今日もゴルフ・・・

大連休の3日目・・・生憎の雨でしたが、またまたゴルフに行ってきました。
今日は島根県が誇るチャンピオンコース!
親切なキャディさんに恵まれて、そこそこのスコアで回る事ができました。

金城カントリー

ゴルフも釣りも巡り合わせが大切ですね。
さて、明日からは暫くゴルフはお休み・・・五島釣行の準備に入ります。
準備と言っても大した事はありませんが・・・。(笑)
今回は細い仕掛けで楽しんでみようと思ってます。


にほんブログ村 釣りブログへ

今日はゴルフコンペ!

大連休の2日目は地域のゴルフコンペに参加!
絶好の天気に恵まれてプレーしています。

NCM_0207.jpg

ここのコースは今シーズン初めてのラウンド。
なんとか90切りたいナ・・・。

にほんブログ村 釣りブログへ

イカダは鯵の巣!

今朝、現地からもUpしましたが、今日は周防大島森野のイカダに釣行しました。
「嫌な予感・・・」で文を終わらせましたが、その嫌な予感は大的中!
画像のアジに翻弄されて1日が終わりました。(涙)

アジ

イカダに吊るしてある牡蠣の林の中にはチヌの魚影が確認できました。
目視できるくらいに浮いているので活性は高いようなモノですが、今日はチヌのアタリ無し・・・。
タナをキッチリと取る釣りをしましたが、そのタナに迷う1日となりました。
チヌ釣りってこんなに難しかったかな・・・・・・。

今年に入ってから今日でイカダ釣行3回目。
初っ端が2枚、前回が1枚、そして、今日はボウズを喰らう事に・・・。
次回の予定は組んでいませんが、なんか怖い結果になりそうです。 (´Д`;)


にほんブログ村 釣りブログへ

筏に釣行!

イカダに釣行しましたが……。
チヌの気配がありません。

NCM_0205.jpg

嫌な予感………。

にほんブログ村 釣りブログへ

かめやオリジナル!

いよいよ明日から9連休!
こんなに休んでもイイの? ・・・って少し思います。(笑)
考えてみたら正月休みよりも長いんですからね・・・。

さて、こんなに長い休みですからイロイロと計画はありますが、必要なのは先立つモノ・・・。
つまり、軍資金となるわけですが、連休の初っ端の釣りに大枚を叩くわけには参りません。
そこで、今回のマキエはお高いマル○ューさんを二品減らして画像のパウダーを選びました。

 ご存知の方も多いでしょうが、「かめやオリジナル」 ってマキエ材です。

かめやオリジナル

タップリの量が入って@700円少々・・・。 画像では解りませんが麦やコーンもかなり入っており、纏まりが良いので遠投もかなり効きそうです。 これで釣れれば安いモノ・・・。 V(`∇´)V
以前も使ったような気がしないでもありませんが、改めての結果が楽しみです。
チヌよ覚悟! ψ(`∇´)ψ ケケケッ

今日は釣り道楽・・・「かめやオリジナル」の紹介でした。 m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ

タモ網の補修

もうすぐゴールデンウィーク!
遠方への遠征釣り計画を立てている方も多い事でしょうね。
今日、某釣具店で再会した方は四国に遠征すると言われていました。
狙いはチヌだそうですから、60クラスのビッグママを狙われるのでしょう・・・。
普段は行かれない遠方地・・・やはり遠征は夢があってイイですね。

さて、実は私もGWには ”かの地” へ遠征する予定です。
・・・で、その準備として、タモ網を補修いたしました。

タモ補修

よーく見ればあちこちがホツレて穴だらけ・・・。
道理でアジを釣って入れていたら、いつのまにか居なくなるハズです・・・。(^_^;)
今回はバリバスゼロフカセの8号を使って補修してみました。
ラインの色が違うのがチャームポイントですね。  違うか・・・。(笑)
 
今日は釣り道楽・・・「タモ網の補修」でした。 m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

ブルー・チヌ?

