道楽三昧・・・ゲーム 三・昧???
実はわたくし・・・最近、こんなのやってます。 凸(*▼▼) テレルゼ コノヤロー
じゃ~ん! ・・・・・モンスターハンター3 Tri

この歳になって切った張ったのアクション系は辛いのですが、反射神経の鍛錬のために購入しました。
・・・・・ホントです(汗)。
ハンターであるキャラを操作して様々なクエストをクリアしていくのですが、キャラの熟練度=自分の熟練度であるため、日々の鍛錬及び研究は欠かせません(笑)。
実はこのゲーム・・・釣りの要素もあるんですよ。
釣りの鍛錬にもイイかも!? ψ(`∇´)ψ ケケケッ


THE 讃岐うどん!
↓写真は全国に展開中のチェーン店、丸亀製麺さんの釜揚げうどん!


厨房内が全て客に見られる中で提供されるので、店員も気合が入っている。
ショッピングモール等にも多数出店しており、その話題性は価格であろう。
大家族が手軽に安価に食べれるのがウリとなっており、待ち時間も少ない。
その場で揚げてくれるアツアツのテンプラやオムスビもあり人気は高いようだ。

↑辛口醤油うどん・・・ピクルス風の漬物に鷹の爪が混ぜてあり、醤油のみをブッ掛けていただきます!
あっさりとした醤油味に鷹の爪がアクセントになって、かなりの量でも食えてしまいます。
うどん最高! ・・・日本の食文化、大切にしたいですね!


ガードハリス???

その名も”トルネード BLACK ガードハリス”!
徳島の鬼才・・・松田稔先生による開発だそうです。
色々と開発されますね・・・この先生。
文言によると、このハリスは特殊パイプが2m毎に通してあり、そのパイプを利用して、チモトや直結部の補強ができるそうです。
でも、パイプ込みでちゃんと結べるんかいな・・・疑問も残ります。
ガードハリスにグレメタル・・・毎年、出てくるオナガの天敵!
最近のオナガ君・・・可哀想かも!? (笑)


ゴルフ場の石焼ビビンバ!
でっ・・・今日は地域のゴルフコンペに参加しました。
我が家から、わりと近いゴルフ場なのですが、ここに来たらいつもこれを食べています。
THE・石焼ビビンバ!

別皿にキムチが付いてくるのですが、それもブチ込んで混ぜに混ぜて頂きます。
石椀がかなりの高熱で焼いてあるので、おコゲは必至!・・・でも、それが美味いんです。
アツアツをハフハフ言いながら、ビールと一緒に頂きます! 汗タラッタラ・・・。
これで、ゴルフのスコアUpは間違いなし! かも!???


宍道湖・・・七珍?
大和しじみで有名ですが、汽水湖ゆえに、他にも特産品があるようです。
す・も・う・あ・し・こ・し

ひらがなを読んだとおりなのですが・・・「宍道湖七珍」と呼ばれる特産品が紹介されてました。
す・・・・・スズキ
も・・・・・モロゲエビ
う・・・・・ウナギ
あ・・・・・アマサギ
し・・・・・シジミ
こ・・・・・コイ
し・・・・・シラウオ
この中で聞き慣れないのはモロゲエビとアマサギでしょうか・・・。
モロゲエビとは読んで字の如くエビの一種で、アマサギはワカサギの事だそうです。
珍しい魚類はいないけど、共存しているのが珍しいのかも・・・。
宍道湖の七珍の食い倒れ!・・・如何でしょうか?


島根半島・・・美保神社にて
以前にも紹介しました美保神社に行ってきました。 ご存知、えびす様の総本山です! →過去記事




その釣りは、”運” なるものが重要なウェイトを占めてます。
何か神気に満ちた物を持っていたいのは人の常。
困った時に頼る ”鯛の昇運御守り” はここで売ってます。
いつも助けて頂いているので、今回はお礼参りに行って来ました。
皆様にもご利益がありますように! m(__)m
↓そして、お礼参りの帰りには、参道入り口にある土産物店でのイカ焼き!

モイカ・アオリイカも美味しいのですが、スルメイカの一夜干し・・・このイカ焼きが美味いんです。
一皿@500円! 1パイ丸ごと焼いてくれます。 カマスの干物も美味かったですよ~!
機会があれば是非、お参りに! 楽しく美味しい副産物もたくさんありますよ。 V(`∇´)V


出雲蕎麦!
↓手打ち蕎麦 鶴華 波積屋 の出雲割子蕎麦



そして、食べたのは 割子蕎麦5段!
通常は3段なのですが、替え玉を考えると5段・・・(笑)。
ネギ、もみじ卸し、きざみ海苔、かつお節を乗せて戴きます。
キッチリ5段分に足りるように調整するのが難しい・・・。
ラーメンやお好み焼きも良いですが蕎麦もたまにはイイですね!
手打そば処 鶴華 波積屋


大分県・・・かわの釣具店!
ここで、オキアミや配合材を購入したのだが、その安さには驚きの一言!

