お好み焼き・・・ひらの

久しぶりにお好みネタで・・・。
写真は”ひらの”さんのお好み焼き。
店は昨年の高校サッカーを制した県立皆実高校の近くにある。

hirano_okonomi23_1421~01

注文したのは、肉・玉・そばライ・・・。
ん?そばライ???  実は、この”そばライ”がこの店のキモとなっている。

”そばライ” これは、略語で正式(?)には、「そば+ライス」
そうなんです。 このお好み焼きにはライスが入っているんです。
写真の右下・・・そばに混じって微妙に写っているのが実はライス!

hirano_okonomi_1427~01

そして、もう一つのポイントは、この店が使っている豚肉・・・とにかく、ブ厚い!
それでいて、お値段は630円とリーズナブル。 食い盛りにはありがたい1枚ですね。

詳しくは↓のリンクより
お好み焼き ひらの



PS
「うちの玄関」にて肥前鳥島遠征VOL2をUpいたしました。
稚拙な内容ですが、我と思わん方は読んでやってくださいませ。m(__)m



にほんブログ村 釣りブログへ

折れた2番・・・

肥前鳥島で折れた、「がまかつG-Turn2号遠征」の2番・・・。
根掛かりで無理をした訳でもなく、魚を強引に引き抜いた訳でもない。

ただただ、普通のヤリトリ中の事である。
傷が入っていた・・・そう考えれば疑問は片付くが長く使ってない竿である。
なんでだろう??? 朽ちた???

G_poki_IMGP20331.jpg

G_poki_IMGP1944.jpg

なんとも綺麗な破断面! 
ちまたの評価で、G-Turnは折れやすいと聞いた事がある。

たしかに、G-Turn1.25号の穂先は、かなりの頻度で折っている。 しかし、2番は初めての経験・・・。
これが妙なクセにならなければ良いのだが・・・。(苦笑) 

しかし、2番@7000円! 万を覚悟していたので、この安さには驚きました。
2番の価格ってこんなモンなんですかね・・・。 


にほんブログ村 釣りブログへ

お造り4種・・・

今回の遠征で釣った魚のお造り4種!
・・・っと言ってもほとんどをシャブシャブでいただきました。

tsukuri_4IMGP1939.jpg

どれも美味しかったのですが、別格がこれ・・・。

saba_tsukuri_IMGP1942.jpg

サバのお造り! 無論、無塩のサバです。
尾下船長によると、男女海域で取れるサバは ”時サバ” と呼ばれ高値で取引されるとか・・・。
大きさも50cmクラスと超ド級です。

釣って即、腹とエラの処理を施しドンゴロスに入れて持ち帰ったのですが、それでも鮮度はバツグン!
トロトロの脂が身に回り、口に入れたらトロケました。 ψ(`∇´)ψ ケケケッ

これに勝る魚は無いのでは・・・そんな味わい。
皆さん、男女海域でサバが釣れたら、必ず大事に持ち帰りましょう!
未解凍のオキアミを利用して船の見回り時間まで保存するのも有効ですよ。


にほんブログ村 釣りブログへ

遠征の定番・・・

男女群島遠征の帰りに食べる定番食は、井手ちゃんぽんさんの「武雄北方チャンポン」
武雄北方ICの近くに有名な本店があるようですが、自分がいつも寄るのは唐津支店。
唐津街道沿いにあります。

kitakata_chan~02

今回も遠征帰りに食べたのですが、何やら野菜の量が少なくなったような・・・。
以前は食っても食っても麺が出て来なかったのですが、今回はあっさりと出現。

値段は据え置きですが、量が減ったとなると実質は値上げですね。
この不景気なら仕方はないのですが・・・。
デフォルトでのあの野菜のインパクト・・・復活して欲しいものです。



にほんブログ村 釣りブログへ

肥前鳥島~男女群島遠征

いろいろありまして、久々のブログの更新となりました。
その間、訪問してくださった皆様・・・どうもスイマセンでした。m(__)m

さて、本題ですが・・・。

先週の17日~19日、一泊二日の行程で肥前鳥島に行って来ました。
これ以上無いくらいの天候に恵まれて、鳥島に22時間余り滞在・・・。
冬場の季節での長時間滞在・・・たいへん珍しい事だそうです。
これも日頃の行いが良かった???(笑)