桜はすっかり散りましたが、庭では【ハナミズキ】が咲き始めました。
ピンクの花色なのですが、これが満開になると実に見事!
長かった冬気候ですが、やっと春本番になったようですね・・・。 ψ(`∇´)ψ
 
さて、画像は先週末にイカダで釣り上げた唯一のチヌ!
ノッコミの最中らしくお腹パンパンでよく太っていましたが、特筆すべきはチヌの顔色・・・。
ナント!青なんです! おそらく、釣られた恐怖で顔色が青ざめたのでしょう。(笑)
ストリンガーに掛けて生かしておきましたが、顔色が良くなる事はありませんでした。(爆) 

チヌ

チヌのアップ

冗談はさておき・・・ m(__)m
実はここのフィールドではこの色をした固体がよく上がります。
周防大島の綺麗な海による恩恵かどうかは分りませんが、今回も綺麗な色をしていました。
そして、この手のヤツは味がイイんです! V(`∇´)V
今回、私は食べていませんが、食べた方によると「超・美味」で家族に大ウケだったそうです。
エビ・チヌ・ブルーバージョン!
狙って釣れる個体ではありませんが、どうせなら”大アタリ” を引きたいものですね。 

今日は釣り道楽・・・「ブルー・チヌ?」でした。 m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

特訓・・・

最近は日が長くなったので、練習時間には困りません。(笑)
ゴルフと釣り! ・・・趣味においてはどちらが難しいか?!
その答えを探求中です・・・。

ゴルフ練習場

今、2プレイ連続での90切り!
煩悩的なモノでも目標があると練習が苦になりませんね・・・。 V(`∇´)V

にほんブログ村 釣りブログへ

ブラックカイザー

イカダにしか釣りにイケてないのでかなり目の毒なんですが・・・
画像は「あじか磯釣りセンター」の韋駄天・・・ブラックカイザー!
操船するのは山見船長です。

男女群島への出航回数が最も多い船ってHPで紹介されていますが、単に船が古いから延べ回数が多いのか、1年を通じて山見船長がコキ使われているのかは定かではありません。(笑)
ちなみにエンジンは3機がけでしたが、現在はブラックヘリオスと同じタイプに乗せ換えたそうです。

ブラックカイザー

この画像を撮った航海の初日、男女へ向けての航行中にトラブルがありました。
舵のトラブルだったようですが、山見船長は誰にも助けを求める事はなく、一人でエンジンルームに入って30分余りで直してしまいました。 操船技術が素晴らしいだけではなくメカにも精通してないと男女群島へと渡す船長はできないようです。 (当たり前かもですが・・・)
あらためてブラック軍団の船長のスキルの高さを実感した航海となった訳ですが、命を預ける側としては、このスキルの高さが安心であり、「あじか」を選ぶ理由になっていると思います。

スキル激高の山見船長操るブラックカイザー!
船体は古いですが、まだまだ頑張って欲しいですね。

今日は釣り道楽・・・「ブラックカイザー」でした。 m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ

今日はゴルフコンペ!

今日は大荒れの天気の中でのゴルフ!  ・・・の予定でしたが、予報に反して好天日!
風は強かったのですが、雨はほとんど降りませんでした。
降水確率80%でも降らない事があるんですね。(笑)

ゴルフ場

 画像はゴルフ場名物のイカ丼!
イカの切り身に卵黄と海苔を合わせ特性醤油と薬味で食べさせる単純な一品ですが、イカが新鮮なのでガツガツとご飯が食べれます。 このゴルフ場の一番人気のメニューですが、ここでしか食べられないご当地名物ってのがイイですね。

イカ丼!

来週もゴルフが2連荘で控えています・・・。
また気分良くこのイカ丼が食べる事ができればイイのですが・・。 V(`∇´)V

にほんブログ村 釣りブログへ

イカダに釣行!

明日の日曜日は大荒れの予報・・・。
そんな天気ですが、ゴルフコンペに行かなくてはなりません。
かなり憂鬱・・・。 (´Д`;)/ヽァ・・・

・・・っで日曜日の釣行予定でしたが前倒しで「森野のイカダ」に行ってきました。
狙いは牡蠣イカダに巣食う食味の良い「エビチヌ」・・・!
ですが、ご覧のとおり良型のアジが大漁で本命はたったの1枚に終わってしまいました。

筏の釣果

アジは先週よりかなり良型揃いに・・・。
違う群れが入ったようですが、このアジが逃げてくれんとチヌは厳しいかもしれません。

それにしても、ここのアジ・・・かなりシビアなアタリを出してくれます。
まるで寒のグレのよう・・・。   我が頭脳を悩ましてくれました。

にほんブログ村 釣りブログへ

竿の乾燥

靴乾燥機で釣竿を乾かしてみました。
竿と靴乾燥機の接続には農作業用の腕抜きを使用・・・。

竿の乾燥

適度なすき間が出来るので靴乾燥機に負荷が掛からずにナカナカ良い感じ・・・。
1時間で見事に乾きました。
これなら釣行毎に竿が洗えますね。 V(`∇´)V


にほんブログ村 釣りブログへ

イカダ釣行・マキエのレシピ

昨日はチーム対抗でのゴルフ・・・。 
今年に入って4回目のラウンドですが、なんとか90を切る事ができました。
※印も回避でき・・・ ψ(`∇´)ψ ケケケッ  
次のラウンドは日曜日! 次回も90を切りたいですね・・・。

