長浜将軍

20090330172605
博多長浜にある"長浜将軍"での一杯!

にほんブログ村 釣りブログへ

博多ラーメン!

2009032912474020090329124742
今日は結婚式で博多入り・・・。
昼飯に名島亭のラーメンを食した。 この名島亭・・・あっさり味の豚骨スープで有名。
いつも、行列付きで賑わっている。
美味さに懐かしさが手伝って、替え玉を3つもしてしまった。
明日は"元祖"か"将軍"か・・・。
ラーメン紀行は続きます。

にほんブログ村 釣りブログへ

田平港!

田平港サムソンホテルから見た田平港&平戸大橋の風景
港内左に見えるのが、あじかの誇るブラック軍団!
男女群島まで、3時間余りで走ります。
上物のシーズンは終りのようですが、もう1度行こうかな・・・?
なんて、考えている今日この頃です。。。





にほんブログ村 釣りブログへ

春!

090323_1711~01”つくし” さんの次は ”わらび” 君・・・。
春ですねぇ~!





にほんブログ村 釣りブログへ

ハナグリ瀬戸・・・立神

tategami.jpg男女群島、ハナグリ瀬戸に浮かぶ「立神」
知名度では中ノ瀬戸に浮かぶ「帆立岩」だが、この「立神」もかなり有名で上礁希望者は多い!
本流ガンガンの磯でマグロ等・・・大物の実績も高いようだ。
何故か上がれるチャンスが無く、素通りばかり・・・。
次回は船長に頼んでみようかな。




にほんブログ村 釣りブログへ

電話機

20090321191043先日、宿泊したホテルの電話機。
フロントは0番・・・って書いてあった。
なんともレトロな一品・・・!




にほんブログ村 釣りブログへ

松田名人の講演

松田名人がまかつ新製品展示会IN岡山・・・松田名人による講演。
瀬戸内のチヌ釣りの解説から始まり、沖ノ島、鵜来島でのオナガ釣りで終わった。
竿の説明はマスターモデル・・・チヌスペマスターモデル~シリーズ最新のXHまで一貫性のある開発との事。 
先生曰く:
”全シリーズ試してくれたらエエ! XHは磯際でHItしたヒラマサに丁度エエぞ!”

そんなん言われても買えないって・・・全部は。






にほんブログ村 釣りブログへ

がまかつ展示会 その4

20090315161849
お楽しみ抽選会。
他県人には当たりゃ~せん!

にほんブログ村 釣りブログへ

がまかつ展示会 その3

20090315145140
松田名人の講演。
マスターモデルと沖の島の説明!

にほんブログ村 釣りブログへ

がまかつ展示会 その2

20090315134052
巨鮎で有名な野嶋名人の講演。
熱気が凄い!

にほんブログ村 釣りブログへ

がまかつ展示会 その1

20090315131119
岡山の学校に行っている娘の所に寄ったついでに、がまかつの新製品展示会に来た。
後ほど松田名人の講演もあるようだ。

にほんブログ村 釣りブログへ

鳥島~男女群島遠征 VOL2

二重鼻午前8時20分・・・男女群島に到着。
女島~ハナグリ島の水道から展開し、我々は「針古横」に上礁。
下げの本流を攻める事になった。
昼用の仕掛けを準備し磯の先端に立つ。クロ兵衛さんは「二重鼻」(写真)向きのワンド側を狙うとの事。
クチブトの入食いを期待して仕掛けを打ち返すが・・・食ってくるのはイスズミOnly!
ワンドのかなり奥側でクロ兵衛さんがクチブトをHitさせただけで、この磯を立ち去る事にした。
正午過ぎ・・・カイザー来磯。 「yukimaruさ~ん。大サメ行ってみようか!?」
断る理由は無いので荷物をまとめ、「大サメ」へGO!  しかし、大ウネリが磯を這い上がり、生命の危険を感じたyukimaruは山見船長に辞退を告げた。
カイザーはサメ瀬を遊覧後、「地の平瀬の南」に接岸・・・ここで頑張る事に。

クチブト水道側にクロ兵衛さん、南向きにyukimaruが立ち、仕切り直しのDay Attack開始! 配合を混ぜないマキエをボンボンと足元に打ち、サラシから伸びる潮に乗せていく。
頃合を見計らい、道糸3号+ハリス3号 ウキ0+J5のメタルクッション 3ヒロ固定の仕掛けを放り込むと・・・40cmのクチブトが食ってきた! 「おるぢゃん!」 今遠征初のクチブトGetである。
クロ兵衛さんも水道からの潮に乗せ、クチブトを連発!
時合に入ったようである。
カイザーが見回りに来た午後4時・・・ドンゴロスは結構な膨らみとなっていた。  本日の宿はここに決定!

