クロの塩焼き

画像は五島列島は黄島産のクロの塩焼き・・・。
冷凍モノですが、美味しくいただけました。

クロの塩焼き

我が家の塩焼きにはバリ島の塩【ガラム・バユ】と【柚子胡椒】が欠かせません・・・。
ガラムを降りかけ常温で寝かせてから焼くのがキモ。
ガラムが身に回り、クロの身の旨さを完璧に引き出してくれます。

そして、焼き上がりのホクホクの皮付きの身を素のままで楽しみ、時々は柚子胡椒をといた醤油にチョイと付けて楽しみます。 素のままでも十二分に美味しいのですが、柚子胡椒の辛さがクロの身の甘さを引き立てて極上の味わいに・・・。 ψ(`∇´)ψ
このクロの塩焼き・・・我が家ではシャブシャブと並ぶ人気のクロ料理。
私の一番好きな食べ方です。

今日は食・道楽・・・「クロの塩焼き」でした。 m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

ナマリの重量配分

今週末は雪の毎日・・・ホワイトクリスマスになりました。
なので、竿納めにも行けず、恒例の年賀状の作成をば・・・。
毎年、数パターンをフォトショップで作るのですが、今回も磯の写真にしました。
良く目にする磯なのですが、Bestなショットが難しい海域ですので、今回の出来はナカナカと自画自賛しております。(笑) 元旦のブログにもUpいたしますので興味のある方は楽しみにしていてくださいね。

さて、今日はそんな休日を過ごしたのですが、過去の写真をあらためて見返していると、先日の黄島遠征での写真が目に止まりました。 磯の写真に仲間の写真・・・一つ一つが大切な思い出ですが、仕掛けの写真も当日の釣りを思い出させてくれました。
は当日に使ったウキの写真。 悪天候に出番の多い鵜沢D.SUSの2段ウキセットです。

uzawa

これをどう使うかは各々の好みがあると思いますが、私の場合には遠投が必要な時、サラシがキツイ時、風、ウネリが強い時に出番となります。 先日の黄島遠征では風とサラシが強かったので大活躍してくれました。 基本的に沈め探りて使うのがセオリーのようですが、私は浮かせて使う事が多く、ジンタンの負荷でその沈み方を調整しています。

当日は右からのサラシがキツク、風も強かったのでこのウキを選びました。  マキエを撒くと良型も見てとれましたが、コッパオナガの活性がすこぶる高く、マキエとサシエを合わすとほぼコッパが食ってくれました。 なので、必然的にマキエとサシエをズラして釣るわけですが、そのズラし方にも微妙な距離があり、ズラし過ぎるとサシエは丸残りで合わせ過ぎるとコッパという展開に・・・。 
そして、ハリスに打つジンタンもG3だとアタリが出ず、G6の2段打ちだとアタリが出るという展開でした。 G3のジンタン1個とG6のジンタンの2個打ちはほぼ同重量ですが、そのアタリの出方は全く違っていました。  当日の潮の層や質がそれに合っていたのでしょうが、その重量配分が仕掛けの角度を変え、マキエとサシエの距離にも影響があったのだと思います。

この写真を見て再び思い出した黄島遠征・・・。
当日はこのウキ1本槍での釣りでした。 ナマリやウキ下は頻繁に換えましたが、よく釣れたので仕掛けの選択としては正解だと思っています。 ですが、良く釣れただけに釣れない仕掛けもイロイロと試してみるべきでした。 色々と勉強できたのに・・・。
今はそれが少しの後悔となっています。  
まぁ、再び釣れる時に遠征して試してみればイイだけの話ですが・・・。(笑)

今日は久々の釣り道楽・・・「ナマリの重量配分」でした。 m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

スライム型肉まん?

