アオリイカの刺身

一昨日、岡山から次女が帰省したので秋の旬を楽しみました。
我が9月の釣りモノ・・・アオリイカのお刺身です。

イカ刺し

aori  イカ丼

明日は「イカの沖漬け」を試食してみる予定。
上手く出来ていればイイのですが・・・ね。
 

にほんブログ村 釣りブログへ

アオリイカの探索

昨日の土曜日はアオリイカの探索に・・・。
いつもの勝手知ったる地磯を歩き回ったのですが、今年はイカの成長が早いのか胴長20cm弱の固体が連発してくれました。 今年はアオリの当り年のようですね。
ちなみに当日は底付近でのショートジャークとピンク系のエギが良いようでした。

アオリイカ

アオリの釣果

運と潮に恵まれて十分過ぎる釣果があったのですが、帰りに寄った漁港にてmamaがタコを発見! ピンクのエギをタコの潜んでいる岩の間に放り込んでみると、即ハグしてくれました。
しかし、これからがたいへん・・・岩にしがみ付いているタコとの引っ張り合いが開幕!
リーダーは1.7号なので強引な事はできません。

タコ捕獲!

藻に掛かった根掛かりを外す要領で引っ張ってみますがどうにも動きそうにありません。
そこで、mamaに棒状のモノで突っついてもらう事に・・・。
ちょうど良い具合に廃棄されていた竹ざおがあったので、それでタコの腋腹をコチョコチョと・・・。
「これはタマラン!」 ・・・っと出てきたタコを一気に浮かせての捕獲とあいなりました。

mamaに見つからねばねぇ・・・。 ほんに運の悪いタコ。 V(`∇´)V
早速、食べてみましたが、獲りたてのタコはやはり美味!
昨夜は軟体動物が主食となりましたが、酒が進んだのは言うまでもありません。


にほんブログ村 釣りブログへ

しゃぶしゃぶ・・・

今日は高島師匠にいただいたウオにて今シーズン初のしゃぶしゃぶを家族で楽しみました。
そのウオとは・・・内海産のハマチ君! 60cmは楽に超える良型でした。
最近の高島師匠・・・山陰高島から瀬戸内にフィールドを変えて釣りまくっているようです。(笑)

私も長らくご無沙汰の高島の渡船・・・先代が引退してからというもの、あまりに安全の意識が高すぎる傾向にあるため客が遠のいていると聞きます。 船長自身、他の海域の渡船の事を知らないのが大きな欠点ですが、支払うお金に値する努力が見えないと客は離れていきます。 若返りは良い事ですが、先人が培った努力を横着的な観点から惜しんでいてはダメですね。
半夜の無い日は、せめて時間を長くするとかを考えてもっと釣らせんさい! 

シャブシャブ

シャブシャブ  シャブシャブ

本題から大きくズレましたが、例年よりチョイと早いハマチ君。
その身には美味な脂が薄っすらと入っていました。 V(`∇´)V
季節がそれらしくなると、その魚が持つ旬の味も本領発揮というところでしょうね・・・。
これからが益々、楽しみなウオとなりました。
次は自分で釣らねば・・・思いだけが先走ってます。 (笑)


にほんブログ村 釣りブログへ

金城カントリーにて

今日は金城カントリーにて!
やねこいメイングリーンを相手にしてきました。
「やねこい」 これは方言で「難しい」とか「しんどい」とかの意味があるのですが、ホントここのグリーンはやねこい・・・。 おまけに距離があるからたまりません。
良いコースなのにお客が少ないのは、この難しさがあるからと私は思ってます。(笑)

久佐15番

さて、スコアの方ですが、新調したパターの不調もあり散々な結果・・・。
久々の90オーバーとなり、良いのは天気だけとなりました。 (´Д`;)/ヽァ・・・

リベンジは確定かな・・・ ?! 


にほんブログ村 釣りブログへ

ホルモン炒め定食!

暑さ寒さも彼岸まで・・・

朝晩は随分と過ごしやすくなりましたが、日中の日差しはまだまだ強烈ですね。
この夏の暑さで確実に減った我がスタミナ・・・。
年のせいか年々、スタミナ切れが早くなるような気がします。 (´Д`;)/ヽァ・・・
そんな時のスタミナ補給にこの一品を喰らいました。

ホルモン炒め!

本業は焼肉屋さんですが、ランチタイムにはお得な価格でスタミナ食が食べれます。
クッパにビビンバ・・・そして、焼肉定食!
どのメニューも 「味・量」 共に申し分ありません。 V(`∇´)V
近くに行かれた方は試してみてください。  曜日によっては食べ放題もあるようです。

あみ焼ハウス せせらぎ
広島県広島市安佐南区緑井6丁目20-19
定休日 毎週木曜日(変わるので要確認)


にほんブログ村 釣りブログへ

最後の体育祭!