torishima_kekanIMGP1866.jpg

釣り始めたのは17日の20時頃・・・そして、18日の16時に鳥島を去りました。
それからは男女群島に向かった訳ですが、こちらも無風ベタ凪・・・。

どんな一級磯も先行者さえ居なければ乗り放題(?)な状態・・・。
こんな事も珍しいですね。

鳥島は無論ですが男女でも水道筋に乗ったので、釣果はほとんどがオナガ君・・・。
それも、全ての固体がハチ切れそうな程の卵を抱えていました。

enseikekka_IMGP1921.jpg

今時期のオナガでは初めての経験です。
これが一斉に産卵すると・・・暫くは食わなくなるでしょうね。
釣れて良かったけど、今後を考えると微妙な心境です。

さて、釣果ですがオナガの60UPを含む総計36枚!
イグロ70Lと35Lのクーラーは満タンになりました。

普通なら45枚程度は入るのですが、今回は相対的に型が良かったようです。
メダイも2本釣ったのですが、それは追加の発砲スチロールに入れました。(爆)

次回は来月! 次回も同様の天候に恵まれれば良いのですが・・・。

釣り日記を 「うちの玄関」 でUpしています。
読んでやってくださいませ。 m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ

がまかつ エントラントGⅡソックス

今日のネタは一風変わったソックスの紹介! 商品名 「がまかつ エントラントGⅡソックス」
簡単に言えば、防水・透湿の靴下だが商品を見ると足に履くカッパと表現した方が正しいだろう。

ナイロンにエントラントGⅡ加工が施してあり、耐水圧:20000mm 透湿性:7000g/m2/24h・・・。
ウェア類でよく見る透湿防水性能の数値が書いてある。

sokusu_15IMGP1828.jpg

「磯シューズと組み合わせ使用することにより、ヒザ下までの防水が保てます。」 がメーカーの売り文句。

機動力の高さ故に人気のある磯シューズだが、弱点は這い上がって来る波!
冬場の波を一発喰らうと、いつまでもシューズの中が乾かず足先が冷たくて釣りどころではない。

冬場の男女遠征など長丁場の釣りでは致命傷(笑)になるだろう。
この透湿・防水性能が本物ならば、シューズ派にはオススメの一品!

ただし、実験してから使用しないと、ブッツケ本番は少々、怖いかもね・・・。(笑)


にほんブログ村 釣りブログへ  ←ポチっとクリックお願いします! m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ

遠征での楽しみ・・・

何度かブログや日記で紹介したが、男女群島遠征時に渡船から配給されるお弁当!
一泊二日の釣行において2日目の夜と3日目の朝に配られる。

「白米」、「たくわん」、「昆布の佃煮」と質素であるが、飯は炊き立てである。
船長とポーターが心を込めて炊いてくれた御飯・・・不味いハズがない。

bentou_125IMGP0186.jpg syokuji_123IMGP1824.jpg

このまま食べても美味しいけど、カレーや缶詰などをおかずに加えるとかなりゴージャスに!
釣りを楽しむのはもちろんだが、アウトドアでの食事も遠征の楽しみの1つ。
いろんな食材を持ち込んでヤッたりましょう!

かく言う自分・・・釣りと酒に熱中して、あまり食べませんが・・・。(笑)


にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ ←アウトドアに1ポチお願いします。 m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ

男女遠征の友・・・カップヌードル!

写真は徳島製粉さんの「金ちゃんヌードル」・・・ベーシックな醤油味と最近出た旨みカレー味。
私が一番最初に食べたカップ系インスタントが、この 「金ちゃんヌードル」 である。

男女群島一泊二日の遠征において、船から食事が出るのは上陸二日目の夜と三日目の朝だけ。
つまり、初日の夜と次の日の朝・昼の食事は自分で用意する必要が生じる。
遠征の定番食は数あるけども、外せないのがこのカップ系のインスタントラーメンであろう。

kincha_nIMGP1822.jpg

さて、このヌードル・・・スチロール系や紙系の容器ではなく、薄いプラスチックで作られています。
つまり、容器がけっこう頑丈! ψ(`∇´)ψ ケケケッ

限られた荷物しか持って上礁しない男女群島・・・。
ギューギューの荷物の中に突っ込んでいると、荷物の受け渡しの衝撃で穴が開く事もしばしば・・・。
また、カラスの攻撃を受ける事もあります。 (男女のカラスは人間の食い物を知っている。)

そんな時、確実に食べられる一杯はかなり重要ですね。
普段は味の事しか考えませんが、遠征時には容器の強度や大きさにも少々の注意が必要です。

寒い磯での至福の一杯!・・・湯を入れた際、カップに穴が開いていたら泣きたくなりますよ。
まぁ、100均のナベを1つ持参すれば事は足りるのですが・・・。(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ  ←金ちゃんヌードルに1ポチ!m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ

大寒波・・・!