明日からは竿納めに丁度良い3連休ですが天気は大荒れ!
高島にて有終の美を飾りたいところですが、どうにも無理のようです。
自然と戯れる趣味は不自由な事が多いですね・・・。

さて、今日晩は今年最後の忘年会!
二日酔いにならぬようセーブして会に努めるつもりです。
ちなみに、「ウコンの力」を食前に2本飲むと翌日がかなり楽! という事が分かりました。
安価なドリンクですが舐めたらあきませんね。(笑)
次回、酒豪と泊まる遠征釣行にも持参しようと思ってます・・・。(爆)

スライム肉まん

・・・っで  スライム型の肉まん(?)
ファミマで売っているそうです。 (次女談)
味は不明・・・。

今日は四方山話し・・・ネタ不明で失礼いたしました。m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

PCI サウンドカード

先週、とうとう我が居住区も雪が積もりました・・・。
田んぼや家の屋根などに約5cm! 12月も中旬を過ぎたのですから当たり前と言えば当たり前ですが、この積雪を見ると私は何故か釣りに行く気が萎えてしまいます。 寒いから嫌・・・とかではなく何か引っ掛かるんです。 自分の記憶にないトラウマでもあるのでしょうかね・・・。

さて、今日のネタはPCIサウンドカードの取付。 ずばり、”パソコンいじり” です。
今更なんで? ・・・って感じですが、以前はサウンド機能が付いているマザーボードは稀で付いていたとしても単に音が出るってだけのスペックが主流でした。

ですので、空いたPCIスロットに好みのサウンドカードを挿し、それにスピーカーを繋いで音楽などを楽しんでいたのですが、最近のマザーボードのほとんどはオンボード上にサウンド機能が付いており、おまけにその音がかなり高品質になりました。
私も最近はサウンドカードを挿さずに、そのオンボードサウンド機能の恩恵を受け続けていた訳ですが、最近、何やら妙な異音がスピーカーから出るようになりました。 

おそらく内部からのノイズでしょうが、音を出してない時にも鳴るのでたいへん気になります。
そこで、ノイズ撲滅・・・あわよくば音質の改善を目論んでの”改造”っとなったわけです。
幸い過去のPC道楽のおかげで純粋に音楽を楽しむカードとサラウンドギンギンでゲームを楽しむカードの2種類がありました。

SE-90PCI

どちらも純粋に音を出す事にのみ特化したカードですので、どっちにするか迷うところですが、今回は純粋に音楽を楽しむカードを挿してみる事にしました。
以前手に入れたONKYOさんの製品ですが、2chの音は他製品よりズ抜けているように思います。

ケースを開けて空いたPCIスロットを探しますが・・・探すまでもありません。
空きだらけなので挿し放題・・・。(笑)

PC内部

・・・で、空きPCIスロットの真ん中に挿しました。

PC内部


ドライバーを入れてセットアップ完了! 山下達郎のクリスマスイブを実聴してみましたが、やはりオンボードの音とは格段に違うような気がします。
表現するならば音の深み厚みの増加・・・今まで出てなかった音が出ている感じですね。
そして、スピーカーから出ていた妙な異音も出なくなり、音に関する改造は大成功。
暫くはこのまま試してみて、この音質に飽きたら次はゲーマー向きのカードをブッスリと挿してみようと思います・・・。 ψ(`∇´)ψ
パーツによってその特性が大きく変わる自作パソコン・・・ハマるとかかなり面白いですね。
出費は確実に増えますが・・・。(笑)

今日は四方山話し・・・「PCIサウンドカード」でした。 m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

ステーキガスト

これでもか! ・・・ってくらい続く忘年会もやっとピークが過ぎました。
不景気なのに何故か多い忘年会・・・。
「ウコンの力」のお世話になるのも後少しです。(笑)

さて、そんな忘年会続きの週末近辺ですが、久しぶりに一家で外食とシャレこみました。
大食漢の娘達と一緒ですので、通常は「丸亀うどん」なのですが、今回はステーキを食べに行きました。 ・・・っと言ってもファミレスのステーキです。(笑)

ステーキ

ステーキを注文するとサラダ、カレー、ライス、パン、スープ、デザートの各種類が食べ放題!
ですので育ち盛りの子供を持つ家庭にはかなりの人気があります。
私は肩ロースの300gを注文しましたが、ナカナカの食い応え!
肉も丁寧に処理してあり、固い筋も気にならず美味しく食べる事ができました。

ガスト

最近、あちこちで展開が目立つステーキガスト。 私の行った店は午後6時過ぎには待ちが出るほどの人気ぶり・・・。  当日も子供連れの大家族が多く目立ちました。
我が家は基本的に魚食ですが、たまにはガッツリ肉を喰らうのもイイものですね。

今日は食・道楽!・・・ステーキガストのプチ紹介でした。 m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

五島列島「黄島」への瀬渡し船

五島列島「黄島」への遠征から一週間が見事に過ぎました。
釣り日記も何とか書き上げ完了・・・。
後の任務は船長との約束である ”宣伝” です。(笑)

さて、 の写真は山下船長が福江港に送ってくれた時のショットです。
民宿での宴会の時と帰り際しか充実した話しは出来ませんでしたが、なんとも話し好きで温厚な船長です。 勿論、船を操る技術は素晴らしく、シケの海でも安心して乗っている事ができました。

山下船長
 
私 : 船長、広島のブログで宣伝しとくけー写真撮らして! 