今日は悪天候の中、娘の体育祭が開催されました。
末娘は高校三年生・・・従って最後の高校体育祭になります。
そして、私達夫婦にとっても最後の体育祭・・・。

体育祭

9年間もお世話になった高校です。 もう行けないと思うと寂しいですね・・・。



にほんブログ村 釣りブログへ

飲み放題付き野球観戦

昨夜はマツダスタジアムへ! V(`∇´)V
Aクラスが掛かった広島東洋カープの応援に行きました。
それも飲み放題付きのプラン・・・。
どっちが本気の目的だったかは微妙ですが、カープも勝ち楽しい一夜となりました。

マツスタ

飲んだビールはカップに8杯!
飲み放題の単価は@1,700円ですので楽勝で元は取りました。
飲んべが得って事もあるんですね・・・。 ψ(`∇´)ψ ケケケッ


にほんブログ村 釣りブログへ

マルキューのエサ箱

先日、エギを買いに釣具屋に寄ったところ、マルキューの新製品を発見!

「おぉ・・・これは!?」

新しいモノ好きの血が騒ぎ、いつもの衝動買いとなりました。(笑)

 これです・・・

エサ箱

エサ箱  エサ箱

断熱効果が期待できるウレタンが内部に貼ってあり、刺しエサの鮮度を保つそうな・・・。
そして、そのウレタンに半割のパックエサがきっちりとフィットするそうな・・・。
たいした事ではありませんが、これで秋磯の楽しみが1つ増えました。 V(`∇´)V

今日は道具道楽・・・「マルキューのエサ箱」でした。 m(__)m



にほんブログ村 釣りブログへ

今日はゴルフ!

まだまだ暑い日が続きますが、今日は取引先の方々とゴルフをいたしました。
仕事のような仕事でないような・・・
たいへん、微妙なコンペでしたが、楽しくラウンドできました。

ゴルフ

パター

 今回、筆下ろしとなったパター・・・
酒に酔った勢いでオークションにエントリー・・・何故か落札してしまいました。
石川遼プロが使っている形状のパターです。

練習無しでラウンドに使った結果、パター回数は散々・・・。 (´Д`;)/ヽァ・・・
なんとか90は切りましたが、最近にしては悪いスコアとなりました。
来月からはツアープロ並のゴルフスケジュールになる予定・・・。
それまでに、このパターの使い方を学ぼうと思ってます。

今日はゴルフ道楽・・・「今日はゴルフ!」でした。 m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

ツブとボベを喰らう!

先週末のキスとアオリーの捕獲劇・・・。
実は少しばかりの貝も海から分けていただきました。
捕獲担当はうちのmama! 海に落ち込まずに上手に取っておりました。(笑)

この代物、通常はツブって呼ばれていますが、母の田舎では「ニシ」と呼んでいます。
茹でた貝の口の部分から針を身に突き刺し、くるりと回して喰らうやつ・・・。
面倒な食い物ですが、ビールのアテには最高の一品! 
私的には枝豆とガップリ4つになってます。

ニシ

ボベ飯

 【以前の記事】 で紹介したボベご飯!
以前は手軽に良型の捕獲が可能だったボベ貝ですが、県民ショーで紹介されてからというもの、ボベの災難は続いているようで、ナカナカ良型が揃いません。 
メディアに紹介されるってのは、ある意味恐ろしい事ですね・・・。

今回はボベの煮出汁を少なめに・・・。  ですので磯の強烈な風味は少なめでした。
馴れない方はこっちの方がイイかもしれませんね。

今日は食・道楽・・・「ツブとボベを喰らう」でした。 m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ

アオリとキスの探索

先週末は今年初となるアオリーとキスの探索に娘と行きました。
今回も対象となる獲物分け・・・。
娘がキス担当で私がアオリー担当です。

アオリイカ

さて、今シーズンのアオリー君。 まだ序盤ですが、既にスレている個体が多いとの情報。
「まさかね・・・!?」
半信半疑でしたが、その情報は正しいようでエギをとっかえひっかえしないとナカナカ抱いてくれません。 なんとか夕方まで粘って12ハイのアオリーGetとなりました。

私は岩場で娘は砂地・・・。
必然と娘は放ったらかしになっていたのですが、流石に我が子!
私がアオリーの探索をしている間にキッチリと16匹のキスを釣っていました。

釣果

いただきます!

