで帰らん! ってのもアリなのかな・・・。(笑)
とまれ、日をみてリベンジしたいものです。


にほんブログ村 釣りブログへ

ヘダイ

下五島列島は黄島で釣れた「ヘダイ」。
昨年もこの海域で釣った事があるので、案外、魚影は濃いのかもしれません。
口が「への字」だから付いた名前とか・・・。(笑)

ヘダイ

顔つきが妙なので今回もリリースしたのですが、調べてみると意外に美味との評価がありました。
次回、釣れたら持ち帰って食べてみようと思います。
顔つきで決めては魚に失礼ですもんね・・・。 V(`∇´)V


にほんブログ村 釣りブログへ

黄島産のオナガを喰らう

釣った魚は命のありがたさを感じながら綺麗に喰らうのが我が家のしきたり・・・。
今回はオナガグレの一部分を「皮霜造り」にしてみました。 
弾力のあるオナガの皮については賛否あるでしょうが、グジリっと噛んだ際に皮と身の間から滲み出てくる良質な脂の甘さは、この料理法でないと味わえません。 



一昨年に釣行した際に食べた個体は、あまりのアッサリ味で拍子抜けしたものですが、今回はクチブトもオナガも良い感じの脂が回っており、たいへんに美味! 今晩は塩焼きでいただきましたが、これもたいへん美味しゅうございました。 次は煮付けで食す予定ですが、おそらくこれも美味しいことでしょう。 釣って楽しく、食して美味しい・・・ホント良い魚だと思います。 V(`∇´)V


にほんブログ村 釣りブログへ

五島列島「黄島」中美漁

師走の21日、naoさん のエスコートにより五島列島は黄島に釣行!
naoさんはMr Ishidaiの方々と「モーツ瀬」にて石鯛狙い・・・ いさきさん と私はクロ狙いで中美漁のフナツキに上がりました。 

nakaIMGP1894.jpg

当日は北西風がビュービューでしたが、この磯では、ほぼフォロー風。 2011年12月と同じような海況だったので、これから起こる爆釣劇にワクワクしながら準備を進めました。 取りあえずはマキエを撒いて仕掛けを考察。 潮もイイ感じに重かったので、軽い仕掛けでも大丈夫そうでしたが、右からの大ウネリでできるサラシが気になったので3B強負荷のウキを選択・・・タナ2ヒロ半にて釣りを開始。 潮色や仕掛けの馴染み具合から即アタリ!を期待したのですが、ナカナカそうはいきません。 マキエの位置やタナを変え、あの手この手で攻めてみると・・・・・

フグ  ババタレ

妙なウオに翻弄されたりもしましたが、今まで裏切られた事がない黄島海域!

いさきさん

いさきさんの本命Getを皮切りに「中美漁」は怒涛の連荘モードに突入となりました。 V(`∇´)V
喰ってくるタナは2ヒロ強。 感覚的にではありますが、マキエを直接サシエに合わせる釣りが良かったように思いました。   

クロ   活かしバッカン

結局、40cm程度まででしたが、35Lクーラー8分目の釣果を叩きだし、初日の釣りは終了・・・。
今宵の宿である民宿山下での宴会モードへ突入する事となりました。


にほんブログ村 釣りブログへ

五島列島へ!

大シケの五島列島へ!
渡船がデカい!!



にほんブログ村 釣りブログへ

ウキの補充

シーズン本番に向けてウキの補充・・・。
自重があるのでこれからの季節は活躍してくれる事でしょう。

ukiukiIMGP1870.jpg

しかし、よー飛んでくれるので、凪でもこのウキを使う事に・・・。
最近、適材適所のウキ選びになっていません。 反省・・・・・。  (´Д`;)/ヽァ・・・ 

にほんブログ村 釣りブログへ

ハイブリッド・クロの干物

いっさき師匠には遠く及びませんが、近年、ハマった干物作り・・・。
ヘタなりにですが、作る度の味の変移が面白く、趣味と言えるほどになっております。

釣ってくる魚がどうしてもクロに傾向するので、我が屋の干物と言えば「クロ」。
本来ならば色々な魚を釣ってきて試してみれば楽しいのでしょうが・・・。
色々な魚を数釣る技量が無いので致し方ありません。