この冬一番の大寒波が襲来!
日本列島は北から南まで強烈な寒気に覆われて寒い1日に・・・。

我が町も例外ではありません。 今日の外気温は日中でも-3℃から上がりませんでした。
-3℃・・・よ~く考えると冷蔵庫の中より冷たいんですよね。
ビールを冷蔵庫に入れておく必要はありません。(笑) 

ondo_16~01

yuki_kesiki623~02←本日午後の風景

道路はキンキンに凍結し、積雪も30cmをOver!

う~ん・・・・・これでは釣りに行く気が起きませぬ。。。

寒がシーズンの磯釣りとはいえ、寒すぎるのは考え物ですね。

週末の高気圧に期待!・・・です。 


 ブログランキング・にほんブログ村へ  ←寒いよ~に1ポチ!m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ

男女群島「二重鼻」

ストックしていた男女群島写真集も、そろそろ尽きて参りました。
また仕入れて来なければ・・・。

男女群島「二重鼻」

hutae_banaCIMG1387.jpg

この周辺は北西風に強く、冬場のシーズン中には、かなりの釣り人で賑わいます。
もし、運良く「二重鼻」が与えられたなら・・・磯替りはしない方が良いかもしれません。

クチブトの数釣りからオナガの一発まである大器晩成型(?) の磯です。(笑)
磯替りの誘惑に耐え、マキエを切らさず我慢我慢・・・そして、最後に笑う人が多くいるそうです。

毎週は来れない男女群島・・・たった1つの磯で満足できれば苦労はないんですが・・・。(笑)


にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ ←1ポチお願いします。 m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ

今日は映画にGO・・・

今日は娘の部活が久々に休みだったので、一緒に映画を観に行く事に・・・。
観たのは、もちろんAVATAR_3D!
慣れない3Dメガネを掛けて、超大作を楽しんで来ました。(笑)

avatar_100111_1234~02

ジェームズキャメロン監督の渾身の一撃! さすがに構想14年はダテではありません。
これは絶対に観るべき1本だと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ  ←1ポチお願いします! m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ

男女群島「古賀瀬」

男女群島 「古賀」~中ノ瀬戸「帆立岩」!
水道筋に面しているだけあり、冬場の上礁は限られます。

koga_seCIMG1298.jpg

しかし、運良く上礁できたなら・・・釣果は言わずもがな。
ゴンゴンと流れる豊かな潮流にオナガが乱舞!
バチバチとスプールから弾け出るラインで指の火傷は必至であろう。

絆創膏必携の釣り場かも・・・。 
バリバリのシーズンに、もう一度乗りたいな。 


にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ ←1ポチお願いします。 m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ

ヒップガード! 別名・・・尻あて

最近は不細工!・・・っとの理由からか着けない人が多いヒップガード!
サバルのドン丹羽さんも着けておられません。

座っていては釣りにならないから・・・というのが理由だそうです。
自分はしっかりと着用しています。 ケツが汚れないから・・・。(笑)

Hip_GeardIMGP1819.jpg

しかし、最近の製品・・・かなり薄い!
これではヒップガードとは呼べないような気がします。
パンツガード???  まぁ、自分の使用用途にはピッタリですが・・・。(笑)



にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ ←1ポチお願いします。 m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ

THE 海鮮丼!・・・我流

正月魚に欠かせないブリ!  正月にブリを食べる習慣は全国的ではなく主に西日本との事。
成長するに従って呼び名が変わる出世魚であるため、我が地方でも縁起物とされています。

また、福岡では嫁を貰った婿が嫁の実家にブリを持って新年の挨拶に行きます。
これは、「良い嫁ブリですよ!」 って事の表れで、それを嫁の両親が見て安心するというものです。

風習って面白いですね。

buri_tsukuriIMGP1803.jpg kaisen_donIMGP1808.jpg

我が家も正月にブリを食べますが、良いイクラをいただいたので合わせて海鮮丼にしてみました。
ブリの刺身を醤油とみりんで作ったタレに漬け込む事、1時間・・・!

御飯の上にブリの身をギッチリ敷き詰め、イクラを乗せてゴマを降ったら出来上がり!
薬味にワサビを使っていただきます。

脂の乗ったブリの身とイクラの味が合わさって・・・超・絶・美・味!