その晩、それぞれの美味を楽しんだ事は言うまでもありません・・・。 ψ(`∇´)ψ ケケケッ
本日、釣りに要した費用は砂虫@500円! 
家族でかなりお安く遊べました・・・。 V(`∇´)V


にほんブログ村 釣りブログへ

軽い仕掛け・重い仕掛け

軽い仕掛けのみを用いてタナを決めずに釣る釣法が流行っている昨今・・・。
前記事で紹介したヘビー級のウキ群を見ても分かるように、今の自分はその流れに沿ってはおらず、タナをキッチリと取りどちらかと言うと重い仕掛けを多用している。
何かと話題に上がる軽い仕掛けに重い仕掛け・・・ウキを使ったフカセ釣りをする上では、いったいどちらが利に適っているのだろうか。

元来、フカセ釣りってのはエサやハリの重さだけで仕掛けを海中に漂わせて魚を誘う釣り方と言われている。 「漂わせる=フカセる」 が語源だが、これでいくと重い仕掛けは概ねバツ・・・。 
重い仕掛けをフカセてマキエとの同調を図るには相応の経験やテクが必要となる。 
だから、仕掛けの投入点からマキエとの同調が容易い軽い仕掛けが有利であり、フカセという釣り方の意味においても軽い仕掛けが正解なのだろうと思う。 なので自然条件が良く釣り手のスキルが同じならば、より釣れるのはおそらくは軽い仕掛けの方だろう。

この完璧かと思えるような釣り方。 私も以前はこればかりをやっていた。
しかし、ウキはゼロ系の一本槍で水深が有ろうが無かろうがタナを決める事もなく、何処かで食うさ!のダラ流し・・・。 このオートマチック的に「釣れた感じ」の後味が嫌で、ある時期を境にこの手の釣り方をする事はなくなった。
そして、重い仕掛けの釣りを何となく覚え、再び軽い仕掛けに・・・っと思った事もあったが、今は軽さゆえの不安ばかりが先行してどうにも使う気にはならない。 より釣れるかもしれないが、これから先も「ゼロ系全誘導」の釣りを主動とする事はおそらくないだろう。 

以前、拘りのウキという文言で書いたが、趣味は拘りの塊であるべき。
釣れようが釣れまいが拘り通せる意思もアリだと最近は思うようになった。
単に年を取り頑固者になった自分に言い訳をしているのかもしれないけどね・・・。(笑)
軽い仕掛けに重い仕掛け・・・どちらも拘って使うべし! っと思う。


にほんブログ村 釣りブログへ

松田ウキ

9月に入って既に4日目・・・。
ゴルフ&仕事が忙しくブログにも間があいてしまいました。
更新を楽しみにしてくださっていた方々、どうもすいませんでした。m(__)m

さて、9月に入りましたが、まだまだ暑く釣りモノにも恵まれないので磯に行く気にはなれません。
ですので、取り合えず道具の道楽を・・・。
画像は古いウキを売って新たに買ったウキ群です。

別作 松飛

まだ実釣において1回しか使った事がないシリーズですが、その重さが気に入り購入しました。
松山との違いを検証したいところですが、基本的にシビアな釣りは好きではありません。
おおまかでよし・・・! V(`∇´)V

松飛

0.9g~2.15gが背負えるヘビー級の面々!
これで今シーズンの男女遠征は完璧かな?!


にほんブログ村 釣りブログへ
Profile

yukimaru

Author : yukimaru

 
Load to 男女群島
 
カレンダー
08 ≪│2012/09│≫ 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
 
最近の記事
 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
リンク
 
月別アーカイブ
 
ユーザータグ

浜田沖 船釣り フカセ釣り ケンサキイカ 男女群島 尾長 幸豊丸 あじか磯釣りセンター グレ 瀬戸内海 落し込み イカダ 恵比寿 チヌ めばる丸 クロ 甘鯛 アマダイ 五島列島 下五島 マダイ 食道楽 根魚 アジ 海晴丸 大瀬崎 香川県 ブラックカイザー 泳がせ 都丸 ヒラメ グルメ うどん 広島グルメ  ブリ サビキ  うっかりカサゴ ブラックサムソン 二重奥 上五島 広島B級グルメ イサキ イカ フカセ セゴシ イカ取りヒラメ 沖の平瀬 サメ瀬 汁なし担々麺 城崎温泉 シーウィング せいわ くにまつ 長浜ラーメン ブラックヘラクレス 有田瀬 さんまらーめん 田楽うどん 五色屋 永斗麺 天津丼 蓬莱 アオリイカ 泳がせ釣り クニマックス 折尾名物 かしわめし 元祖 ジギング ラーメン一 博多ラーメン 天ぷら 福本食堂 レンコ鯛 ホルモン ワカメ お好み焼き 広島 ねぎ庵 周布川 島根 サワラ ヒラマサ 竿納め SOS離れ シマアジ カサゴ スマ 第二薫丸 マハタ サバ マスターモデル がまかつ ドンチッチアジ ヤスナガ 山内うどん 山越うどん なかむらうどん  田村うどん 沖黒瀬 讃岐うどん がもう 青木東 針古瀬 中華 オナガ クチブト 恵莉華 麻婆豆腐 ハナグリの壁 荒川 立神大瀬 美良島 天橋立 長崎 思案橋ラーメン 長崎グルメ 羽根屋 割子 皆生温泉 松葉蟹 出雲蕎麦 五島列島名物 鬼鯖寿司 鳥取グルメ 鳥人拉麺 月のしずく ステーキ ブラックヘリオス 福江島 メダイ ヤガラ 

 
Pwered By FC2