漬け中・・・

画像は五島列島は赤島産のクロ・・・尾っぽがとても印象的です。
今回は7%の塩水に3時間余り漬けて仕上げました。

自分で言うのもナンですが、かなりイイ出来の干物になりました。
自画自賛・・・ w( ▼o▼ )w オー!
次回、釣果が許せば・・・下五島産のハイブリッド・クロで干す予定です。 V(`∇´)V


にほんブログ村 釣りブログへ

水深30mの探索

先週のイカダ釣行は深ダナの探索となりました。 それも超・がつく深ダナ・・・。
今まで釣行したイカダは15m程度が底でしたので、タナ取りやマキエも比較的楽でしたが、今回のイカダは水深30m! タナ取りは無論の事、マキエの撒き方・作り方も困難を極めました。 
底までキッチリとマキエが届き、中層のサバにもアッピール・・・。
魚がどのタナで食ってくるかは、その日の条件次第との事でしたのでヤレません・・・。 見える深さから30mの探索・・・タナの設定の難しさも解っていただけると思います。

bouuki_1IMGP2195.jpg

当日は13mでサバで20mでマダイ、そしてチヌ2枚とマダイ1枚は「ベタ底」で食ってきてくれました。 「ベタ底」と書きましたが、潮が効いていたので、底から2m程度は上だったと思います。

今回は狙ったタナの結果がたまたま良し!でしたが、もし食ってくるタナがバラっバラだったら。 
エサ取りが少ないだけに妙な疑心暗鬼に捕われて、おそらく釣りが成立していなかったでしょう。 
船釣りなみの深ダナ探索。 面白かったけど、ほんに難しい釣りでした。
次回は策を惜しまず、更なる探究を目指したいと思います・・・。 V(`∇´)V


にほんブログ村 釣りブログへ

豪華なお弁当

今日は手掛けた仕事の竣工式がありました。
神事が主体の竣工式でしたが、帰り際にはお土産の配給が・・・。 V(`∇´)V

お弁当

かなり豪華なお弁当!
昨日のチャンポンとはエライ違いでした・・・。 w( ▼o▼ )w オオォォ


にほんブログ村 釣りブログへ

これがチャンポンとは・・・

今日のお昼は以前、通っていたお店でチャンポンをいただきました。

出てきてビックリ! w( ▼o▼ )w オオォォ ナンテコッタイ・・・



とても「チャンポン」と呼べるシロモノではありませんでした。

以前はもっと”具沢山”だったのですがねぇ・・・。

寂しいモンです。  (´Д`;)/ヽァ・・・


にほんブログ村 釣りブログへ

タカノハダイ

前回の高島釣行時、一投目に食ってきてくれたウオ・・・「タカノハダイ」
「釣ってはならぬ魚」 潮が悪い時に食ってくるのでそう呼ばれているらしい。

我が記憶を辿っても、この魚が釣れた時に良い思いをした事は・・・ない。
当日の釣果も推して知るべし・・・。  (´Д`;)/ヽァ・・・

takanohaIMGP1823.jpg

そう言えば、男女群島にもこの魚はいたな・・・。 w( ▼o▼ )w オッター!

評判、悪いけど食ったら意外に美味かったりして。

2011年 男女群島遠征 【中山のタンポ~吉田の3番】 

※ ↑ ここで釣った訳ではありません

にほんブログ村 釣りブログへ

お造り三種

昨夜はイカダで釣ったサバとマダイとチヌの味覚を楽しみました。
丸ごとはとても食べ切れないので、それぞれのウオを片身ずつお造りに・・・。
サバから喰らうと後悔しそうなので、先ずは白身のマダイから・・・そして、チヌへと箸を伸ばします。 久しぶりとなる魚種なのですが、頭に浮かんだのは 「???」 けして不味い訳ではありません。 
俗に言う新鮮過ぎるお味で旨み成分のアミノ酸が回ってない感じでした。

sansyu_otsu012.jpg

そして、次はいよいよサバとなったのですが、醤油皿に切身を漬けた瞬間、パ~ッと醤油に脂が流れ出ました。 これが不味いハズがありません・・・。 流石に「King of 青物」 ですね。

そんな「King of 青物」のサバですが、今回の釣行においてはチヌ・マダイとは根本的なタナが違いました。 全層の名手なら事は簡単でしょうが、私は落とし込む自信が全くありませんし、おそらく落ちる時間が待てません。(笑)  ですので、次回の釣行ではどちらを狙うか・・・!? 
大いなる悩みのタネになりそうです。

にほんブログ村 釣りブログへ

大奈佐美のイカダに釣行!