オキアミ生は1角280円~・・・高い物でも450円なのである。
そして、その@280円と@450円をマジマジと比べてみると・・・ナント!違いが分らんの!
実際に450円と280円の両方を持って行ったのだが、両方ともサシエにするのに、全く問題なし・・・。
圧倒的に@280円がお徳と思われました。 450円でも十分に安いんですがね・・・。
高島に行く際に買うオキアミ生が@900円! かなり考えさせられます。
今回の大分遠征費用・・・交通費を入れても一人約18000円!(交通費は1/2)
エサ:3000円(生5角+配合4袋)
渡船:5000円(5時~17時まで)
食料:1000円
燃料:6000円(1/2)
高速:3000円(行きは鳥栖・・・帰りは10号線経由北九州)
渡船とエサが安過ぎます・・・我がHGも見習ってくれないかな・・・ ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
~P S~
遅くなりましたが、大分米水津釣行の釣り日記を 「うちの玄関」 にてUpいたしました。
リンクをクリックしてご覧くださいませ m(__)m。
それにしても、釣行したブロ友の皆様・・・更新早過ぎ! 次は談合して一斉に公開しませんか???(笑)


米水津釣行!
訪問してくださった方々・・・申し訳ありませぬ m(__)m
ブログ、~やっばり磯が好き~の管理者、誠さんのお計らいで実現した米水津釣行!
今回は磯釣り探検隊の管理者naoさん、クロ兵衛さんら総勢6名での釣行となった!

残念ながら、予約してあった「横島1番」は大ウネリのため、渡礁不可能・・・。
しかし、2回の瀬替によって米水津の磯を心底堪能いたしました!
次回予定の大分ツアーの勉強になったと思っています。 V(`∇´)V
詳しい内容は後日、「うちの玄関」にてUpいたしますので暫くお待ちを・・・。
終りに、誠さん、せいちゃん・・・たいへんお世話になりました。 m(__)m
naoさん・・・次は同礁しましょうね!
クロ兵衛さん・・・お疲れ様でした。 チヌ釣りにも行きましょう!


大分へGO!
台風14号にヤキモキさせられたが、心配されていたウネリも明日には落ちるとの事・・・。
早速、準備に取り掛かった次第であるが・・・なにせ、未知の釣り場である。
どんなタックルを持ち込めばイイのやら、よくわからない・・・。
おまけに、磯釣りから遠ざかっていたので勘が・・・。

思案六法の末、4本の竿を持って行くことにした。 内訳は以下のとおり。
Daiwa メガドライM2-1.2
がまかつ グレスペG-1.25号
がまかつ アテンダー1.5号
がまかつ マスターモデル尾長M である。

それに、予備のハリスやウキを詰め込んでいく。
ハリスは1号~5号まで広範囲に用意・・・何せ未知なのである。
ウキも男女遠征並に用意してみた。
大分の地元の人に見られたら、チョット恥ずかしいかも・・・。
かなり過剰装備かもしれないが、未知故に行ってからの後悔はしたくないのである。

こんな感じになりました。 これに35Lのクーラーが加わり準備完了!
何が待ち受けているのやら・・・期待と不安が入り混じった気分でありまする。
現地からリポートできればイイのですが・・・多分、余裕が無いと思います m(__)m
では行ってきます!


塩を買いに・・・

←これは以前にも紹介した、バリ島の塩 「ガラム」
マイルドな ”しょっぱさ” で塩が持つ”からさ”の角がありません。
肉や魚に、たいへん良く合い、素材の旨みを引き出してくれます。
シンプル・・・ってか、オムスビにすると普通の塩との違いが良くわかるようです。
↓ そして、これも気に入っていた塩・・・島根県松江市で作られている 「アラメ もしお」

この塩は粒子が小さいので、生野菜にぶっ掛けていただきます。
野菜本来の味を素直に表現する手伝いをしてくれてました。
たかが塩・・・されど塩! 世界の食文化に欠かせない塩の存在を再度、見直したいですね。


高速料金無料って・・・
安くなるのは助かるけども、タダってのは如何なものであろうか・・・?

