男女群島再遠征VOL3

「水族館」での昼釣り・・・。 
その”らしい”潮流に期待したのですが、現れたのは極彩色のグルクン軍団。
これにはさすがに参った降参・・・で夕方の見回りで磯を替わる事にしました。

午後17時過ぎ、見回りに来たヘラクレスに乗って、今夜のねぐらに向かいます・・・。
ヘラクレスはハナグリ島を通り過ぎ、「立神」を経由、そして、女島の西側に出ました。
そこには、冬には滅多に上がれない女島西側のオナガポイントの数々が・・・。
どうにも今夜のお宿はマルヒに決定! ψ(`∇´)ψ ケケケッ



徳島県から来られた方々を「マルヒの4番」に下ろし、次順、前田キャプテンが今夜の我々の宿に選んでくれたのは「マルヒの2番」。 この一帯には何度か上礁してますが、「マルヒの2番」は2度目の上礁。 普通に平凡な磯なのですが何故かデカバンが釣れるんです・・・。

「今夜はやったかもね・・・。 V(`∇´)V !」

Ⅰ氏とほくそ笑みながら夜釣りの準備にかかりました。

1番との水道

ここ「マルヒ2番」の本命ポイントは「マルヒの1番」との水道側と言われています。
フナツキの反対側になるので移動がたいへんですが、ここを攻めない訳にはまいりません。
腹も減ってはいるのですが、ゴソゴソと荷物を持って水道側に移動。 昨夜と同様、頑丈一番の仕掛けを組んで夜の帳が降りかけた海に放り込んでみました。
タナは竿1本・・・ケミホタルの光を頼りに瀬際を舐めるように探っていきます。 しかし、ウキを沈めてくれるのはハタンポの一族のみ。  経験上、ハタンポがパタっと食わなくなった時がBig1のチャンスなのですが、悲しい事に仕掛けを入れる度にコヤツが食ってきてくれました。 こんな展開が続くと、昼の疲れがドッと出てきます。 なので、身体の休憩とポイントの休憩を兼ねて食事を摂る事に・・・。 今夜のメニューは配給弁当に焼きそばUFOを合わせた焼きソバ定食! ビールも喰らい、満腹になったところで釣りの再開・・・っとなるのですが、腹の皮突っ張ればナントヤラ・・・。 強烈な睡魔に襲われたので釣りを断念・・・早々に寝袋の住人になる事となりました。 Zzzzz! 

hatanpoP0394.jpg

午前3時・・・爆睡から起床。 暖かい寝袋から出たくない感じですが、残り時間はあと僅か・・・。
未練を断ち切るかのように寝袋を収納袋に仕舞います。 
一杯の水を飲んで昨夜のポイントに戻り、仕掛けを投入・・・やっとアタリを拾ったと思ったらまたまたハタンポの一族でした。 そうこうしているとブラックヘラクレスの朝の見回り時刻・・・。 暖かい弁当を受け取り、ヘラクレスを見送ります。  「yukimaruさ~ん 9時頃回収!」

せっかく暖かい弁当をいただいたのだから、暖かいうちにいただく事に・・・。
そして、満腹になったところで再び釣り座に戻り釣りを再開しました。
かなり暗くなったケミホタルを見つめながらマキエをボンボンと打ち込みます。
すると、軽くシモったウキが速度を変えて海中に突入! 合わせをくれてやると、ハタンポとは別次元の重量感が竿に圧し掛かりました。 剛竿の強烈な反発力に抵抗するウオ。 ガゴンガゴンと引き回りますが、この竿の敵ではありません。 やがて水面にてヒレを叩く事に・・・。 
「お~ぅりゃぁ!」 タイミングを計って磯上にブリ上げたのは40Upのクチブト君。 
「マルヒ」にしては、かなり遅い初モノとなりました。

maruhi_kuchibutoP1473.jpg

午前7時過ぎ、ケミホタルの光も不要な時間帯に。
いつもなら昼用のタックルに持ち替えるところですが、残り時間は後僅か。 なので、昨日同様、ハリスのみを細くして残りの時間を釣る事にしました。 重いタックルにヒーヒー言いながら、緩々と流れる水道の潮を釣っていると、30cm後半のクチブトがHit! この調子なら回収までにかなりの数になりそう・・・。 そんな取らぬタヌキを考えていたら、何やら海中が賑やかに。 マキエを撒いて海中を凝視してみると、ナント!極彩色のグルクン軍団が・・・・・。

