久々のWヘッダァー・・・疲れたぁ~。。。
明日は高島!
防蚊シャツ&防蚊パンツのインプレ!
蚊は飛んでいましたが、止まる事ゼロ・・・当然、刺される事もありませんでした。
シャツはサラサラで涼しく、濡れても速乾!
パンツはゴワゴワ感が強いけど、薄手で涼しく、かなり頑丈な生地を使用している模様。
波被りの磯だったのでパンツも多少、濡れましたが気持ち悪い感じはありませんでした。
ベンチレータの位置が良いのか、とにかく涼しくムレません!
yukimaru・・・オススメの一品。
メーカーは”ハヤブサ”でブランド名はFree Knotです。
ちなみに、私は”ハヤブサ”に賄賂はいただいておりません。・・・が、いつでも受け付けております。
リンク ⇒ ハヤブサ(Free Knot) HP

お徳用・・・発見!

なんと! お徳用を見つけてしまった。 ・・・即、購入。。。
以前から、あった商品らしいのだが、売れ切れの場合が多いとの事。
その内容量に目を移してみると・・・ノーマルの50mlに対し135ml!
内容量は3倍弱の違いがあり、価格はノーマル約1400円に対し約1800円!
なんとも違いがありすぎる。。。
ネットの通販ともなると・・・1000円 VS 1340円げな・・・。
こんなに差があるなら、お徳用を選ばずにはいられない。
ただ、持ち運びには不便・・・現場には向かないかもね。
PS・・・ 釣り日記のUp! 詳しくは うちの玄関 にて!
土曜日はシケ臭い・・・(涙)。

ある遠征の話
ワン・ボックスカーに乗り、4人グループ、計16人で男女群島に行く事になりました。
その1グループは2×2の4人グループでした。
つまり、2人づつが知り合いで他の2人との面識はありません。
早朝、釣友を迎えに行って2人で店に行きました。
店で初対面の2人と挨拶を交わし、荷物を積み込み、さぁ出発!
・・・しかし、他の2人は自分達の車に乗りました。
なんと! 自分たちの車を家まで置きに帰るのだそうです。
それなら、2人づつ別々に行こう!っと言ったのですが、交通費が・・・と渋られ、車を出した人は仕方なく、初対面の2人の家に回りました。
釣りを終えて、店まで帰り着きました。
車を出した人は初対面の2人を、それぞれの自宅まで送り、釣友の家へ。
釣友の家でグチを言ってから自分の自宅に帰りました。
おまけに別々に送迎するので、交通費はグッチャ・・・。
初対面の人を家まで送迎して遠征するツアー・・・これって、当たり前の考えでしょうか?

新型インフルエンザ!
TVを見ていても、 ピロン・ピロン・ピロンのチャイムからニュース速報のテロップ。
京都の子供が・・・新宿の子供が・・・。 もう日本全体、イッてるようです。
我が広島も多分・・・菌は入っているでしょう。 安全なのは離島のみ・・・かも?

防蚊パンツ!

釣り専用に限らずアウトドア全般に与する製品なのだが、地元の釣具店には在庫がなく通販にて購入した。
Free Knot のブランド名で、その事業母体はハヤブサ。
ことに”鬼掛”の名前が有名である。
腰部のベンチレーター、ヒザ上のベンチレーター、太腿部のベンチレーターと通気性には優れているようだ。
BEMEXっていうユニチカの素材を使用していて、引き裂き強度も強いとか・・・。
何より、蚊が寄ってこないってのが最大のポイント!・・・これで、蚊の楽園、宇和島に行ってみたいと思う。
宇和島、ホウジロの梅雨グレ・・・そろそろかな?
5月14日福良島釣行の日記をUpしました。 詳しくは 「うちの玄関」 へ!

チヌ竿のメンテ
福島へ釣行!
明日の釣り

雨はイイとしても予報波高が1.5~2.0。 かなり微妙・・・。
客が多く、西磯に上がれなければクロの道はない。。。
ってことで、またまたチヌ釣りに決定!
昨日、伊勢小島の「ハナレ」に上がった人との会話で・・・。
「この前、ここでデッカイのを逃がしたんよ~!」とyukimaru
すると・・・「おうおう、今日、大けなコブが悠々と泳ぎよったよ~」
「はぁ・・・コブChan???」
なんと、逃がした魚はコブ?! バラシた際、コブダイの可能性も否めずにはいたが、この話の限りでは、ほぼ確定である。 ガックリ・・・。 明日は一人での釣行なので伊勢小島には行けないだろう。
イイトコ前島か福島・・・。 だんだん気が重くなってきたw。