↑ 先日、福岡に帰省した際に撮影した美東SAの風景。 凄い車の台数でした。
通常の普通車区画には止めれないほどに車が氾濫!・・・大型車両のスペースにまで侵食してました。
駐車スペースを占拠された大型車両は、車が止めれずに困った事でしょう。
高速@1000円でこの状態! ・・・無料になったらどんな状態になるのでしょうか?
タダほど高いモノは無い! この格言の意味をもう1度考える必要があるのではないかと思います。


台風の進路・・・
↓15日の予想進路図

↓今日、17日発表の予想進路図

速度も速くなり、進路も、かなり東に・・・。
このままなら・・・ナカナカ、エエ感じなんぢゃない ??? ψ(`∇´)ψ ケケケッ
久々に、「うちの玄関」にて、それらしい釣り日記が書けそうですわ!


エギ・・・餌木?
中四国九州への直撃は無さげで、シルバーウィーク中は何処かで竿は出せそうな感じである。
ウネリさえ無ければ、大分遠征ツアーの可能性も十分にあり!
そろそろ用意を・・・ハリ補充のために立ち寄った釣具店で、ハリならぬ物を買ってしまった!

↑ 安売りの餌木2,5号×3個・・・・・。 エエ色でしょ。
あんたぁ・・・何を釣りに行くんの??? ((+_+)) ガビーン!
クロ兵衛さんのブログを読んで、その気になっている自分が恥かしい・・・。
でも、シルバーウィーク中に1パイくらいは釣りたいな・・・秋アオリ。


大分遠征ツアーを前に・・・。
ブログ、~やっぱり磯が好き~ の誠さんの計らいで、名礁「横島1番」に乗れる事に・・・。
各地からブログ仲間が集まり楽しむって計画なのだが、何処で聞いたのか台風まで寄ってきやがった!
招かざる客とは、正にこの事である。 ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!

↑今日の予想図
なんとか、直撃は避けられそうだが、予想どおりにならないのが台風の進路!
遮る物の無い大ウネリも心配であり、なんとも胃に悪い一週間になりそうである。
そういえば、自分の遠征はいつも冬!
縦縞の天気図には毎年、ビビっているが、台風の進路に怯えるのは初めての経験である。
イイ経験だった! ・・・そう後で笑えれば良いのだがねぇ。


続・長浜ラーメン・・・名島亭!
相変わらずの大行列! 列の最後尾に付いて並ぶ事、約30分・・・カウンターへ案内された。

「どうもお待たせしました~。」 大将の心配りに出迎えられ椅子に座る。
「バリカタ2杯!」 長浜ラーメンは注文時に麺の固さを指定します。
カウンター越しの目の前で、大将が手際よく作ってくれたのが ↑の写真の長浜ラーメン!

それに、紅ショウガとゴマをタップリとふりかけます。
テーブルに置いてあるレンゲを取り、スープを一杯飲んでみる。
チョット薄い? そんな感じの第一印象を受けるが、これは杞憂。
後々、箸とレンゲが止まらなくなるのである。
この店の目指す所(味)は、究極のアッサリ味のトンコツ!
コクはあるが、トンコツ特有の”しつこさ”と”重さ”を排除した一杯で、香椎亭や一心亭とは一線を画しているように思う。
替え玉は@100円で、他店よりチョット高いがネギを載せてくれるサービスが嬉しいところ・・・。
ついつい、あまりの美味さ・・・ってか懐かしさも手伝って、替え玉を3つもしてしまった。
至極の一杯・・・美味かったぁ~!!!
ちなみに、この店の漬物類は無料サービス。 (普通は当たり前ですが・・・)
からし高菜の他にも数種類の漬物が用意してありますよ。
博多に行かれたら、寄った方が無難なお店のひとつです。


長浜屋台 一心亭・・・
今回も定番の”元祖” に行ってみたのだが、なんと臨時休業の張り紙が・・・。
そこで、久しぶりに一心亭に行ってみた。


それに、紅ショウガとゴマをタップリとふりかけていただきます!
この店のトンコツスープはクリーミィーな味わいで濃い目の味付け。
スープと細めの麺との相性は良く、一気に麺を完食!
すかさず、替え玉を注文する。

↑ 替え玉+からし高菜をトッピング!
風味が変わって更にガッツリといただけます。 ψ(`∇´)ψ ケケケッ
結局、替え玉を2ついただきました・・・明日は名島亭に行ってきます!