さて、本題ですが画像は先週のイカダ釣行におけるマキエのレシピ。
オキアミ生2枚を細かく砕いて、この4袋をブレンドしました。

マキエのレシピ

本来ならチヌパワー日本海を1袋入れるのですが、今回は「チヌの道」2袋で代用・・・。
遠投の必要性のないイカダで「チヌの道」2袋が必要か否かは疑問ですが、かなり重い配合材なのでタナに届けるという意味では十分にその役割を果たしてくれました。
次回のイカダ釣行もコレに似たパターンで挑んでみようと思います。

ちなみに、今回釣ったイカダのチヌのお腹にはコーンが多く入っていました。
コーンが多く入っている「チヌ戦」・・・これはかなり有効だと思います。

今日は釣り道楽・・・「マキエのレシピ」でした。 m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

チーム対抗

今日はチーム対抗ゴルフ大会に参加!
島根県のゴルフ場で開催されました。

NCM_0194.jpg

4人で1つのチームを組んでの対抗戦・・・。
上位3人のトータルスコアで争います。  つまり、1人は※印で番外・・・。
この ”コメ印” だけは避けたいと思います。(笑) 

にほんブログ村 釣りブログへ

エビチヌのお造り

釣り記事の後は食べ記事が我がブログのパターン。 ψ(`∇´)ψ
もっとも、釣果があった場合の話しですが・・・。(笑)

さて、画像は先日「森野の筏」で捕獲したチヌのお造り!
我が家ではコヤツをエビチヌと呼んでおります。
食べた食感が車エビの刺身に似ている事から、長女が命名したのですが、彼女曰く・・・

「このお刺身が一番好きかも!?」 

小さい頃からいろんな魚を食べさせてきた長女が言うのですから、このチヌの味がかなり印象に残ったのだと思います。 筏で捕獲される冬から春限定の味覚ですが、一説によると牡蠣を食べているから美味なのだとか・・・。 グルメチックなウオは何処の海域でも美味しくなるようですね。

エビチヌのお造り

蓮根の煮付け

そして、の画像は蓮根の煮付け。
この蓮根は森野港にて釣ったアジとの物々交換で手に入れました。
かなり私が得をした交換ですね。(笑)
早速、鶏肉と一緒に煮てみましたが、その柔らかさと独特の甘さは至福の味わい!
ジューシーな鶏肉との相性はバツグンした。 

蓮根にエビチヌにアジ・・・この晩、飲み過ぎたのは言うまでもありません。
最近、昼食に食べるお好み焼きは「ソバ シングル」。 勿論、ダイエットを意識しての事ですが、その努力の意味が無くなってしまいました。 後悔はしていませんけどね・・・。(笑)

今日は食道楽・・・「エビチヌのお造り」でした。 m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

森野の筏にて・・・

昨日は約1年ぶりとなる周防大島は森野のイカダに行ってきました。
開幕当初から天候も悪く、あまり良い釣果は聞かれなかったのですが、そこは釣り師の性・・・好調期になるまで我慢できなくなって急遽、釣行した次第です。

日曜日の午前6時30分、森野港を出港・・・すぐ沖にある牡蠣イカダを目指します。
コンパネ3枚を配置・・・いつもの極楽スタイルでの釣り始めとなりました。

筏スタイル

微妙なアタリを拾うと良型のアジ!
   普通、アジって一気にピューン! っとアタリが出ますよね・・・。
      しかし、ここのアジはかなりクレバーな感じがいたしました。

アジ

微妙なアタリのアジを拾っていると・・・開始2時間少々で本命も登場!
最初に喰ってきた1尾はナント年無しでした・・・。

チヌ

遅れ気味に推移している森野のイカダ。
気温・海水温の上昇と共に今からが本番となるでしょう。
潮周りの大きい今週末あたりは期待値が高いかもしれませんね。


森野のイカダへの釣行は・・・
渡船:チャーターボートNAKAOさん
山口県大島郡周防大島町片添
TEL 0820-78-1935(予約・受付)
午前6時30分~午後14時くらいまで(要確認)


にほんブログ村 釣りブログへ

エビチヌの探索

久々の筏釣り!

