二言めには暑い暑いと言っておりますが・・・・・
暑い時こそアツイ物を・・・って事で五色屋さんに行きました。
注文したのは「マグロ醤油ラーメン」 + 替え玉2
けっこうな量ですが、好みの味なので一気に完食!

バリバリのメタボ促進食ですが、夏を乗り切るには必要な食と思われます。
夏バテ退散! ψ(`∇´)ψ ケケケッ
毎日、ウダルような暑さが続いています。
この暑さに負けてソーメンばかりになりがちですが、それではスタミナ切れで倒れるでしょう。
そこで、スタミナ食の代名詞・・・
”お肉” ψ(`∇´)ψ

娘も帰省したので、久々に行ってきましたステーキガスト!
「質より量」のお店ですが、食い盛りの娘達には評判良しとなっています。
ウオ主体の食事が多い我が家ですが、たまには肉もイイですね。 ィェーィv(▼ω▼メ)ゞ
今更ながらですが、メタルジョインターを購入!
今年は品薄だったようでナカナカ入荷しませんでした。
欲を出して”お徳用”を購入・・・今年は使い切れないでしょうから来年に回りそうな感じです。

鮎掛けをされる方はご存知でしょうが、そうでない方は???でしょう。
これはメインライン(金属系水中糸)とツケ糸(擦れて痛む部分の糸)の接続に使います。
通して編み込み部分を伸ばせば出来上がり! たいへんな優れモノとなっております。
ちなみに、自分で編み込めば不用な製品ですが、現場での編み込みは考えモノ・・・。
そんな現地でのトラブル時、簡単に編み込みジョイントが作れます。
まさに製品名の如く快適ですね。
他社からも似たような製品が出てますが、この製品は1つ1つが小袋入り・・・。
整理もし易くなってますので、私のイチオシとなってます。 V(`∇´)V
今日は久しぶりの鮎掛けに・・・!
入ったのは高津川の本流。 シーズン初期に良い思いをした場所です。
朝一のセオリーである瀬肩に養殖オトリを飛ばすと、直ぐに反応がありました。
それもかなりの良型! さすがにシーズン最盛期・・・鮎はかなり大きくなっているようです。

今日は所用のため4時間少々の釣りでしたが、なんとかツは抜ける事ができました。
やはり夏は鮎ですね・・・。 清流で心の洗濯ができたような気がしました。
また頑張れる! V(`∇´)V
今日は灼熱の天気の中でのコンペでした。
暑さには強い自分ですが、さすがに今日の日差しは・・・・・・。

飛び賞には入りましたが、暑さで身体はガタガタ・・・。
参りました。 (´Д`;)/ヽァ・・・
今日の広島は殺人的な猛暑・・・。
あちこちの道路で草刈り作業をしておられましたが、かなりの暑さだったと思います。
上からは太陽の熱で炙られ下からアスファルトの反射熱を喰らってはたまりません。
多量の水分と塩分・・・そしてタップリと栄養を摂ることが大切ですね。

さて、画像は博多「多牛」で食した肉の面々・・・。
どの部位も美味でしたが、右下のタンが超・絶品でした。
魚もイイですけど夏はやっぱり肉ですね。
スタミナ優先! メタボ食解禁でこの夏を乗り切りましょう! V(`∇´)V
このようにド・Upで見ると成魚のように見えますが、体長は51cmほど・・・。
俗に言う豆ヒラです。
幼魚って事で軽く見られがちですが、その精悍な顔つきはヒラマサのそれ。
磯の暴君の異名を取るウオですから、その力は幼魚とはいえバカにはできません。
小魚を追い回す遊泳力を武器にして、ハリに掛かると瀬に向かって突っ込んでいきます。
力の大小はあれど、この走り方は成魚と同じですね。

