岡山にいる娘がブドウを送ってくれました。
その名も・・・・・「桃太郎ブドウ」!
種が無く皮も食べられるブドウでマスカットの孫にあたるそうです。

福岡県は田主丸の巨峰も美味ですが、この桃太郎ブドウも素晴らしく美味な一品!
久々に美味しい果物を食べました。
送ってくれた娘への感謝の心は当然の思いですが、気配りの利く娘の心の成長をとても嬉しく思いました。 次も頼むね… V(`∇´)V
昨日から博多入りだったので、今日のお昼は「名島亭」のラーメンを食べました。 行列を想定して11時前に突撃したのですが、席はほぼ満席…。 日曜日ということもありますが、流石に人気店ですね。

約3ヶ月ぶりとなりますが、究極のあっさりスープは健在!
箸も進んで替え玉三つまで一気に食べました。V(`∇´)V
さすがワシ… w( ▼o▼ )w オオォォ

前回、訪れたのが5月。 その際、カウンターのテーブルに勾配が出来るくらい傷んでいたのですが、「次に来た時には直っとるよ…(笑)」大将の言葉どおり綺麗に補修されていました。
さて、名島亭に行く際には必ず娘が付いてきていたのですが、今回はmamaと二人…。
「今回はお二人ですか…?! 」
店員さんの言葉がとても印象に残った今回の「名島亭遠征」となりました…。
今日へ灼熱ゴルフを楽しみました。
正確に言うと残暑ゴルフ…。
チョットだけ高原にあるゴルフ場ですけど暑さはあまり変わりません。 暑い季節は暑い…ですね。

さて、今日は贅沢にもキャディ付のプレイ!
安価なセルフが何かともてはやされる時代ですが、本来のゴルフのスタイルも見直すべきだと思います。 キャディ付ゴルフ…最高! V(`∇´)V
鳥取に行っている娘が帰省したので、彼女の大好物であるコロッケをmamaが作りました。
使用したジャガイモは北海道産の「北あかり」。
甘味が強くとても美味しいジャガイモです。

久しぶりのコロッケだったので、腹がハチ割れるくらい食べました。
腹も身のうちと言うのにねぇ・・・。 盆休暇デブの元・・・です。 (´Д`;)/ヽァ・・・
以前にも紹介したキング軒の汁なし担々麺! 今日は3辛に挑戦しました。
美味しい食べ方はとにかく混ぜること・・・。
早く麺をすすりたい欲求をグッと我慢して混ぜること30回!
突撃開始!!! ψ(`∇´)ψ ケケケッ

そして、麺をやっつけた後は半ライスを投入・・・・・。
卓上にあるタレを2種類ブレンドしてからいただきます!
この担々飯がまた美味いんです・・・。


広島でプチブームの汁なし担々麺!
来広の際には是非、お試しあれ。
毎日、暑い日が続きゲリラ豪雨なる異常気象が在る昨今、山口県の須佐や島根県津和野町で起こった記録的な豪雨による災害は記憶に新しい。
お盆を前にしての災害である。被害を受けた人の悲しみ苦しみは計りしれない事であろう。
我が居住区でも二十数年前、豪雨に起因した土石流による激甚災害があちこちで起こった。 その復旧には約十年の歳月を要したが、その時の苦労は今でも肌身に染みている。
そんな大変な災害が起きた後、釣り人の目線から、こんな意味合いの一文を読んだことがある。
「災害があったのだから、川で釣りをするべきではない・・・。」
あきらかに川で釣りをする人に対しての悪意が感じ取れるものだった。 釣りをする人なら軽軽しく書けることではないと思うのだが、その裏を考えると自分のしない釣りに対する批判でもあるように思う。 川釣りだからダメで海釣りや野球、ゴルフなら良いのか・・・。
仕事が忙しく休めないから、自分ができないから、またはしないから、それを行使する人の事が目について偏見や悪心が生まれる・・・。
常に自分が正しいと思っているから、こんな極論が生まれるのだろう。
大人なら思っていても口には出さないものだろうに・・・。
「人のふり見て我がふり直せ」 ではないが、私も仕事柄、自己中心的な考えが強い方なので、せめて趣味の内では口に出さずに笑っていられるように努力しようと思う。
暑い時には熱いモノを。 真偽のほどについては定かでありませんが、これが夏バテを防ぐ秘訣と昔から言われています。 ・・・って事で久々に「得得うどん」さんにお邪魔しました。
暑さに負けて”ザル”や”ぶっかけ”に目がイッてしまいがちですが、ここはグッと堪えて豚菜麺を注文。 味噌ベースの出汁に豚肉と野菜がとても良く合う一品です。