NCM_0192.jpg

狙いはチヌですが、まるでヘラ鮒釣りです。


にほんブログ村 釣りブログへ

ブラックヘラクレス

昨日、筏チヌの様子を聞いてみたのですが、あまり芳しくありません。
春本番ですが、海はまだまだ冬のようですね。
来週くらいが狙い目なのかな・・・。

さて、画像は見回り中のブラックヘラクレス!
その大きさはブラックサムソンよりチョイと小さいのですがその動力は同じだそうです。
フルスロットルでの搭乗経験はありませんが、おそらくアホみたいに速い事でしょう。
操船するのはご存知、前田廣之船長。 おそらく日本で1番有名な渡船船長ではないでしょうか・・・。 その背景には「男女群島」や「あじか」の名前もあるでしょう。
しかし、その操船技術と釣りの腕は”かなり凄い”と聞きました。

ブラックヘラクレス

ヘラクレス

この1ショットは「沖の赤瀬」ですが、ご覧のとおり、けっこうな波があり辺り一面真っ白け・・・。
2名の釣り師が磯に乗っておられ、その見回りと思われますが、こんな状況下でもマイクでギャーギャーと叫ぶ事なく余裕でホースヘッドを磯に着けていました。
船を知り、海を知り、磯を知っていなければ、こんな芸当はできないでしょう。
私の知る「某船長」でしたら、おそらくビビって尻込みしていたでしょうね・・・。(笑)
一度、見学に行って見習って欲しいものです。

今日は釣り道楽・・・「ブラックヘラクレス」でした。 m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

わらび・・・

岡山にいる娘から送られてきた画像。

THE ワラビ!

ワラビ

行き着けの筏の釣果はイマイチのようですが、野山は既に春本番! 
もう少しの辛抱かな・・・。 



にほんブログ村 釣りブログへ

今日はお見舞い

今日は午後から知人のお見舞いに・・・。
は以前、私もお世話になった総合病院。
切った貼ったの手術病院として有名です。

病院

入院している知人は心筋梗塞と診断されましたが、既に7割がた復活!
カテーテル治療を受け、立って歩くほどに回復していました。

それにしても、大病院ってのはいつ行っても雰囲気が悪いですね・・・。
こっちが病気になりそうです。

にほんブログ村 釣りブログへ

ブラックサムソン・尾下船長!

我が地方・・・今日は朝からしっかりと雨が降りました。 
満開の桜にとっては花散りの雨ですが、地に生える草花にとっては恵みの雨・・・。 
これで庭の草群も抜くのが「いやー」になるくらい元気に育つ事でしょう。 (´Д`;)/ヽァ・・・
新緑は見ていても美しいのですが、庭に生える草の成長は勘弁してほしいですね。

ブラックサムソン

さて、画像は下の赤瀬「ビョーブ」に接岸中のブラックサムソン!
ご存知、あじか磯釣りセンターさんの旗艦となる船ですが、最近では柴山社長が操船する事は少なく、もっぱら尾下船長が舵を取っておられます。
その尾下船長・・・髭の似合うナイス・ダンディですが、韓国方面から来られた釣り師にかなり精通されているようで、日本語と英語がウマ~く混ざった言語を使われます。(笑)
この写真はシケ始めでの緊急回収を撮ったモノですが、この時も凄い言語を駆使してマイク越しに喋っておられました。

「回収~!! ○$%&##! △○$&#!! △&○%$☐・・・流さるっばぃ~!」

これが通じるからまた凄い・・・ ψ(`∇´)ψ ケケケッ 
言語ってハートなんだな・・・つくづく実感した一コマでした。

にほんブログ村 釣りブログへ

道の駅のどんぶりの茶漬けの醤油

先日の平戸釣行の帰り道、松浦の道の駅へ寄りました。
目的は京都の長女に送る ”キッコータ刺身醤油” と ”漬けだれしょうゆ”の購入。
ついでに道の駅松浦オリジナルの ”道の駅のどんぶりの茶漬けの醤油” も買いました。
この醤油・・・ゴマは入っていませんが大ボトルですのでお買い得感が高くドバドバと使えます。
高級感はありませんが、量を求める方には良いですね。

ヅケ丼
丼茶漬け  
 早速、スーパーで買ったウオでyukimaru特性の「漬け」を作成!
 ウオは何種かの混合によるものですが、ナカナカ上手くできました。
 やはりゴマとワサビがポイント・・・。
 これで丼に茶漬けにと暫く楽しめますね。 ψ(`∇´)ψ ケケケッ
 魚族と醤油に感謝です。 