このウオを捕ったタックルは1.5号竿を使用したフカセ仕掛けでした。
イサキ狙いだったので道糸ハリス共に2号を張ってましたが、それ故、ウオが走る度に、
「切れるかもしれない・・・!」
そんな感じが常につきまとうスリリングなヤリトリを楽しむ事ができました。
成魚と同じように太仕掛けでゴリゴリと捕っても良いでしょうが、貧弱なタックルで狙ってみると違う趣が楽しめるように思います。
夏が旬と言われるヒラマサ君。 趣もさる事ながら細仕掛けでのヤリトリ練習にはピッタリの相手!
飲まれてもハリスが切れる事はないので、それらしく竿を曲げる事ができますよ・・・。
来たる冬のデカバンオナガ!・・・その練習の相手に如何でしょう? V(`∇´)V
今日は娘達の帰省に合わせて高津川に入る予定でしたが、入る事かなわず・・・。
録画した全英オープンを見ながら家でゴロゴロの1日となりました。
おかげで腰が・・・ (´Д`;)/ヽァ・・・

最近の高津川、どうなんでしょう・・・。
考えてみれば7月は1度も川に入っていません。
盛期の鮎と遊びたい今日この頃です。
昨夜は高島師匠ご夫妻に招かれての食事会!
高級料理に舌鼓を打ちながら、あーだこーだと話は尽きず楽しい一夜となりました。

シメはリーガロイヤルホテル33階のバー・・・。
高~いお酒の数々でしたが、そこから見える夜景は一見の価値あり!
おしい・・・っと言われる広島ですが、まだまだ捨てたモノではありませんね。
ご馳走さまでした・・・。 m(__)m
クロ兵衛さんも紹介されてましたが、松飛別作!
買ってはみたものの・・・こげにデカイとは!
思いっきりたまげました・・・。 w( ▼o▼ )w オオォォ!!

固体差はあるでしょうが、松山LLよりデカイです・・・。
ですので、少々の風があっても、かなり飛びそう。 V(`∇´)V
問題はそのコンディションでマキエがそこまで飛ぶかどうか・・・。(笑)
使い所が限定されますが、冬のシケ男女には良さげですね。
これでもかっ! ・・・っとばかりに食ネタを続けていますがご容赦を。
画像は「三宝寿司」 千歳空港で食した一品です。
蟹とイクラとウニで三の宝となっていて、綺麗に盛り付けてありました。
さぞや美味い!? そんな感じで突撃しましたが、意外にも普通の味・・・。
ちょっとガックリコンなオチとなりました。

北海道に行くとこの手のモノが食べたくはなりますが、やはり場所は選ばないとダメ・・・。
価格を考えると反省となった一膳でした。
博多の達磨ラーメンに行ってきた!
開店直後の時間帯に3人で突撃!
全員が”カタ”を頼み、それぞれが黙々と食べ始めました。
ここのラーメンは絵的に綺麗ですがスープはけっこう脂ギッシュ・・・。
嫌いではありませんが、朝飯を食ってなかったのでチョット胸に堪えました。
脂の量が指定できるようなので、次回は ”ナシカタ”を食べてみようと思います。


ご馳走様でした。 m(__)m
------------------------
達磨ラーメン
福岡市博多区那珂3-22-27
092-431-5260
焼肉「多牛」に行ってみた!
人気店とは聞いていたが、これ程の人が並ぶとは・・・。
開店前に名簿に記入。 そして、開店から待つ事2時間半でやっと中に案内されました。

七輪に炭という何処にでもあるスタイルですが、ここの肉が美味。
そして、お安いのです。


ネックは待ち時間と凶器の如く立ち昇る煙でしょうか・・・。
綺麗な服装では行けません。(笑)
所用があり博多入り!
長女のお気に入りである名島亭に行きました。

薄くなったとか味が変わったとか言われますが、我が家族には大好評。
流行や精鋭店云々ではなく、この店の味が好きなんでしょうね。
明日は元祖に行く予定・・・。
家にするか屋にするかが悩みどころです。
長女が京都から帰省したので、迎えたついでに魚屋を覗いてみると…刺身用の鯖を発見!
生きが良さげだったので、一本購入。
早速、造って食べてみました。

腹に白子を抱いているだけあり、脂はノリノリ!
ゴマサバを造る間もなく完食となりました。
やはりサバの刺身は美味ですね。
THE まぐろ丼!!