弁当船から配給の白米弁当と焼きそばUFOが今夜のメニュー!
クロ兵衛さんはレトルトカレーを温めて食っている。
昼にはロクな物を食っていないので、この白米の美味いこと・・・。
一気にがっつくと満腹になった安堵感からか強烈な睡魔が襲来。
夜釣りのタックルを準備して、午後7時には寝袋に入った。
爆睡Zzzz。

覚醒したのは午前3時・・・クロ兵衛さんは一人竿を振っていた。
聞いてみるとオナガが一発食ってきたとの事。 やるねぇ~!

午前4時・・・カイザーの見回り。
「yukimaruさ~ん・・・小サメの空いたけん行ってみましょうか?」 「行きます。行きます!」
昨日、リタイアした「サメ瀬」だが、再び行ってみることになった。
着いてみると、ウネリは昨日よりデカイ・・・しかし、今回はウネリに強い「小サメ」である。
山見船長の見事な操船技術と近藤ポーターの迅速な対応で難なく、乗る事ができた。

オナガ荷物をロープで固定し、釣り開始!
僅か3投目に良型のオナガが食ってきた。
ここも鳥島と同様にブリ上げモード! 潮下で釣っているクロ兵衛さんもブリ上げモード。。。
北からの風にラインを取られて釣り辛かったが、男女群島一の魚影を誇る「小サメ瀬」では、コマセさえ効かせれば食ってくるようで、あまり深く考える必要はない。
暗闇の中、「うぉぉぉりゃぁ~」 「おぉんどりゃぁぁ~l」
ブリ上げ合戦のかけ声高く、快調に数を伸ばしていった。

サメ瀬夜が明けても上げ潮の勢いは絶好調!
二人で沖向きに立ち、本流を直に釣っていると、オナガに混じって良型のクチブトも食ってきた。
絶海におけるド・本流にクロ兵衛さんも興奮気味のようで、いきなりスプールから弾け出る強烈なアタリを楽しんでいた。
「帆立は、これよりヨレが凄いんよ~。」
そんな話をしながら釣っていると、楽しい時間はすぐ過ぎるもので、リミットの30分前になってしまった。
腹パンパンのクチブトを釣ったところで、後ろ髪引かれつつ納竿。
迎えのカイザーに飛び乗り、男女群島を後にした。

釣果!60オナガ!






にほんブログ村 釣りブログへ

鳥島~男女群島遠征 VOL1

ajika.jpg延び延びになっていたクロ兵衛さんとの遠征がやっと実現。
いつもお世話になる”あじか磯釣りセンター”に着いたのは8日の正午過ぎだった。
今回はカイザーでの航海・・・山見船長に話を伺うと「yukimaruさんは鳥島?」っと聞かれた。
「男女ですよ・・・。」 頭に?で聞いてみると、本日は鳥島に行く人と男女群島に行く人の混合らしい。
 「人数が少なかったら全員鳥島に行きますから・・・」 との回答が返ってきた。
何処に行くか分らないままに出港時刻を向かえ、出港間際に船長の口から聞けた言葉は”鳥島”だった。

nakaiwa.jpg午後6時20分 大海原にポツリと浮かぶ島・・・北岩を発見!
そこにはブラックサムソンが来ていた。
なんでも、鳥島が嫌いな人を迎えに来たらしい。
南岩、中岩に釣り人を降ろし、我々は中岩の北側(高台)に2人で上礁する事になった。
山見船長曰く・・・「全部、ブリ上げてね~!」 「はぁ???」
荷物を高場にかわし、釣り座に行ってみて納得!
とてもタモが届く高さではない・・・かなり過酷な釣りになりそうだ。


onaga.jpg夜の帳はすっかり降りて冷たい北東風の中、釣りを開始!
午後7時過ぎ・・・コマセを効かせる事、数投目にストライク!
新調した豪竿に物を言わせてブリ上げたのは47のオナガ君!
いつ見ても、尾っぽの切れが美しい。。。
「さぁ次ぢゃ!」 強まる風に途中撤収の憂いを心に抱きながら仕掛けを放り込む・・・すると反応はすぐに出る。
クロ兵衛さんと交互に竿を曲げ、渾身の力でブリ合戦!
何枚釣ったろうか??? 腰はだるく、腕も痛い。。。
しかし、魚が休ませてはくれないのである。
魚の大きさは45~50センチ! カツオの1本釣りはこんな感じだろうな・・・心底実感した。

60onaga.jpg午前3時、潮に乗せて南岩方向に流していくと激震をキャッチ!
今までのヤツとはケタ違いのパワーで引きまくる。。。
強烈な引きをレバーOffでいなし、竿のパワーで一気に浮かせる・・・っが問題は取り込みである。
とてもブリ上げができる魚ではない・・・思案六法の末、スロープになっている東側に誘導し、ハリスを持ってズリ上げを敢行・・・クロ兵衛さんの力を借り、ハリ穴ガバガバで上がって来たのはジャスト60cmのオナガ君だった。
今年、2枚目の60Up! めでたし!!