今日は会社のK君に案内してもらい、瀬戸内海は大奈佐美島近くのイカダに釣行!
イカダと言えばチヌですが、ここのイカダはマダイ混じり・・・。
水深が約30mとの事なので、どのタナを釣るかが大きなポイントになりました。 

Ikada_MGP1833.jpg

マキエは重い配合剤と軽い配合剤をブレンドしてあるので、ほぼ全層OK!
タナ13mからスタートしましたが、結局、我がイカダ釣りの常道である底狙いに絞り込み、赤黒両方を釣ることができました。 V(`∇´)V

madai_chinu.jpg

画像はありませんが、実は40cm級のサバも釣れました。
今晩は赤黒青の3色をお造りでいただく予定です・・・。 ψ(`∇´)ψ ケケケッ


にほんブログ村 釣りブログへ

明日は瀬戸内海へ・・・

明日は久しぶりとなる瀬戸内海での釣り! V(`∇´)V
「何を混ぜるんだっけ・・・???」
オキアミの解凍具合と配合エサの順番を気にしながらマキエを作成しました。

fc2_2013-12-07_18-13-05-398.jpg

チヌのレシピですが、そこに何故かV9お徳用・・・。 (笑)
実はこれも作戦のうちなんです。 詳しくは明日! ψ(`∇´)ψ ケケケッ

にほんブログ村 釣りブログへ

ヒラソを喰らう!

昨夜は高島師匠からいただいたヒラマサの刺身で一杯飲りました。
65cmクラスですが、その身には良質の脂が回っており、超絶美味!
最近はクロばかり食ってましたので、青魚の身の鮮烈さにチョイと酔いしれました。
さて、そんなヒラマサ・・・美味な時期は夏と言われていますが、私は秋~初冬が一番美味しいように思います。 釣っては豪快な力で釣り人を翻弄し、お造りでは食いての舌を唸らせる・・・。 
かなりイキな魚ですね。  w( ▼o▼ )w オ-!

ヒラマサ

以前、ヒラソ1本では全く足りない我が食卓でしたが、今は片身で十分・・・。
残りの片身は今夜、いただきますが、1日寝かせた身の変遷が楽しみです。 V(`∇´)V

にほんブログ村 釣りブログへ

YOU★SHIのキャップ

道具道楽が続きますが・・・このYOU★SHIのキャップは衝動買いではありません。
ちゃんと事前調査をして岡山の某釣具店で購入しました。
このキャップを被っている人・・・あまり見かけないんですよね。 V(`∇´)V

キャップ

日本製に拘るYOU★SHI作だけあり、作りはしっかりしています。
デビューは何処にし・よ・う・か・な。 w( ▼o▼ )w オ-
その時が今から楽しみです。



にほんブログ村 釣りブログへ

ラーメンかずさん

先日のお昼にお邪魔した「かずさん」・・・。
焼肉屋形態をとるラーメン屋さんで、お昼の注文は、ほぼラーメン定食って感じでした。
久しぶりに食した典型的な広島ラーメン。 豚骨醤油のあっさりとした味わいで、トンコツの臭みは皆無・・・とても上品に仕上げてありました。 今回は大盛りを頼んだので麺がチョイとノビ加減・・・。 注文時、固めに茹でてもらったら更に美味しいと思われました。

fc2_2013-12-04_17-41-26-013.jpg

fc2_2013-12-04_17-40-37-614.jpg

経営者は元広島東洋カープの左腕投手・山本和男さん。
野球選手・・・引退後の飲食店経営って多いですね。 特に広島は多いように思います。

かずさん
広島県広島市南区皆実町1-17-15
営業時間:11:30-14:00 17:00-22:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)

にほんブログ村 釣りブログへ

釣武者のトートバッグ

これまた衝動買いの一品・・・。
岡山の釣具店で見つけた釣武者さんのトートバッグです。
自分で言うのもナンですが、どうにも珍しいメーカーの物に弱い。  (´Д`;)/ヽァ・・・
同じ製品でもメジャーなメーカーには興味を示さないのにねぇ・・・。