にほんブログ村 釣りブログへ

ゴルフの練習・・・

仕事の帰り道、久々にゴルフ練習場へ・・・
滅多に練習はしないのですが、どうにもマスターズに刺激されたようです。(笑)

ゴルフ

マスターズはレフティーのブバ・ワトソンがメジャー初制覇!
ピンクのドライバーでかっ飛ばしてガン撲滅のチャリティーをしている方です。
なんでも、300ヤード飛ばす毎に300ドルの寄付とか・・・。
プロとはいえ大大会を制す人はやはり心構えが違いますね。
かくありたし!


にほんブログ村 釣りブログへ

早ノ福瀬のクロ

連夜の歓送迎会でヘタレになっておりました・・・。
お付き合いですので仕方ありませんが、酒量のセーブがねぇ。 (´Д`;)/ヽァ・・・
ウコンの力も効かないし絶対に二日酔いにならない薬ってのはないもんですかね。

さて、画像は平戸は「早ノ福瀬」で釣ったクチブト君!
大きさは30cmチョイでしたが、良く肥えたメタボなヤツでした。
今回、このクラスがたくさん釣れたので刺身、塩焼き、煮付けで食べてみましたが、その身には良質な脂がタップリと回りたいへんに美味・・・。 
そして、味もさることながら、ここのクロは引き味が強く、釣趣も大いに楽しむ事ができました。
普通、クチブトは重量感のある重い横走りで抵抗しますが、ここの固体は上下動がやたらと激しくイスズミを連想させてくれる感じで、とにかく、ゴンゴンと竿を叩き一気に底に突っ込むんです。

早ノ福瀬のクチブト

オナガは別物ですが、クチブトはその海域によって引き味・引く力がかなり違います。
この平戸は「早ノ福瀬」産のクロも強く感じた部類ですが、我が経験では周防大島沖の大水無瀬のクチブトが群を抜いて良く引きます。 そして、次点は五島列島は黄島のクロでしょうか・・・。 
共通するのは尾っぽの形状ですが、潮流環境なども関係があるのかもしれません。
そして、一番引かないのが我がHGである山陰高島産のクチブト君。 味はバツグンですが引き味としての釣趣はイマイチのような気が・・・いや、獲り易いって事でOKかもしれませんね。(笑)
今回、初めて味わった平戸は「早ノ福瀬」産のクチブトの味覚と引き味・・・。
もっと違う海域のクチブトとも遊んでみたいと思うのは贅沢でしょうか。 V(`∇´)V

今日は釣り道楽・・・「早ノ福瀬のクロ」でした。 m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

サンポーラーメン

外出先ネタではありませんが・・・。
サンポーの焼豚ラーメンと久留米トンコツラーメン!

この「いにしえ」のトンコツ臭がたまりません。
インスタントにして美味な一品です。

サンポーラーメン

広島ではナカナカ手に入りません。
しかし、これからは頻繁に食べれそうです。 V(`∇´)V

にほんブログ村 釣りブログへ

「てまひまや」にて・・・

今晩は取引先との歓送迎会・・・。
2時間食べ放題飲み放題の広島市中区袋町の「てまひまや」にやってきた。

NCM_0184.jpg

メニューも充実!
ガッツリ食べたい人にはオススメの店ですね。

にほんブログ村 釣りブログへ

続・早ノ福瀬

画像は先日乗った「早ノ福瀬」の釣り座。 足元からドン深で大物の雰囲気プンプン!
ピトンもあちこちに打ってあったので底モノの好ポイントである事も伺えました。
同礁した方によると大アラの実績があるとか・・・。
やはりハナレ磯には独特のオーラがありますね。

そして、沖に見える2つの島が阿値賀島。 男女群島や肥前鳥島への渡船基地として有名な、
「あじか磯釣りセンター」の名前の由来となる島で、こちらも「早ノ福瀬」と同様に上と下があります。
当日も何名かの釣り師が乗られており、チヌやクロの釣果がありました。

早ノ福瀬の釣り座

この「早ノ福瀬」・・・下げの潮流は黄矢印の方向にゴンゴンと流れるそうです。 しかし、当日は全く元気がありませんでした。 おまけに潮はフラフラで途中から風はビュービュー! 

