男女群島再遠征 VOL1

休みと天候が噛み合わなモンモンとした日々を過ごしていた2月の下旬・・・。
18日からの一泊二日の日程で男女群島へと遠征した。

約1ヶ月ぶりの田平港は、久々の好天に満を持した釣り人で溢れかえっている。
早速、お世話になる「あじか磯釣りセンター」の事務所に赴き、柴山社長にご挨拶。
今回の航海の船と天気を聞いて積み込む荷物の準備に取りかかった。

荷物

今日はカイザーとヘリオスが出港・・・2船とも満員に近い。
ちなみに、サムソンは既に朝出しにて男女群島へ行っており、明日はヘラクレスが日帰りで出るそうな。
「あじか」だけでも凄い人数である。  これに他船を考えると、いったい何人になるのだろう・・・。

「男女群島が沈みゃぁせんか???」

田平港にて

「シケたら乗るとこが無いで!」
いや~な予感を抱きながらカイザーに荷物を積み込み、早々にカイザーの船尾にしけこんだ。

午後13時30分・・・予定より30分早く出港!
がっつりとビールを喰らい、船尾のベッドに横になる・・・。
ウトウトしては目が覚める悪循環を繰り返し、いつしか深い眠りの中へ・・・Zzzzz。

船室

船の大きな揺れを夢心地の中で感じていると、 「○○さ~ん! 準備しましょう!」
マイクを通した山見船長の声で目が覚めた。 狭いベッドの中でアウターをゴソゴソと着込み、
急いで船室から出てみると、そこは既に男女群島の男島だった。 
17時20分・・・まだ明るいので男女の勇壮な景色を楽しみながら上陸の順番を待つ。

男島~

カイザーは中の瀬戸の「SOS」に立ち寄り、西側を通って「ハナグリ島」へ・・・。
強い北東風を避けれる磯を探しながら女島へと向かう。
「ハナグリ島」と「女島」との間の水道を通り、久しぶりの「立神」を拝んだところで、

「yukimaruさ~ん 準備しましょう! 次ね~!」 

声が掛かったのは18時15分・・・男島到着から約1時間後だった。
ブラックカイザーがホースヘッドを押し付けたのは、初となる「中山のタンポ」。
女島東岸の磯で北西風に強い釣り場である。

中山

足場は最良でノッペリとしたワンドに面しており夜釣りの雰囲気はかなり良さげ・・・。
北西風に強いだけあってタイドプールの悪臭が気になったが、御神酒で乾杯し夜釣りの準備にかかった。

男女群島再遠征・・・激闘36時間余りの幕開けである。
徐々に強くなる北東風を気にしつつ、頑丈一番の仕掛けを男女の海に放り込んだ。

にほんブログ村 釣りブログへ
Profile

yukimaru

Author : yukimaru

 
Load to 男女群島
 
カレンダー
01 ≪│2011/02│≫ 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
 
最近の記事
 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
リンク
 
月別アーカイブ
 
ユーザータグ

浜田沖 船釣り フカセ釣り ケンサキイカ 男女群島 尾長 幸豊丸 あじか磯釣りセンター グレ 瀬戸内海 落し込み イカダ 恵比寿 チヌ めばる丸 クロ 甘鯛 アマダイ 五島列島 下五島 マダイ 食道楽 根魚 アジ 海晴丸 大瀬崎 香川県 ブラックカイザー 泳がせ 都丸 ヒラメ グルメ うどん 広島グルメ  ブリ サビキ  うっかりカサゴ ブラックサムソン 二重奥 上五島 広島B級グルメ イサキ イカ フカセ セゴシ イカ取りヒラメ 沖の平瀬 サメ瀬 汁なし担々麺 城崎温泉 シーウィング せいわ くにまつ 長浜ラーメン ブラックヘラクレス 有田瀬 さんまらーめん 田楽うどん 五色屋 永斗麺 天津丼 蓬莱 アオリイカ 泳がせ釣り クニマックス 折尾名物 かしわめし 元祖 ジギング ラーメン一 博多ラーメン 天ぷら 福本食堂 レンコ鯛 ホルモン ワカメ お好み焼き 広島 ねぎ庵 周布川 島根 サワラ ヒラマサ 竿納め SOS離れ シマアジ カサゴ スマ 第二薫丸 マハタ サバ マスターモデル がまかつ ドンチッチアジ ヤスナガ 山内うどん 山越うどん なかむらうどん  田村うどん 沖黒瀬 讃岐うどん がもう 青木東 針古瀬 中華 オナガ クチブト 恵莉華 麻婆豆腐 ハナグリの壁 荒川 立神大瀬 美良島 天橋立 長崎 思案橋ラーメン 長崎グルメ 羽根屋 割子 皆生温泉 松葉蟹 出雲蕎麦 五島列島名物 鬼鯖寿司 鳥取グルメ 鳥人拉麺 月のしずく ステーキ ブラックヘリオス 福江島 メダイ ヤガラ 

 
Pwered By FC2