船長 : あ~よかよ。 ヒマやけんまた来てよ! 

私 : また来るけん・・・。

おおしま

瀬渡し おうしま   船長 山下義孝さん
民宿 やました
853-0061 長崎県五島市黄島町23ロ第2
TEL 0959-73-6902
携帯  090-3609-3093

釣りが終わって即、また行きたい! とはナカナカ思った事がないのですが、この時は心底思いました。 今は男女遠征を1回止めて黄島遠征を企んでいます・・・。 V(`∇´)V

今日は釣り道楽・・・五島列島「黄島」への瀬渡し船の宣伝でした。 m(__)m
尚、「うちの玄関」 に釣り日記をUpいたしました。 宜しければヒマ潰しにどうぞ・・・。

にほんブログ村 釣りブログへ

味噌ラーメン(辛口)

さすがに12月に入ると寒い日が続きます・・・。
まだ白い物体は降ってはきませんが、そろそろ時間の問題。
ですので、車のタイヤをスタッドレスに換えておきました。
ノイズが大きいので好きではありませんが、こればかりは仕方ありません。
冬がイイってのは釣りとスキーぐらいのものだと思うのは私だけでしょうか・・・。

さて、今日のネタはまたまた食道楽!
画像は広島のバブリーラーメン店 「紺屋」 さんの期間限定、味噌ラーメンです。
どうです・・・かなりイケてる感じでしょ。
味のベースは勿論、味噌ですが、今回は辛口があったのでそれを注文してみました。

待つ事、約10分・・・出てきたのは具が溢れんばかりに入った一杯。
混ぜようと上から突っついたのですが、麺まで箸が通りませんでした・・・。(笑)

白菜、シメジ、ニンジン、もやし、ダイコンと続き圧巻はナント・・・豆腐!
まるで、味噌のナベを食べているような感じでした。

味噌ラーメン(辛口)

いつもなら替え玉を注文するところですが、さすがにお腹は満腹に・・・。
麺でお腹が太らずに具でお腹が太るラーメンでした。(笑)
味付けが少々濃い目ですが、タップリの野菜が食べれるので気分はヘルシー。
ですが、ラーメンと表現するには少々、考えさせられる一杯でした。
12月14日までの期間限定、味噌ラーメン! 興味のある方はお早めに・・・。

今日は食・道楽・・・紺屋さんの味噌ラーメンの紹介でした。 m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

黄島産のクロを喰らう 2!

昨日は忘年ゴルフ・・・。 夜は泊まりでの飲み会となりました。
この付き合いも仕事のうちですが、これが増える今からの季節はたいへんです。
鉄の肝臓が必要・・・???

さて、今日のネタは「黄島産のクロを喰らう2」。
前回の記事の続編になりますが、今回は魚の数に恵まれましたので干物も作ってみました。
季節は冬・・・乾燥したカラっ風が塩梅良く吹いてくれてナカナカの出来栄え。

干物焼き!

mama曰く、塩の加減に失敗したらしいのですが、大根おろしに醤油と柚子胡椒を合わせるとたいへん美味しくいただけました。
太陽の恵みを受けた身はアミノ酸が芳醇に回って、ノーマルの塩焼きとは一線を隔す美味しさ!
クロの身が持つ美味さを完璧に引き出しているように思いました。

干物作成!

今回は計10枚のクロで作成・・・魚の数と干すスペースの関係上、2枚おろしで作りました。
開きの接合部分に水が浮くのを防げるので2枚おろしでの干物もアリかと思われます。
岡山にいる干物好きの娘に送ってやり残りは冷凍・・・。
冬の保存食にいたします。 (笑)

今日は食・道楽・・・「黄島産のクロを喰らう2」でした。 m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

黄島産のクロを喰う!