tsuribitoP1476.jpg

狭い水道筋を縦横無尽に跋扈するグルクン軍団。 足元にマキエを集中し本命との分離を試みますが、足の速いグルクン軍団が相手では中々、サシエが通りません。 そして、やっとサシエが通ったと思った際に食ってきたのが画像のベラ・・・。 (´Д`;)/ヽァ・・・
一気に全身の力が抜けました。

beraP1474.jpg

午前8時、マキエ完売にて納竿・・・。
迎えにきたブラックヘラクレスに乗って男女群島をあとにしました。

中ノ瀬戸

今回の遠征、オナガの49cmが最大で60cmはおろか50cmにも届きませんでした。
型については過去最低の貧果・・・。 (ノД`)ハァ
「オナガの釣れんちゃね・・・」 前田船長の一言が全てを物語った遠征となりました。

キーワードはオナガの抱卵時期。
来シーズンはそうならないように願うばかりです。

釣果の一部



にほんブログ村 釣りブログへ

蓬莱の天津丼

以前から通っていた蓬莱。
目当てはこの「天津丼」です…。



久々に行ってみると凄い行列!  w( ▼o▼ )w オオォォ
以前は並んでも2~3人だったのですが、当日は10人近くが途切れなく並んでいました。



「元就」ってローカル番組に取り上げられたそうですが、テレビの宣伝力ってのは凄いですね。
この行列…暫く続きそうな感じ…。
食べに行くなら開店ダッシュが無難なようです。

にほんブログ村 釣りブログへ

男女群島再遠征 VOL2

ヘラクレスの見回り時刻は午前8時頃…。 
それまでの時間は夜タックルのままハリスのみを落として探ってみる事に…。
瀬替わりか居残りか・・・。
選択を決定すべく、かなりアンバランスな仕掛けを明るくなった海に放り込みました。

デカイのが食えば居残り・・・っで食わなければ瀬替りっとなるのですが、辺りが明るくなるのに比例するかの如く食ってきたのがコッパグレの大軍団!
とても居残って頑張れるような状況ではありませんでした。



早々に夜の頑丈タックルを竿袋に仕舞い込み荷物を纏めてヘラクレスを待つ事に・・・。
午前7時50分、見回りに来たヘラクレスに乗って「ノコギリ横」を後にしました。
ヘラクレスは風裏の客を次々と回収し昼の良さげなポイントを探します・・・・・。

mauraP1457.jpg

吹き続けていた北西風はかなり緩んだので、皆さん西磯の様子が気になるところ。 そんな皆の気持ちを察してか、前田船長は男島とクロキ島の水道を突っ切って、男島の西磯の様子を伺います。
しかし、残念ながらまだ波が高く、磯に乗れるような状態ではありません。
暫く監視モードで待機しましたが、ヘラクレスは反転・・・クロキ島の東に進みました。  
「何処に行くんぢゃろか・・・。」

不安いっぱいで様子を伺っていると、ヘラクレスはクロキ島と中ノ島との水道にズンズンと進入!
けっこうなウネリが見てとれるのですが、前田船長は全く怯む様子はなく、瀬戸の中央付近に位置する1つの磯にホースヘッドを押し付けました。 「yukimaruさん 行きましょう!」

tongarihaP1460.jpg

前田船長が我々のDay Attack用に用意してくれた磯は・・・俗名:「水族館」。
初渡礁ですが、遠征のたんびに見る奇妙な形の尖がった岩の近くにある磯でした。
虎の巻によると、魚種が豊富な事から、その名前が付けられたそうな・・・。 
それもそのハズ・・・瀬戸の中なので潮はゴンゴンのカッ飛びモード! 
「帆立岩」の潮流なみに流れておりました。 ψ(`∇´)ψ ケケケッ

suizokukanP1463.jpg

この潮流なら昼オナガの期待大は激高! 期待に打ち震えながら選んだタックルは本流を疾走するデカバンにも屈する事はない「がまかつマスターモデル尾長H」。 3号の道糸にBB-3Bのウキを通し直結にて3号ハリスをセット・・・沈ませ気味に負荷を調整し、上げの潮流に流し込みます。 
バラバラと出ていく道糸をサミングしながら探っていると、手にゴンっとくる本流Hit! 
しかし、それはオナガではなく ”いわゆる普通のクチブト君”。
最初の突っ込みは潮流の手助けから気持ちの良いものでしたが、持久力は推して知るべし。
かなりガックリと来たのは想像のとおりです・・・。

kuchibutoP1461.jpg

何とかデカイのを・・・。 あっちに投げたりこっちに投げたりと色々な潮筋を探求してみます。
しかし、デカバンが食ってくる事はなく、当ってくるのは40cm以下のクチブトばかり・・・。