New トーナメント 競技!
訪問してくださった方々・・・どうもスイマセンでした。 m(__)m
心新たに今日のネタ・・・Daiwa New トーナメント 競技!
今週の釣りビジョン ”激磯” で丹羽先生が早速、ド・派手なNew トーナメントを使っていた。
↓写真はその競技モデルである。

ブログ、迷人の釣行記の管理者であるShigeさんもこのリールの画像をUp! やはり気になるのだろう。
そんなこんなを見ていると、自分もトーナメントレッドが欲しくなってしまった!
軽くて強い新素材のザイオン・・・競技モデルはレバーにも使用されているとか・・・。
ハンドル1回転@1m! この巻取り長も魅力です。
本流ゴンゴンで使ったら、手返しが、かなり楽だろうな・・・。 想像の世界は膨らみます。
離島への遠征を控えるか・・・。 難しい選択であるねぇ。


蓬莱の中華丼・・・

しかし、おかげで蓬莱の昼食にありつきました。
何故かっていうと・・・・・講習会場が蓬莱のあるショッピングセンターの真ん前! 徒歩30秒・・・。

そして、食べたのは天津丼ではなく、中華丼!
具がタップリと入っており、”あん”も天津丼と同じく、溢れんばかりにかけてある。
甘目で和風(?)の味付けが食欲に火を付け、一気に完食!
天津丼も美味しいけれど、中華丼もナカナカの味である。
ちなみに、中華丼は@800円也! 天津丼より100円高いのは野菜の多さだろう。
今日も行列だったが、並んででも食べるリピーターが多いのも頷ける。 蓬莱の丼・・・オススメです。


運気はお守りから・・・

↑島根県松江市美保関町にある美保神社デ購入した”鯛のお守り” (※ 美保神社過去ログ)
カテゴリ=釣り道具?・・・っと思われるでしょうが、このお守りも私にとっては立派な釣り道具!
ある意味、最終兵器かもしれません(爆)
何度か、ライジャケと一緒に洗濯してしまったので、御利益は薄れているかもしれませんが・・・。
まだまだ、よろしくおねがいします! m(__)m

お守りの裏はこんな感じです。
ちなみに、このお守りを身に付けていると・・・・・丸ボーズが減るような気がします。 V(`∇´)V


老眼対策・・・

誰しも必ず訪れるであろう老眼・・・釣りにおいて、この症状の大敵はシモリ玉通し!
針結びとかラインの直結はカンでもなんとかなりますが、シモリ玉だけは、どこが穴やらサッパリ???
経験、ありませんか?
こんな時の便利グッズがスレッダーに通してあるシモリ玉! ↑写真の左端になります。

ワイヤーにシモリ玉が通してあり、ラインをワイヤーのワッカに入れて引っぱるだけ・・・。
これなら誰でも通せます。 ワイヤーが切れやすいのが欠点ですが、細いワイヤーで自作も可能!
なかなか便利な一品ですよ。


磯封印から・・・
今度のシルバーウィーク中にはどっかの磯に行こうと思っているので、約2ヶ月のブランクとなる。
そこで、心配なのが ”釣り癖” ・・・つまり”運気”である。
麻雀では”上がり癖”とか”勝ち癖”と呼ばれている運の事。
釣りも例に漏れず、”運”は多々存在し、その運気の出方で釣果が左右する事もある。
魚を取る漁法・・・つまり、モリや網を使用する漁法等は漁師に、その魚を取る選択権がある。
しかし、エサ釣りは、エサを食おうと思う魚に第一の選択権があり、釣り人は食わせる工夫はできても、魚が食おうと思う気持ちまでをコントロールする事はできないのである。
どっちのエサを食うか!・・・それを選ぶのは魚君。 これに多いに作用するのが”運気”だと思う。
釣り癖・・・釣りにおいて1番大事であろう。 2ヶ月ぶりに磯に立ち、どれくらいの時間で戻るのかな???
ボーズが怖いわけではない・・・ただ、久々の磯が不安なのかもしれない。
とまれ、秋シーズン開幕近し! イメ・トレで”釣り癖”を回復できないものかねぇ・・・(笑)。


広島・・・新球場!