かなり栄養価が高いのか・・・おかげで、かなり肥えました。(涙)
これで、巨なオナガが来てもダーイジョウブ!?  ψ(`∇´)ψ ケケケッ


ブログランキング・にほんブログ村へ  ←海鮮丼に1ポチお願いします! m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ

釣りの面白さ・・・

魚釣りは何故、楽しくて面白いのだろうか・・・。
魚を掛けるまでのプロセスが好きな人。 掛けてからのファイトが好きな人。
その楽しみや面白さは様々あるだろう。

「エサ釣りは魚に主導権があり、漁は漁師に主導権がある。」

エサ釣りにおいて、どんなに工夫を凝らしても、そのエサを食うか食わないかは魚の意思である。
エサを食わせる努力はできるけども、エサを食ってくれないとエサでの釣りは成立しない。
海の中、魚の気持ちを想像して手を尽くし、食った事実が結果となるが想像であるが故に絶対は無く、偶然や運の要素も働く事になる。 

一方、漁はその魚を絶対に獲ろうと思う漁師の強い思いとそのスキル。
魚の居る場所を見つけ、そこに様々な仕掛けを施して狙った魚を確実かつ積極的に獲っていく。
魚の意思は無関係で偶然とか運が存在する余地は無く、常に絶対であり必然となる。

釣りと漁を比べる表現はおかしいが、絶対に釣れて絶対に取れる釣りは面白くはないだろう。
片伯部名人のBasic programにある 「クロ釣りは釣れない時ほど面白い」

この域に達する事は未だ出来ないが、釣りは魚に主導権があるから面白いのだと思う・・・。
釣りの面白さ・・・色々な角度から見出してみるのも面白いねぇ。
 

にほんブログ村 釣りブログへ  ←ポチっとクリックお願いします! m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ

飛杓カップの交換!

今日のネタはマキエ杓のカップ!
使い慣れたYOU-SHIのマキエ杓・・・実はカップが壊れて、ベルモントのカップを取り付けていた。

安価なベルモントの製品・・・チタンではあったが手荒い扱いを受け、これも大破!
何か良い製品は・・・っと釣具店を物色していたら、YOU-SHIの業界初!のカップを発見!
異常なまでの軽さと、その耐久性が気になりMサイズを購入してみた。

ちなみに、YOU-SHIのカップは通常のカップよりサイズがかなりデカイ!
Lサイズを買おうものならマキエはいくらあっても足りないだろう。(笑)

syaku_1IMGP1813.jpg

syaku_3IMGP1817.jpg syaku_2IMGP1816.jpg

さすがに柄も同メーカーだけあって、カップは柄にピッタリとハマった。
遅延性の接着剤を使っているので、まだ振り回す事は出来ないが、その軽さにはビックリ!
これなら、1日振り続けても腕への負担は少ないだろう。

次に問われるのは樹脂製であるカップの耐久性とマキエ離れの良し悪し。
さてさて、どういう結果がでるか! これで、初釣りの楽しみが1つ増えたねぇ~。 ψ(`∇´)ψ ケケケッ



にほんブログ村 釣りブログへ  ←シャクに1ポチお願いします! m(__)m

にほんブログ村 釣りブログへ

仕事初め!

今日は仕事初め! 先月の29日から数えて1週間休んだ事になる。

シャキっとしない頭を奮いつつ、年頭の挨拶を済ませ恒例である得意先への挨拶回り。
得意先で出合った同業の営業マンと会話するも、ダークな不景気の話題ばかり・・・。
いつになったら景気の良い仕事の話が出来るのだろうか。

さて、その不景気であるが寅年という年・・・ナント、景気が上向いた事が無いらしい。(涙)
「寅で辛抱して兎で跳ねる!」 とTVでは伝えていた。

ま~だ辛抱である(怒) 
小泉政権の痛みのある改革から今まで、皆かなり辛抱していると思う。
1年辛抱して跳ねれば良いが、跳ねた途端にコケたらどーするんぢゃろ。
また、力尽きて跳ねる力が無いかもしれない・・・。 

思えば不景気を微塵にも感じなかった十数年前、高島を始めとして何処でも魚が良く釣れた。
仕事をすれば収入が増える時代・・・仕事にも力一杯打ち込めたものである。

段取り良く仕事を片付け、できたヒマを使って釣りに行く・・・そしたら大漁!
今では考えられないストーリーであるが当時は現実に出来たのである。

魚釣りと景気・・・昔と今を比べてみればピッタリと比例しているね。
因果関係は無いけれど、どちらも窮地のような気がするのだが・・・。



ブログランキング・にほんブログ村へ  ←1ポチお願いします! m(__)m



にほんブログ村 釣りブログへ

男女群島は大シケ・・・

昨日、男女群島に遠征した釣友から電話あり!
男女海域は大シケになり、本日の昼で撤収となったそうだ。

一泊二日の日程を消化できなかったので、渡船代金は35,000円!
都合、18時間余りの実釣である。

この渡船代が高いか安いかは両論あろうと思うが自分は、かなり高いと思う。
予報が悪ければ中止! ・・・この勇気ある撤退も必要であろう。

ちなみに彼には遠征撤収のシケ大魔王が取り付いている。
昨年、一昨年は日程消化が出来たので、御祓い完了と思っていたのだが・・・。
シケ大魔王は今年再び降臨したようだ。(笑)