「この潮流にこのサイズかぃっ・・・。 (´Д`;)/ヽァ 」

ポッキンと音を立てて心の棒が折れたのをきっかけに、昼食を摂る事に・・・。
今回もスタミナ重視の「焼肉セット」。
そして、その副作用で少しは心が豊かになるように・・・。 V(`∇´)V

yakinikuP1464.jpg

Ⅰ氏とビールを飲りながら「佐賀牛」を突っつき、あーだこーだと今後の展開を語ります・・・。
そして、満腹になったのを契機に釣り座に戻りましたが、上げの潮は勢いを失い下げにへんげ!
なので、釣り座を180度変更して下げの本流を探ります・・・。

流す距離が少し長い下げの本流は、ヨレてたわんで湧き上がり・・・。 
その ”らしい” 潮流の形にデカバンの出現を期待したのですが、残念ながら下げの本流の中にもデカバンの姿はなく、代りに姿を見せたのが極彩色のグルクン軍団・・・。 (´Д`;)ヤレヤレ・・・
夕方の見回りで瀬替りする事を決断した瞬間とあいなりました。
  

にほんブログ村 釣りブログへ

男女群島再遠征

今年2回目となる男女群島ですが・・・・・
船は「あじか」さんの誇るブラックヘラクレスとなりました。
実はこの船に乗るのは久しぶり・・・・・
前田キャプテンに忘れられてないかと心配でしたが、かろうじて覚えていてくださり一安心。
お客の人数も少なく定刻より30分早くでの出港となりました。

ブラックヘラクレス

「圧倒的なパワーは他の追随を許さない・・・」
あじかさんのHPにあるブラックヘラクレスの紹介文ですが、これは正にそのとおり!
男女群島の男島に到着したのは、田平港出港から3時間後の16時30分でした。
五島列島を抜けてからは、けっこうなウネリがあったのですが・・・・・
前田キャプテンの操船技術と2600馬力のコラボは流石ですね。 
w( ▼o▼ )w オォ!!

oshimaP1438.jpg

Ⅰ氏と男島の景色を楽しみながら、「どうせ後のほうぢゃろ…。」 
アンケツこいていると・・・「yukimaruさん 準備しましょう!」 
2番目に声がかかり慌てて準備するハメに・・・。
大事なビールを小脇に抱えて降りたのは男女群島男島は「ノコギリ横」!
吹き続けている北西風の風裏となる磯でした。

nokogiriP1441.jpg

ここ「ノコギリ横」は「八女瀬」側のワンドから「ノコギリ」側の突端にかけてがポイント。 
Ⅰ氏が突端側に、私がワンド側に釣り座を取りました。

tacklP1442.jpg

オキアミにアカアミを加えただけのマキエを準備し頑丈一番の仕掛けを組み上げます。
竿は「がまかつ」フカセPスペシャルの5号。 これに8号の道糸と8号のハリスを合わせます。 ・・・で、準備が出来たところで、それぞれが釣りを開始!
まだ夜の帳は降りていないのですが、タナを竿一本程度取り夜のオナガを狙います。 

GP1443.jpg

ケミを装着していない1号負荷のウキが潮に馴染み、ユラユラと潜行を開始…さぁ入るぞ!っと言わんばかりの状態ですが、そうは簡単にイキません。
暫く我慢の時間が続きます。 頭に想像を張り巡らせながら、タナを上げたり下げたりの試行錯誤・・・すると、明らかに違う反応をウキがキャッチ! 「うおぉぉりゃぁ~!」 ・・・っと大合わせを食らわせますが、残念ながら上がって来たのは大外道のサンノジ君でした。

sanP1445.jpg

一発目のアタリが大外道でガックリコンでしたが、そこはオナガの楽園男女群島! 
辺りがすっかりと暗くなり、ケミホタルをウキに装着したと同時に本命のオナガが喰ってきてくれました。 それがナント、皮一枚…。
食い渋っている感じで、今夜の苦戦を想像させてくれます・・・。