トートバッグ

さて、このバッグ・・・濡れ物、汚れ物なんでもOKでかなりの量のモノが入ります。
これがあれば車内が汚れる事はありません。便乗させてもらう際には便利な一品ですね。
冬は遠征用で夏は鮎用・・・。 衝動買いではありますが、季節を選ばず活躍してくれそうなバッグです。 ψ(`∇´)ψ ケケケッ


にほんブログ村 釣りブログへ

マジック・ハリハズシ

先日、岡山の釣具店で見つけた一品・・・
硬派メーカの長であるYOU★SHIさんの「マジック・ハリハズシ」です。
今現在、ハリハズシは過去記事で紹介したベルモントさんの製品を使っていますが、形状から察するに理屈は同じような感じ・・・。 あとは使い勝手となりますが、スリム分だけこちらの方が魚の口に入りやすそうな気がします。

ハリハズシ

YOU★SHIさんの製品を見つけると、ついつい財布の紐が緩んでしまいます。
近くに小売店が無いのも原因の一つですが、じ~っと見ているだけで買い手の心を掴んでしまう工夫された製品作り・・・何ともヤレません。 同社製のウキ止めストッカーなる製品を陳列棚に戻すのに、かなりのフンギリが必要でした。(笑)


にほんブログ村 釣りブログへ

AJIKA FISHING

先週の五島遠征・・・出港地が宮之浦だったので、帰りには田平港に寄りました。
田平港と言えば、ご存じブラック軍団を擁する「あじか磯釣りセンター」!
事務所が新しくなったと聞いたので寄ってみたのですが、その新事務所の隣には立派な供養塔(?)みたいな物が建立されておりました。

ajika_IMGP1786.jpg

あいにく、事務所に奥様がおられなかったので詳細は解りませんが、立派な建立物・・・。
来シーズンの大漁と安全を祈って手を合わせたのは言うまでもありません。 V(`∇´)V

にほんブログ村 釣りブログへ
Profile

yukimaru

Author : yukimaru

 
Load to 男女群島
 
カレンダー
11 ≪│2013/12│≫ 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
最近の記事
 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
リンク
 
月別アーカイブ
 
ユーザータグ

浜田沖 船釣り フカセ釣り ケンサキイカ 男女群島 尾長 幸豊丸 あじか磯釣りセンター グレ 瀬戸内海 落し込み イカダ 恵比寿 チヌ めばる丸 クロ 甘鯛 アマダイ 五島列島 下五島 マダイ 食道楽 根魚 アジ 海晴丸 大瀬崎 香川県 ブラックカイザー 泳がせ 都丸 ヒラメ グルメ うどん 広島グルメ  ブリ サビキ  うっかりカサゴ ブラックサムソン 二重奥 上五島 広島B級グルメ イサキ イカ フカセ セゴシ イカ取りヒラメ 沖の平瀬 サメ瀬 汁なし担々麺 城崎温泉 シーウィング せいわ くにまつ 長浜ラーメン ブラックヘラクレス 有田瀬 さんまらーめん 田楽うどん 五色屋 永斗麺 天津丼 蓬莱 アオリイカ 泳がせ釣り クニマックス 折尾名物 かしわめし 元祖 ジギング ラーメン一 博多ラーメン 天ぷら 福本食堂 レンコ鯛 ホルモン ワカメ お好み焼き 広島 ねぎ庵 周布川 島根 サワラ ヒラマサ 竿納め SOS離れ シマアジ カサゴ スマ 第二薫丸 マハタ サバ マスターモデル がまかつ ドンチッチアジ ヤスナガ 山内うどん 山越うどん なかむらうどん  田村うどん 沖黒瀬 讃岐うどん がもう 青木東 針古瀬 中華 オナガ クチブト 恵莉華 麻婆豆腐 ハナグリの壁 荒川 立神大瀬 美良島 天橋立 長崎 思案橋ラーメン 長崎グルメ 羽根屋 割子 皆生温泉 松葉蟹 出雲蕎麦 五島列島名物 鬼鯖寿司 鳥取グルメ 鳥人拉麺 月のしずく ステーキ ブラックヘリオス 福江島 メダイ ヤガラ 

 
Pwered By FC2