2日間連続で「黄島」遠征の様子を端折って紹介いたしました。
3日目も・・・って思われる方もおられるとは思いますが、詳しくは「うちの玄関」の釣り日記にUpする予定ですので、興味がある方は暫くお待ちくださいませ。 m(__)m

さて、今日のネタは黄島産のクロを喰らう!・・・です。
毎度のパターンでネタバレ必至なのですが、遠征から帰って初日のクロ料理は我が家の定番であるシャブシャブ。
40Upのクロ3枚分を薄く引いて盛り付けました。 ・・・っていかにも自分で引いたような口ぶりですが、これはmama作によるものです。  私は釣るのと喰うのと文句言うのが主な役割。
文句言いもけっこうな刺激になって良いようです。 (ホンマかいな・・・。)

シャブシャブ!

シャブシャブ

さて、この黄島産のクロですが、意外に脂が乗っていませんでした。
脂が乗ってないっていう表現はおかしいかもしれません。 上品な脂と言うのでしょうか、超あっさり系のお味。  シャブシャブですので湯通ししますが、その身の味はまるでフグを食べているような感じ・・・。 これはこれで美味しいのですが、今時期のクロと言えば脂タラタラのギットリ系。 
それを思って口に入れると、なんか肩すかしを食らったような気がしました。

山下船長の言われるベストシーズンは1月との事。
この頃には良質の脂がタップリと身について、「旬」と言われる味になるのでしょうか・・・。
なんか味の違いを確かめるために1月にも行きたくなりますね。
男女遠征を1回減そうかな・・・。(笑)

今日のネタは食・道楽・・・「黄島産のクロを喰らう!」でした。 m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

五島列島 「黄島」遠征 VOL2

「数はおるなぁ・・・」

鬼才が伝心伝承で口にしたフィールドだけあり、クロの魚影は濃く連発で釣れ続く・・・。
たま~に、食い渋りのような時間帯もあるのだが、ガン玉の調整とマキエワークを変えればすぐに展開が変わる・・・そんな感じの釣りが続いた。

クロ

黄島のクロ

釣れてくるクロのレギュラーサイズは35cm。
活かしバッカンに入れ、数になると〆てクーラーへ・・・。
この撮影の後、大波を喰らって魚が海に返っていくトラブルが発生! 
しかし、その後も順調に釣れ続き、納竿時刻である17時30分・・・迎えに来た「おおしま」に乗り中美漁の「フナツキ」を後にした。

今回の遠征は瀬渡し船「おおしま」の船長が経営する民宿泊である。 
お風呂に入り、心のこもった料理のおもてなしを受け、いつしかビールから焼酎へ・・・。
かなりヤバイ感じである。(笑)

料理

そんなヤバイ感じも何のその・・・宴会は一気にレッドゾーンへと突入!
そして、お決まりの何が何やらサッパリと記憶が飛んだ夜になってしまい、半分夢心地で朝を迎えてしまった。  やっちまったよ・・・。(反省)

宴会中

強烈な二日酔いに苛まれながらも根性で準備を開始。 
午前6時30分を少し過ぎた時刻に2日目の出港とあいなった。

今日はどんな釣りになるのだろう・・・。どんな磯に乗れるのだろう・・・。 
不安と期待が交錯する中、渡船「おおしま」は中美漁の「フナツキ」へホースヘッドを押し付ける。
今日はnaoさん達がここに乗るようだ。

中美漁

そして、クロ兵衛さんと私を乗せた「おおしま」は中美漁を離岸・・・180度向きを変えて大美漁へ。
山下船長が案内してくれたのは、大美漁の一級磯と言われる「撮影所」という磯だった。


にほんブログ村 釣りブログへ

五島列島 「黄島」遠征

磯釣り探検隊のnaoさんに案内していただき、12月3日~4日の2日間、五島列島は「黄島」に遠征。 メンバーはnaoさん、いっさきさん、K君にクロ兵衛さんの総勢5名である。
久々に再会した皆さんの顔色は寝不足にも関わらず、すこぶる良好!
これも、下五島の中でも群を抜く魚影を誇ると言われる黄島の魅力のせいなのだろうか・・・。

午前8時、フェリー万葉にて長崎港を出港!  福江港に到着したのは3時間後の午前11時。 
そこから、タクシーにて塩津港に移動。 今回、お世話になる渡船「おおしま」に乗り込み、「黄島」美漁島を目指したのは午後12時の事だった。

