シャンクがやれん・・・
地域のコンペ
お好み焼き
カレーラーメン
落ちギスは何処に?
今日は小磯にて・・・
一番好きな港・・・
アオリイカの沖漬け
レシピや手段は理解していたのですが、タレを用意したものの肝心のイカが釣れなかったりでナカナカ、作る事かなわず・・・。 今シーズン、やっと作る事ができました。
タレは醤油1:酒1:みりん1の正攻法・・・
これをブレンドして煮込み、沸騰したら火を付けてアルコールを飛ばします。
今回は味のアクセントに鷹の爪を3つ入れてみました。

そして、この秘伝のタレを100均で買ったフタ付きの容器に入れて海へGO!
この調理法の一番の難関であるイカを釣って生きたままタレの中にブチ込みますが、今回のヤツは型が良すぎて容器に入れるのにかなり苦労しました。(笑)
やはりコロッケサイズっと言われる大きさを考えないといけませんね。


このまま漬け込んだ状態で丸1日冷蔵庫で寝かしてからいただきます。
内臓ごと食べるのもアリだそうですが、妙なモノを食った直後だったら嫌なので、うちでは身だけをいただきました。 野性味溢れたお味はナカナカの珍味!
私的には酒にもご飯にも合うと思います。


ちなみに、後日、冷凍した沖漬けも食べてみましたが、冷凍した方が身が柔らかくなり、味の深みも増して美味しいように思いました。 イカはやはり冷凍に歩があるようですね・・・。
次回は内臓ごと半凍り状態で食べる「ルイベ」ってヤツに挑戦してみようと思ってます。
適正サイズの関係上、来年の事になりそうですが・・・。

親善ゴルフ大会!
以前は200名近くの参加者があったマンモスコンペでしたが、この世の不景気をモロに受け、現在は80名足らずのコンペに・・・。 全てを世のせいにはできませんが、何とも寂しい限りです。

例年は個人戦のみのエントリーですが、今回は協会単位による団体戦の選手として出場!
5人の選手のうち上位4人のトータルスコアで他の協会と争うのですが、全く面識の無い方とご一緒する適度な緊張感が功を奏してか、40・41の81で回る事ができました。
ハンディも10余りついて、個人の部では3位に入賞! 立派なカップとすき焼き用の牛肉をいただきました。 ちなみに、団体戦は2位に入賞! 後日、賞品のお米が届くそうです。
yukimaru・・・ゴルフも釣りもヤルときゃヤリます! ψ(`∇´)ψ ケケケッ

ホルモンうどん!
ですので、地域の「廃品回収」を少しばかり手伝いました。
リサイクル可能な廃品を集めて業者に卸すって感じですが、その収入は小学校のPTA活動に充てられます。 その廃品回収、以前はPTAだけで回収作業は成立していました。 しかし、昨今の児童数の減少でPTAだけではとても人手不足。 そこでPTAのOBが出動となった訳ですが、かなりのOBが参加していたので、何とか午前中に終わる事ができました。
自己満足ですが、何となくイイ気分・・・。 良い休日になりました。(笑)
そのチョットばかりの労働により腹ペコになった欲求を満たしてくれたのがコレ・・・
mamaお手製の 「ホルモン入りうどん」 です。

キャベツとネギとホルモンが入った単純なうどんですが、仕上げにコイツをトッピング!
これがキモなんです。 (笑)

ニンニクの醤油漬け・・・
明日の事は何~にも考えておりません・・・ V(`∇´)V

美味なり! でも、明日は臭いかも・・・ ψ(`∇´)ψ ケケケッ
予定にない大切なお客さんが来ない事を祈ります。 m(__)m

続×2 アオリイカの探索
朝早くから出掛けたのでどのポイントにも人影はナッシング・・・。
・・・っで、ハトと小磯が入り混じったようなポイントに入ってみました。

先ずは沈み瀬と砂地の入り込んだポイントへエギを放り込みます。
その一投目・・・早速、我がエギをハグしてくれたのは沖漬けサイズのアオリー君!
早い時間でのHitだったので、期待は大・・・しかし、何故かその後が続きません。
何回か同ポイントをトレースしてみますが反応はゼロ。
移動を決意して車を東に走らせました。

次に入ったのはかなり険しい歩きが伴うポイントでしたが、これまた先行者はナッシング!
期待に打ち奮いながらエギをらしきポイントに放り込むと・・・フォールの途中で道糸がピューッ!
最近、この手のアタリではウオの事が多いので半信半疑で合わせてみると・・・
ズンっと重い加重が竿に圧し掛かり、引くわ引くわ・・・・。

ビビリながら寄せたのは今期のNO2の大きさ・・・銅長22cmの捕獲とあいなりました。 V(`∇´)V
yukimaruヤルときゃヤリます! ψ(`∇´)ψ ケケケッ

結果、昼過ぎまでの釣りを楽しんで大小8ハイのアオリー君を捕獲。
これで今年のアオリー捕獲の累計が80ハイとなりました。
あと20で1束釣り! 今年はアオリー好調なので何とか達成したいものですね。
ちなみに今日のアタリエギはピンクの虹テープ。
オレンジ系には全くの無反応でした。 不思議ですね・・・。

アオリ丼・・・
お好み焼き
続・アオリの探索・・・
しかし、シーズン最盛期とあってか、どの場所も人人人・・・。
良いポイントが空いて無いので、ロッククライミングを慣行!
墨跡1つ見えない磯場に入りました。

さすがにサラ場・・・ ψ(`∇´)ψ ケケケッ
1投目からシャクるまでもなくエギをハグ!!
胴長20cmUpの良型でした。
ちなみに、本日の「アタリエギ」はピンクの赤テープ!
アタリエギが日によって違うのが面白いですね。

そして、これも釣れました・・・ ↓

3号のエギをパックリと喰ってくれたカサゴ君。 V(`∇´)V
今日は家族でキスの捕獲に行く予定なので、ついでにこの類のウオも狙ってみようと思ってます。