北の地の空港で某工場長が食したマグロ丼!
値段はビックリ空港価格の2800円! 彼曰く、とても美味だったそうです。
しかし、@2800円・・・自前の財布ではナカナカ食べれませんね。
物産展で見つけた「蔵王そば」を食ってみた!
ただの盛り風に食べたのでは面白みがないので、つけダレは甘めにして油揚げをドン・・・。

ほど良いコシが喉をくすぐり食欲は増進!!
夏バテ対策にはソーメンよりイイかもしれませんね。
ソバ・・・最高! V(`∇´)V
画像はニドムクラッシク「ニスパ」コース!
日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯において、宮里藍ちゃんが大会最年少優勝で飾った事で有名ですが、このコースの持つ雰囲気は超重厚・・・。
距離のある長いコースではありませんが、右へ左へとにかくトリッキーでハザードの配置やその景色にかなり迷わされてしまいました
そして、面白いのが各ホールごとに名前が付けられている事・・・。

このホールは「鷹の爪」・・・。
平らなフィアウェイは視界の先からグリーンまで一気に落ちていきました。

今回でニドムクラシックは3度目ですが何度プレーしても飽きる事はないでしょう。
再びプレーする機会があるならば、じっくりと2ラウンドしてみたいコースです。
ニドムクラシック最高! ψ(`∇´)ψ ケケケッ
以前、岡山の釣具店で見掛けてから気になっていた、YOU・SHIさんの玉網カバー4つ折用!
その一品が先日、我が家にやってきました。
通常、玉網カバーは塩化ビニール系の材質が多いのですが、この製品はネオプレーン製。
柔らかいので、衝撃にはかなり強いと思われます。

フレキシブルな材質なので玉網以外もかなり詰め込めそうな感じ・・・。
濡れ物、汚れ物を入れても良さげです。

釣果には無関係な一品ですが、これで磯釣行に向けての楽しみが一つ増えました。
自己満足ではありますが・・・。 ψ(`∇´)ψ
北海道は食い物もスケールがデカイ!
オニオンリングもこのとおりです・・・。

スカイツリーもどきの様相ですが、味も申し分なしでした。 ψ(`∇´)ψ
タラバにズワイに毛蟹を食べましたが味はどうもイマイチ・・・。
冷凍物なので旬は関係ないでしょうが、食べる側の気持ちが重要。
やはり季節感は大切ですね。

贅沢ですが、熱燗がイケてる季節に食べたい料理でした。
梅雨ジメジメで気は重いのですが、明日は親分連中が集っての親睦ゴルフ大会!
「坐骨神経痛」もほぼ完治したので80台半ばを目指して頑張ろうと思います・・・。 V(`∇´)V
ちなみに、今回プレイするエリアは食い物が美味いらしく・・・
先日、最新型のスマホが届いたので、現地からも美味なる画像が送れると思います。
目に毒かも・・・ ψ(`∇´)ψ ケケケッ
今宵は煮付けにて・・・

旬のイサキはどう料理しても美味しいですが、煮付けは別格ですね。
胸ヒレ・・・立ってます。(笑)
今日は高島師匠にいただいたイサキで一杯! ψ(`∇´)ψ ケケケッ
さすがに旬の味! 量を忘れて呑み過ぎに・・・。


今の高島はマメヒラ地獄とか・・・。
晩秋に期待ですね! V(`∇´)V
今日は久々に家族でラーメン五色屋に突撃しました。
お好み焼きとの二択となったのですが、末娘たっての願いで五色屋に決定!
娘が「サンマ醤油」、mamaが「帆立醤油」・・・そして、私が「サンマ塩」を注文!
画像は「サンマ塩」(出汁)のラーメンです。

腹減り状態だったのでガツガツ喰らって「替え玉」を注文。
この店の替え玉は麺を残り出汁に入れずに提供された麺に残り出汁を入れて食します。
ドンブリがアツアツで味も足してあるので”冷めず薄くならず”で美味しくいただけます。
チョット変わってますが、美味しい工夫ですね。


娘とmamaは替え玉をせずに”雑炊セット”を注文・・・。
白米を残り出汁に入れて食べるのですが、これまた良い感じで美味しそうでした。
ダイエットの敵であるラーメン・・・。
今日は少々、食べ過ぎたので坐骨の負担にならぬよう運動しようと思います。 V(`∇´)V