フェリー万葉  塩津港

沖はけっこうなウネリがあったが、約20分で無事に到着。
私がクロ兵衛さんと乗ったのは中美漁の「フナツキ」という磯だった。

大美漁

フナツキ

以前、伝心伝承で鬼才が爆釣した磯らしく実績は十二分らしい・・・。
クロ兵衛さんが高手に・・・私が低手に釣り座を取り、いよいよ実釣開始!
風は後ろからのフォローである。 
釣り易い環境に感謝しながら、馴染み潜行しようとする我が分身を見つめていると、隣で竿を振るうクロ兵衛さんの「アルマ」が大きく曲がった。

にほんブログ村 釣りブログへ

「我馬」の明太子ランチ

昨日は好天の中、ゴルフに勤しみました。
11月下旬とは思えないような気温で汗はダラダラ・・・。
しかし、その汗のおかげからかスコアは44・41の85にまとまりました。
いや~上出来上出来!
この点数がずーっと維持できれば、ゴルフのなんたるかが見えるかもしれません。
そうなると興味の視点も変わるのでしょうか・・・。

さて、12月最初のネタは久々のラーメン! 食道楽です。
画像は以前も紹介した「我馬」のラーメン 「赤うま」。
先日、久しぶりに三篠本店で食べてきました。

実はラーメン自体を食べるのが久しぶり・・・。
ですので、麺に飢えていたのかもしれませんが、たいへん美味しくいただけました。

赤うま

嬉しい事に平日のランチタイムには100円プラスで「明太子ご飯」が食べれます。
無料トッピングの「潰し生ニンニク」もありますが、さすがに仕事日はNG・・・。
替玉をした際に「からし高菜」のトッピングで我慢いたしました。

明太子ごはん  トッピング

明太子ランチに替玉1つで@950円!
本場である博多では語れませんが、広島ではお安い方ではないでしょうか・・・。

以前は味のムラが大きかった「我馬」のラーメンですが、最近はハズレなし!
接客の素晴らしさといい店が熟成の域に達したのかもしれませんね。
また寄りたいと思えるお味と店員さんの接客でした。

今日は食・道楽・・・「我馬」の明太子ランチでした。 m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ
Profile

yukimaru

Author : yukimaru

 
Load to 男女群島
 
カレンダー
11 ≪│2011/12│≫ 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
最近の記事
 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
リンク
 
月別アーカイブ
 
ユーザータグ

浜田沖 船釣り フカセ釣り ケンサキイカ 男女群島 尾長 幸豊丸 あじか磯釣りセンター グレ 瀬戸内海 落し込み イカダ 恵比寿 チヌ めばる丸 クロ 甘鯛 アマダイ 五島列島 下五島 マダイ 食道楽 根魚 アジ 海晴丸 大瀬崎 香川県 ブラックカイザー 泳がせ 都丸 ヒラメ グルメ うどん 広島グルメ  ブリ サビキ  うっかりカサゴ ブラックサムソン 二重奥 上五島 広島B級グルメ イサキ イカ フカセ セゴシ イカ取りヒラメ 沖の平瀬 サメ瀬 汁なし担々麺 城崎温泉 シーウィング せいわ くにまつ 長浜ラーメン ブラックヘラクレス 有田瀬 さんまらーめん 田楽うどん 五色屋 永斗麺 天津丼 蓬莱 アオリイカ 泳がせ釣り クニマックス 折尾名物 かしわめし 元祖 ジギング ラーメン一 博多ラーメン 天ぷら 福本食堂 レンコ鯛 ホルモン ワカメ お好み焼き 広島 ねぎ庵 周布川 島根 サワラ ヒラマサ 竿納め SOS離れ シマアジ カサゴ スマ 第二薫丸 マハタ サバ マスターモデル がまかつ ドンチッチアジ ヤスナガ 山内うどん 山越うどん なかむらうどん  田村うどん 沖黒瀬 讃岐うどん がもう 青木東 針古瀬 中華 オナガ クチブト 恵莉華 麻婆豆腐 ハナグリの壁 荒川 立神大瀬 美良島 天橋立 長崎 思案橋ラーメン 長崎グルメ 羽根屋 割子 皆生温泉 松葉蟹 出雲蕎麦 五島列島名物 鬼鯖寿司 鳥取グルメ 鳥人拉麺 月のしずく ステーキ ブラックヘリオス 福江島 メダイ ヤガラ 

 
Pwered By FC2