onagaP1447.jpg

夜のウオもサシエを離す・・・。
手にドカンとくるような景気の良いアタリは一度も無く、何となく怪しい感じのウキの変化を掛け合わせて数を伸ばす釣りに。 前回の遠征でも同様でしたが、かなりシビアな夜釣りとなりました。
眠気との戦い…集中力の持続が何題でしたが、頑張った結果、朝マヅメを迎える頃にはドンゴロスはスタンディング! 何とか「型」にはなりました。 V(`∇´)V

donGP1452.jpg

ヘラクレスの見回り時刻は午前8時頃…。 
それまでの時間は夜タックルのままハリスのみを落として探ってみる事に…。
瀬替わりか居残りか・・・。
選択を決定すべく、かなりアンバランスな仕掛けを明るくなった海に放り込みました。


にほんブログ村 釣りブログへ

佐賀県入り

男女群島…で終わった我がブログ。
肝心な更新が遅くなりスイマセン。m(__)m
書いてはいますが、今日も出先で…。
今暫くお待ちください。



さて、今日は佐賀県入り!
研修会で祐徳稲荷さんに来ています。
明日は鳥栖で「がまかつ」の展示会…。
行きたいのですが、明日はゴルフなのでどうにもなりません…。
アテンダーⅡの動向が気になります。
ゴルフにならんかも…ね。

にほんブログ村 釣りブログへ

男女遠征

ブラックヘラクレスにて男女群島へ!



にほんブログ村 釣りブログへ

鯖寿司

とあるデパートで九州物産展あり!
目に付いたのが、この鯖寿司…。



鬼鯖寿司を期待したのですが、残念…。
美味ではありましたが、鯖寿司にもいろいろありますね。

にほんブログ村 釣りブログへ

涎を垂れる・・・

豪快・・・やまさ屋のお好み焼き3種!



最近、セロリパウダーの風味が柔らかくなったような気がします。
美味し! V(`∇´)V

にほんブログ村 釣りブログへ

仰げば尊し・・・

今日は末娘の高校の卒業式!
長女から数えると9年もお世話になりました。



同じ学校に4人・・・・・よー続いたものです。


にほんブログ村 釣りブログへ
Profile

yukimaru

Author : yukimaru

 
Load to 男女群島
 
カレンダー
02 ≪│2013/03│≫ 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 
最近の記事
 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
リンク
 
月別アーカイブ
 
ユーザータグ

浜田沖 船釣り フカセ釣り ケンサキイカ 男女群島 尾長 幸豊丸 あじか磯釣りセンター グレ 瀬戸内海 落し込み イカダ 恵比寿 チヌ めばる丸 クロ 甘鯛 アマダイ 五島列島 下五島 マダイ 食道楽 根魚 アジ 海晴丸 大瀬崎 香川県 ブラックカイザー 泳がせ 都丸 ヒラメ グルメ うどん 広島グルメ  ブリ サビキ  うっかりカサゴ ブラックサムソン 二重奥 上五島 広島B級グルメ イサキ イカ フカセ セゴシ イカ取りヒラメ 沖の平瀬 サメ瀬 汁なし担々麺 城崎温泉 シーウィング せいわ くにまつ 長浜ラーメン ブラックヘラクレス 有田瀬 さんまらーめん 田楽うどん 五色屋 永斗麺 天津丼 蓬莱 アオリイカ 泳がせ釣り クニマックス 折尾名物 かしわめし 元祖 ジギング ラーメン一 博多ラーメン 天ぷら 福本食堂 レンコ鯛 ホルモン ワカメ お好み焼き 広島 ねぎ庵 周布川 島根 サワラ ヒラマサ 竿納め SOS離れ シマアジ カサゴ スマ 第二薫丸 マハタ サバ マスターモデル がまかつ ドンチッチアジ ヤスナガ 山内うどん 山越うどん なかむらうどん  田村うどん 沖黒瀬 讃岐うどん がもう 青木東 針古瀬 中華 オナガ クチブト 恵莉華 麻婆豆腐 ハナグリの壁 荒川 立神大瀬 美良島 天橋立 長崎 思案橋ラーメン 長崎グルメ 羽根屋 割子 皆生温泉 松葉蟹 出雲蕎麦 五島列島名物 鬼鯖寿司 鳥取グルメ 鳥人拉麺 月のしずく ステーキ ブラックヘリオス 福江島 メダイ ヤガラ 

 
Pwered By FC2