福良島へ釣行!
道糸の巻き替え
アブッテカモってご存知?
がまかつ新製品展示会にて
博多での所用のついでに
がまかつ新製品展示会に行きました!
ところ狭しと並べられた新製品ですが・・・
どれも、お高く買えません。。。 (^^ゞ!
つー事で興味は・・・名の通った釣り名人!
さて、本日の来場テスターは・・・・

ちょっと見えにくいのですが、
高園名人と片伯部名人!
掛け合い漫才ではないですが、
熱いトークされてました。
そして・・・次は・・・・

巨鮎釣りで有名な野嶋玉造名人!!
唾・・・飛ばしまくりで喋ります。。。
半分以上、怒ってます。
初めての人はヒクかもネ・・・。
でも、川に対する愛情は深いです!
そして、この人・・・・
がまかつの看板にして・・・
”鬼才”と呼ばれています。

ご存知、松田稔名人!!
この人が居れば、道具に関して・・・
ヘタな宣伝は要りません!
圧倒的な存在感・・・・
強烈なオーラが出ています。
オーラで喋ってます。。。
尾長はこう釣るんぢゃぁ~!!!
正に歩く、釣具販売促進機・・・・。
サイン書く・・・筆を持つ手も絶好調!

ちゃっかり・・・貰ってしまいました。
V(`∇´)V

野嶋名人にも無理言って・・・・・
イヤな顔一つせず・・・・・
良い話をいただきました。
今年は江の川に来る予定だそうで・・・・・。
釣りビジョン・・・楽しみにしてます!

長浜ラーメン名島亭
元祖長浜屋のラーメン!

前回は行列に圧倒されてパスしたが、今日は並んででも食おうという事になり、列の最後尾に並んだ。
最後尾っとはいっても、食券システムのため、客の回転は速く約20分足らずで順番がきた。

注文はカタ・ベタ・・・!
この店は入った時点で ”一杯!”と声が掛かる。
何故なら、ラーメンしか無いから・・・そして、客が好みの麺の硬さ、スープの種類を注文する。
その間というかタイミングが慣れないと難しい・・・。
ちなみに、カタ=カタ麺 ナマ=粉落とし(ハリガネ)
ヤワ=柔らかめを表わす。
ベタはスープベタベタ・・・つまり、油が多めのスープになる。 以前は替え玉50円だったが、今は100円。
これも、現金か食券での決済となるのが面白い。
もう一点、”替え肉”っというのがある。 @100円だが、肉のおかわりが提供される。
ラーメンといえばチャーシューだが、ここの肉は塩漬け風の肉で塩辛く、豚骨スープにマッチしている。
これも歴史故の工夫なのだろう。 とまれ、豚骨にあって、アッサリ味・・・長浜を象徴する一杯と言える。

福良島を振り返り・・・
実は半信半疑だった。 本当なら皆がこぞって行き満員御礼だろう。
でも、実情はガラガラで空き磯はたくさんあった・・・。
では何故、そんな噂(本当かもしれないが)が出たのだろう?
推察ではあるが、この島のチヌは、かなりの剛力の持ち主。 事実、よー引くのである。
そして、磯に張り付くのである。 ドン深の磯が多いので、その落ち込みの壁に張り付くのである。
私も1尾、正体不明の魚に潜られ瀬に張り付かれバラシてしまった。
その時はコブダイだと思ったのだが、他の釣友も、自分のストーリーと同じような感じでバラシたらしい。
姿の確認も済んでいるとしたら・・・その正体はチヌ!
こう考えるのが無理がないように思う。
大きくて力の強いチヌがいる島・・・福良島。 こんな感じであろうか。。。
ちなみに、ここのチヌは美味でした。 やはり、綺麗な海に住むチヌは美味い!

福良島に釣行!
連休の中日。
全遊動
全遊動=スルスル=全層=千釣法=イケイケ・・・
調べてみると、名前は違えど基本的には同じ釣り方。
ご存知のように共通点はウキ止めを付けない事である。
自分でタナを決めない釣り・・・何故、流行るのだろうか?
答えは”釣れるから!”に他ならない。
この釣りは寒の釣りのように下からナンボではなく、上からナンボ・・・。
つまり、浮いてきやすい魚をターゲットにしていると言えるだろう。
また、活性の高い魚用とも考えられる。 ウキにアタリが出難いので当然と言えば当然。
一気に走ってもらわないと釣り人にとって都合が悪い。
ウキのメーカーさんも糸落ちが良く、アタリが明確に・・・っていう相反する全遊動ウキの作成に苦慮しておられるようだ。
自分は足元から本流ゴンゴンが通す場合、この仕掛けを多用する。
当たり前だが、そんなフィールドは多くはない・・・男女群島くらいだろうか。
他には瀬戸内海の浅場での遠投釣りにも有効。 ただし、マキエワークが難しい。。。
流行ってはいても使い分けが大事・・・適材適所ではないけども結局、釣りはそれが大事なのかも。