今年、オープンした広島マツダスタジアム! 正式名はマツダZoomZoomスタジアム広島!
なんとも長ったらしい名前である(怒)。 命名権があるとはいえアホかいな・・・。

さすがに最新鋭の球場!観戦する楽しみを主体に考えられている。
コンコースも解り易く、食メニューも豊富で飽きる事はない。
試合の観戦より食べる方が忙しくなるような感じである。
今日はタイガース戦だったが、盛り上がった末に勝つ事ができ、皆も満足!
妙なPTC活動だが、親が喜ぶ活動であった(笑)。 たまには、野球観戦もイイですね!
広島Zoomスタジアム・・・かなり楽しめますよ。


Mシステムグレ・・・
↓ がまかつ Mシステム・グレ 尾長速攻と尾長くわせ。 9本@525円(定価)

釣り針には、かなりの種類があるけども、定価ベースで1本58円もする、かなりバブリーな針。
昨年の男女群島遠征から使用し、今もメインに使っている。
ここが良さげだから・・・っという具体的なポイントは無く、”高かろう良かろう” で買ってみた。
バブリーな針だけに、針メーカー”がまかつ”の奥義が、所狭しと詰め込んである???
使ってみると・・・
未熟者ゆえに、針の薀蓄まで語れないが、”くわせ”を用いた場合、針ハズレが激減したように思う。
微妙なネムリ形状が魚の口を確実に捕らえて放さないのだろう。
喉奥まで飲まれた際にも口先まで滑ってきて、口に針掛かりしていた事も度々である。
この春、チヌ釣りにおいて、かなり活躍していただいた。 ψ(`∇´)ψ ケケケッ
速攻は、その良さが見出せないでいるが、ネムリ無しの形状は鮎でいう早掛タイプをイメージさせる。
一瞬のコンタクト命!・・・キッチリとタナを取りウキを浮かせて釣る釣り方に向いているかもしれない。
ただ、チヌ釣りにおいてはスカを喰らう事が度々あった。 口の硬い魚には向いてないのかも・・・。
両タイプとも太軸なので、大物の突進も楽にこなすが繊細な釣りは未だ未知数???
・・・っとエラソーにインプレしてはみたが、針はハリスと同様に自分の好みが強く現れる。
魚と唯一接する大事な道具であるので、一つの物に固執せず、いろんな針を使ってみたいと思う。
しかし、種類があまりにも多過ぎて、どれから? っとなるのも事実・・・。
選択肢が多いっていうのも困ったモンであるね。 ・・・( ̄へ ̄|||) ウーム


秋の旬・・・サンマの塩焼き!

プリプリに太った生サンマにタ~ップリと ”ガラム” をふりかけて焼き上げました。

醤油を数滴落として、お腹の身から・・・いただきます!
腹の脂と酸味の効いたカボスのハーモニーは堪りません・・・。
マイルドなしょっぱさ・・・ガラムとカボスの相性も良いようです。
天高く馬肥ゆる秋・・・・・旬の物って美味しいですね。


金城カントリーの烏賊丼!


島根県の金城カントリーにお邪魔いたしました。
魚釣りでもゴルフでも島根県には、たいへんお世話になっています m(__)m
今日、紹介するのは金城カントリーの名物・・・「烏賊丼」!
写真では判り辛いのですが、御飯の上に剣先イカがビッチリと乗せてあります。
かけてあるタレは甘口醤油(?)・・・それに海苔と卵黄とワサビを絡めていただきます。
ビールを飲みながら烏賊の生身を味わい、仕上げはガッツリと御飯をいただく・・・。
yukimaru流・・・金城カントリークラブでの最強パターンです。
漬物と味噌汁が付いて@1200円!・・・ゴルフ場価格なので納得できる価格でしょう。
それにしても、烏賊って季節を問わずおいしいですね。


紺屋のカレーラーメン・・・


なんでも、期間限定物では一番人気のメニューだとか・・・。
注文して約10分・・・食欲を増進させる臭いがタマラナイ・・・。
入っている具は、チャーシュー、ゆで玉子、オクラ、パプリカ、ナス、カボチャ、玉ネギ。
カボチャとナスは油で揚げてある。
ピリっとしたスパイシーなカレースープは中太の麺に絡み付き、気だるい胃袋を活性化!

身体に悪げ~なラーメンではある・・・。
しかし、野菜も食べたぜ!・・・っという安堵感で全て完食!
夏バテ気味の胃を満たす、満足の一杯でした。 V(`∇´)V
ちなみに、このカレーラーメン・・・1杯@1000円也! かなりバブリーな価格設定ではある。
美味しいのではあるが、この価格設定はチョットねぇ・・・。 料亭式ラーメン食とでも呼べるかな。
らぁめん 紺屋
広島県広島市西区中広町3-20-7 営業時間: 11:30〜14:00、18:00〜20:30
定休日: 毎月14・15・16日 駐車場:9台 電話:082-503-5166