私はウキ止めを付けてタナを取る釣りをしています。 
タナが取れてからはジワリジワリと沈めていくので半全層釣りと言えなくはありません。 
ですので、ウキの浮力調整とマキエワークには神経を使うのですが、潮の重さがコロコロと変わりウオが喰ってくるタナが深いとけっこう苦労をしてしまいます。
当日も喰ってくるタナは竿1本半から先でした。

結局、小型の数釣りに終わってしまった今回の「早ノ福瀬」・・・。
次回も乗る事ができたならば磯のオーラに似合うBig1を狙いたいと思います。

今日は釣り道楽・・・「続・早ノ福瀬」でした。 m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ

早ノ福瀬・・・

先日、乗った磯は「早ノ福瀬」・・・「はいのふくせ」と読むそうです。
磯釣り探検隊のnaoさんに聞きましたら、この近辺の一級磯との事。
上と下がありますが、私が乗ったのは上・・・画像の中ほどに写っている低い磯が下になります。

早ノ福瀬

この一級磯にはの船がつれてきてくれました。
浜本釣りセンターさんの新造船 「エスペランサはまりょう」 です。

エスペランサはまりょう

若船長の案内だったのですが、初めての海域である事を告げると、ポイントやねらい目などを懇切丁寧に教えてくださいました。 やはり九州はイイ! なんといっても渡船屋さんが親切です。
naoさんがおっしゃるには競争が激しいからだとか・・・。 良い意味で「切磋琢磨」なんでしょうね。
また行きたい! そんなフィールドと渡船屋さんでした。

今日は釣り道楽・・・「早ノ福瀬」と浜本釣りセンターさんのプチ紹介でした。 m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

達磨ラーメン

磯釣り探検隊のnaoさんに教えてもらった「達磨ラーメン」に行ってみた!
この周辺はラーメン店3つが立ち並ぶ超・激戦区!

味は推して知るべし! ・・・不味いハズがありません。
naoさん、情報ありがとうございました。

達磨ラーメン

達磨ラーメン

〒812-0893
福岡県福岡市博多区那珂3丁目22-27
TEL 092-431-5260 ‎

にほんブログ村 釣りブログへ

平戸の磯

まーだ福岡に滞在中ですが・・・。
こんな景色の磯に乗る事ができました。

NCM_0180.jpg

NCM_0179.jpg

やはり九州はイイですね!

にほんブログ村 釣りブログへ
Profile

yukimaru

Author : yukimaru

 
Load to 男女群島
 
カレンダー
03 ≪│2012/04│≫ 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
 
最近の記事
 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
リンク
 
月別アーカイブ
 
ユーザータグ

浜田沖 船釣り フカセ釣り ケンサキイカ 男女群島 尾長 幸豊丸 あじか磯釣りセンター グレ 瀬戸内海 落し込み イカダ 恵比寿 チヌ めばる丸 クロ 甘鯛 アマダイ 五島列島 下五島 マダイ 食道楽 根魚 アジ 海晴丸 大瀬崎 香川県 ブラックカイザー 泳がせ 都丸 ヒラメ グルメ うどん 広島グルメ  ブリ サビキ  うっかりカサゴ ブラックサムソン 二重奥 上五島 広島B級グルメ イサキ イカ フカセ セゴシ イカ取りヒラメ 沖の平瀬 サメ瀬 汁なし担々麺 城崎温泉 シーウィング せいわ くにまつ 長浜ラーメン ブラックヘラクレス 有田瀬 さんまらーめん 田楽うどん 五色屋 永斗麺 天津丼 蓬莱 アオリイカ 泳がせ釣り クニマックス 折尾名物 かしわめし 元祖 ジギング ラーメン一 博多ラーメン 天ぷら 福本食堂 レンコ鯛 ホルモン ワカメ お好み焼き 広島 ねぎ庵 周布川 島根 サワラ ヒラマサ 竿納め SOS離れ シマアジ カサゴ スマ 第二薫丸 マハタ サバ マスターモデル がまかつ ドンチッチアジ ヤスナガ 山内うどん 山越うどん なかむらうどん  田村うどん 沖黒瀬 讃岐うどん がもう 青木東 針古瀬 中華 オナガ クチブト 恵莉華 麻婆豆腐 ハナグリの壁 荒川 立神大瀬 美良島 天橋立 長崎 思案橋ラーメン 長崎グルメ 羽根屋 割子 皆生温泉 松葉蟹 出雲蕎麦 五島列島名物 鬼鯖寿司 鳥取グルメ 鳥人拉麺 月のしずく ステーキ ブラックヘリオス 福江島 メダイ ヤガラ 

 
Pwered By FC2