しかし、彼はそんな大魔王の意地悪にもメゲズ、60UpのオナガをGet!
途中撤収となっても、本人はいたってルンルンであった。(笑)

ちなみに、クロは40弱の小型が多いとの事。 足の裏サイズも混じるそうだ。
シーズンは今からであるが、釣り荒れは健在のようである。



にほんブログ村 釣りブログへ  ←ポチっとクリックお願いします! m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ

正月三が日・・・

今日で正月も3日目に突入・・・明日から仕事初めの人も多いだろう。
今年は年始からかなりの悪天候! 初釣りもままならない状況を強いられ家でゴロゴロ・・・。

飲んでは寝てのグータラ生活もさすがにねぇ・・・。
・・・って事で近所の氏神神社に初詣!

jinjya__1206~02

メジャーな神社への詣も良いですが、小さい頃から慣れ親しんだ氏神様も良いものです。
御祓いを受け、しみじみとお祈りをする事が出来ました。
休みは明日4日まで・・・明日はメジャーな神社に参ろうと思ってます。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ポチっとよろしくお願いします。



にほんブログ村 釣りブログへ

食の道楽・・・五島のブリ!

注文を始めて今年で3年目の五島列島のブリ6Kgクラス!

buri_IMGP1799.jpg

釣りきらんから買うしかありませんね・・・。 (涙)



ブログランキング・にほんブログ村へ  ←ブリに1ポチお願いします! m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ

恭賀新年

新年、明けましておめでとうございます。

旧年中はたいへんお世話になりました。 今年もよろしくお願いいたします。

nenga_tora_0012.jpg


 今年の年賀状のデザイン・・・釣り師向きでしょ!?(笑)



ブログランキング・にほんブログ村へ  m(__)m


にほんブログ村 釣りブログへ
Profile

yukimaru

Author : yukimaru

 
Load to 男女群島
 
カレンダー
12 ≪│2010/01│≫ 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 
最近の記事
 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
リンク
 
月別アーカイブ
 
ユーザータグ

浜田沖 船釣り フカセ釣り ケンサキイカ 男女群島 尾長 幸豊丸 あじか磯釣りセンター グレ 瀬戸内海 落し込み イカダ 恵比寿 チヌ めばる丸 クロ 甘鯛 アマダイ 五島列島 下五島 マダイ 食道楽 根魚 アジ 海晴丸 大瀬崎 香川県 ブラックカイザー 泳がせ 都丸 ヒラメ グルメ うどん 広島グルメ  ブリ サビキ  うっかりカサゴ ブラックサムソン 二重奥 上五島 広島B級グルメ イサキ イカ フカセ セゴシ イカ取りヒラメ 沖の平瀬 サメ瀬 汁なし担々麺 城崎温泉 シーウィング せいわ くにまつ 長浜ラーメン ブラックヘラクレス 有田瀬 さんまらーめん 田楽うどん 五色屋 永斗麺 天津丼 蓬莱 アオリイカ 泳がせ釣り クニマックス 折尾名物 かしわめし 元祖 ジギング ラーメン一 博多ラーメン 天ぷら 福本食堂 レンコ鯛 ホルモン ワカメ お好み焼き 広島 ねぎ庵 周布川 島根 サワラ ヒラマサ 竿納め SOS離れ シマアジ カサゴ スマ 第二薫丸 マハタ サバ マスターモデル がまかつ ドンチッチアジ ヤスナガ 山内うどん 山越うどん なかむらうどん  田村うどん 沖黒瀬 讃岐うどん がもう 青木東 針古瀬 中華 オナガ クチブト 恵莉華 麻婆豆腐 ハナグリの壁 荒川 立神大瀬 美良島 天橋立 長崎 思案橋ラーメン 長崎グルメ 羽根屋 割子 皆生温泉 松葉蟹 出雲蕎麦 五島列島名物 鬼鯖寿司 鳥取グルメ 鳥人拉麺 月のしずく ステーキ ブラックヘリオス 福江島 メダイ ヤガラ 

 
Pwered By FC2