ちなみに麺は1玉~3玉までが同一価格・・・。
価格が同じなら3玉にしようかとも思いましたが、年齢を考えて2玉で堪えてやりました。
汗はドッドッと噴き出しますが、味噌の塩梅がちょうど良く、かなりクセになるお味。
リピート率・・・かなり高そうです。 ψ(`∇´)ψ ケケケッ
今日は家の芝刈りをしました。
いつもはゴルフ場の芝をクラブで一生懸命に刈るのですが、今日はアイリスオーヤマさんの電動芝刈り機を使いました。 安価に購入したので、上手く動いてくれるかとても不安でしたが、そんな心配は一切無用! 掃除機を掛ける感じで芝の上を滑らせたら見事に刈ってくれました。

これでお盆の準備は概ね完了・・・・・。
後はお墓に参って、ご先祖様を迎えるだけです。
今日は取引先の方々と灼熱ゴルフを楽しみました。
1日おきのゴルフを羨ましいと思われたのか、各方面からイロイロなご意見をいただきましたが、ハッキリ言ってこの時期のゴルフは生き死にの体力が必要・・・。 そんな楽しいものではありません。
「鳥、魚心知らず 魚、鳥心知らず・・・」 こんな感じですね。

さて、昨日のライ・ジャケカビ退治の結果ですが・・・
うっすらとシミ状に残りはしましたが、かなりの効果がありました。

ただ、落ちなくてもよいトーナメントマークの色まで落ちてしまいました。
さすが「強力カビキラー」ですね。

用途外使用ですので、使用部位にはかなりの注意が必要・・・。
使う部位を誤ると「諸刃の剣」・・・って感じでしょうか。
試してみられる方・・・くれぐれも自己責任でお願いします。
私の所有するライフジャケットの1つはダイワさんの白系なんですが、これがカビカビに・・・。
以前から気になってはいたのですが、今年の梅雨の湿度でトドメ状態になってしまいました。
白系のウェアはオシャレなのですが、魚の血やカビなど汚れが目立つのが欠点ですね。

漂白剤や染み抜き剤は使ってみたのですが、ほとんど効果なし!
そこで、ダメ元覚悟でお風呂場用の「強力カビキラー」を使ってみる事にしました。

このカビキラー、レバーを握って噴射すると泡状になって留まるので何となく効きそうな感じ。
失敗は成功の母と言いますが、どうなるか結果が楽しみです。
今日は私の所属するゴルフコースの月例杯に出場。
強烈な暑さの中、バックティ使用の7,000ヤードはさすがに堪えました・・・。

噴き出す汗を拭いながらゴクゴクと水筒の水を飲み、我慢のゴルフを続けた結果、スコアは上出来の86! 持ちハンディに助けられスコア的には全体の2位だったのですが、ナント!3ヵ月間月例杯に出場してなかったため、無効に・・・。 暑い中、頑張ったのに酷い仕打ちを受けました。(笑)
・・・で、昼に食したのが定番のコレ
↓
金城カントリー名物の・・・イカ丼!
暑さで食欲は減退気味ですが、出汁醤油とイカの美味さでスルスルと口に入っていきました。
かなりコレステロールの高い一品ですが、夏バテ解消にはもってこい・・・。
これで明後日から1日おきに開催される恐怖のゴルフスケジュールにも耐えられそうです。
最近、我が家の定番カレーはひき肉をタップリと使ったキーマカレー!
反則かもしれませんが、今回は人参やタマネギも多めに入れてもらいました。

合わせるのは勿論、ナン・・・・・。
かなりスパイスの効いたルーでしたので、半熟の目玉焼きをトッピング。
これがまたよー合うんですわ・・・。 ψ(`∇´)ψ ケケケッ
ご飯にも麺にも合わせることができるので、守備範囲の広~いカレー。
食欲の減退する夏には最高のカレーかもしれません。 是非、お試しあれ。 V(`∇´)V
昨日の海はかなり濁りが入っていたように見えました。
湾に面したいつものキス釣り場の砂浜部も濁りで底が見えません・・・。
今シーズン初のエギングをしてみようと車のトランクに竿を忍ばせていたのですが、魚釣り自体の成立が無理のような感じがしました。 沖はイイ色なんですがねぇ・・・・・。
これも豪雨の影響でしょうか。

遥か沖にMy HGの島が見えます。 ・・・って今年は1回しか行ってないので、HGなどと呼ぶと暑さにもメゲズに通われる常連さんに怒られますね。 スイマセン。
私の中で変わりつつある釣り。 これからどーなるんでしょ。 (´Д`;)
今日は母方の祖父母の墓参りに出掛けました。
浜田港が見渡せる見晴らしの良い高台に墓はあるのですが、見晴らしの良さの代償である登り階段のキツイ事キツイ事…。バケツ一杯の水をヒィヒイ言いながら運びました。
昨年までは娘達が手伝ってくれていたのですが…。 寂しいもんですわい。

例年なら「浜っ子祭り」の花火を楽しんで帰るところですが、あまりの暑さにその気にもならず、浜田名産の「どんちっち鯵」を買って帰る事にしました。
あまりデカくない「どんちっち鯵」ですが、味の方は折り紙付き(?)
今日晩の一杯が楽しみです・・・・・。 V(`∇´)V