アオリイカのお造り
アオリーの捕獲!
私の行く場所は数パターンあるのですが、最初はこんな小磯場に・・・。
ピンク系2.5号のエギを選んで第一投を放り込みます。

コロッケサイズにも満たない小型のアオリーは見てとれますが、キープサイズはナカナカ姿を見せません。 エギのカラーとサイズを何度も変えて沖の根の付近をシャクる事数回・・・。
オレンジカラーに騙されてくれたのは胴長15cmのアオリー君でした。
この一発で気を良くしたのは言うまでもありませんが、次の1パイがナカナカ来ません。
持っているシャクリ技術の全てを動員しますが、何度やっても無反応・・・。 さすがに心が折れたので、「イカは場所」 のセオリーを守って車での移動を試みます。 俗に言うラン・ガンですね。
私くらいの年齢だと「徘徊」とも言いますが・・・。(笑)

次に選んだ場所は湾に面したテトラポット付きの防波堤。 砂地で形成されていますが、適度な数の沈み瀬があり過去の実績は十二分! 期待に胸を震わせながら沈み瀬付近にエギを放ります・・・。 着底を確認して大きくシャクる事、3回・・・カーブフォールで様子を伺っていると、ロッドに妙な重みが加わりました。 合わせると竿に乗った妙な重みは嬉しい重さにへんげ! 真っ黒い墨をガバガバと吐きながら寄ってきたのは今時期の良型アオリー君でした。

結果、夕方近くまで粘ってコロッケサイズ~17cm程度までのアオリー10パイの捕獲に成功!
今季2回目のエギングでしたが、ナカナカ良い結果となりました。
磯の良い便りが届くまでの暫くは、エギング釣行の週末となりそうです。 V(`∇´)V

鳥人ラーメン
二枚のデカ・チャーシューと太麺大盛りの野菜はボリューム満点…。
そして、醤油ベースのアゴ出汁はレンゲがナカナカ止まりません。
行列が日常茶飯事のお店・・・ヤミツキになる一杯のようです。 V(`∇´)V

そろそろ秋磯のシーズンINですが、最近、釣りに対する気力がダウン気味。
古い釣行記を読んでいると、一瞬はその気になるのですが・・・。
困ったものです。 (ノД`)ハァ
男女群島遠征 釣行記

自動車学校
二週間の合宿教習になるそうですが、その設備とサービスには何とも驚きました。
色々なメニューを提供する食堂が複数あって、テニスコートにゴルフの打ちっ放し…そして、極めつけが岩盤浴。 w( ▼o▼ )w オオォォ!!
色々な催し物も日替わりであるようで、教習生も思いっきり愉しんでいました。

ちなみに、連れて行った日のお昼のサービスは流しそうめん・・・。
本業を無視したかのようなサービス。 これも、お客獲得の手段でしょうが、ここまで徹底していると凄いとしか言いようがありません。 ほとんどの人が学生さんのようでしたが、泊り込んでの免許取得・・・夏休みの良い思い出になることでしょう。 おそるべし、MDS!