kitaiwajpg.jpg夜が明けて、いよいよ鳥島の全貌が明らかに・・・。
楽しみにしていたDay Attack!
しかし、強まる一方の北風に一抹の不安が・・・。
近くに停泊中のカイザーのエンジンが黒煙と共にブゥォルルン!
見回り・・・っと思っていたら、それは回収を告げる合図だった。
「yukimaruさ~ん 終わりで~す!」
そう告げて、カイザーは北岩の回収に向かった。
乗ったら回収の肥前鳥島!  夜通し釣る事ができただけでラッキーなのかもしれない。

turiza.jpgブリ上げに終始した磯の全貌!
7m~8mはあるだろう。
回収時にポーターの近藤君に聞いたら、各ある鳥島の磯の中で皆が一番嫌がる磯らしい。
それもそのハズ・・・ブリ上げでの釣りは体力の消耗が激しく、それに見合う道具も必要であろう。
今回、予約は男女・・・しかし、行き先が鳥島である。
これくらいの試練には耐えないといけないのかもしれない。


torisima.jpg3月9日午前7時30分・・・全員を回収したブラックカイザーは男女群島へ進路を向けて出発した。

さらば、肥前鳥島!



※ この釣り日記は内容を割愛しています。詳しくは「うちの玄関」をご覧ください。



にほんブログ村 釣りブログへ

遠征結果!

ennsei1.jpgクロ兵衛さんとの遠征から帰ってきました。
男女群島での予約でしたが何故か鳥島へ連行・・・結果、オナガ主体の釣果となりました。 鳥島には短い滞在でしたが、最終日には男女群島の小サメ瀬にも乗れたし、満足の遠征結果。。。
しかし、高台から行なうブリ上げの連荘で身体はガタガタ。
つくづく歳を感じた遠征でした。







にほんブログ村 釣りブログへ

平戸大橋

20090308152000平戸大橋をくぐり、イザ出陣!
予約は男女・・・しかし、何故か鳥島便・・・?
乗るまで分からない"あじか"さん・・・磯に降りるまで分からなくなりました。。。






にほんブログ村 釣りブログへ

男女群島再々遠征!

okihira.jpg延び延びになっていた男女群島への再々遠征がほぼ確定!
「人数は揃ってますから、大丈夫ですよ~!」っと奥様・・・。
怖いのは相次ぐキャンセルであるが、概ね海は凪予報!
キャンセル続出の可能性は低い。。。
3月からは水道筋限定・・・デカ・オナガのシーズン!
西磯より水道筋に行きたいと思うyukimaruでした。

← 女島「沖の平瀬」から男島への群島!





にほんブログ村 釣りブログへ

貰ったマダイ・・・

090304_1833~02釣友に立派なマダイをいただいた。
計ってみるとジャスト60cm・・・ピンクの綺麗な桜鯛である。
産地は聞いてないが、おそらく高島産であろう。
本日、皮霜造りと昆布〆で食する予定。
やっとこ食える旬のマダイ!・・・釣友に感謝である m(__)m






にほんブログ村 釣りブログへ
Profile

yukimaru

Author : yukimaru

 
Load to 男女群島
 
カレンダー
02 ≪│2009/03│≫ 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
 
最近の記事
 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
リンク
 
月別アーカイブ
 
ユーザータグ

浜田沖 船釣り フカセ釣り ケンサキイカ 男女群島 尾長 幸豊丸 あじか磯釣りセンター グレ 瀬戸内海 落し込み イカダ 恵比寿 チヌ めばる丸 クロ 甘鯛 アマダイ 五島列島 下五島 マダイ 食道楽 根魚 アジ 海晴丸 大瀬崎 香川県 ブラックカイザー 泳がせ 都丸 ヒラメ グルメ うどん 広島グルメ  ブリ サビキ  うっかりカサゴ ブラックサムソン 二重奥 上五島 広島B級グルメ イサキ イカ フカセ セゴシ イカ取りヒラメ 沖の平瀬 サメ瀬 汁なし担々麺 城崎温泉 シーウィング せいわ くにまつ 長浜ラーメン ブラックヘラクレス 有田瀬 さんまらーめん 田楽うどん 五色屋 永斗麺 天津丼 蓬莱 アオリイカ 泳がせ釣り クニマックス 折尾名物 かしわめし 元祖 ジギング ラーメン一 博多ラーメン 天ぷら 福本食堂 レンコ鯛 ホルモン ワカメ お好み焼き 広島 ねぎ庵 周布川 島根 サワラ ヒラマサ 竿納め SOS離れ シマアジ カサゴ スマ 第二薫丸 マハタ サバ マスターモデル がまかつ ドンチッチアジ ヤスナガ 山内うどん 山越うどん なかむらうどん  田村うどん 沖黒瀬 讃岐うどん がもう 青木東 針古瀬 中華 オナガ クチブト 恵莉華 麻婆豆腐 ハナグリの壁 荒川 立神大瀬 美良島 天橋立 長崎 思案橋ラーメン 長崎グルメ 羽根屋 割子 皆生温泉 松葉蟹 出雲蕎麦 五島列島名物 鬼鯖寿司 鳥取グルメ 鳥人拉麺 月のしずく ステーキ ブラックヘリオス 福江島 メダイ ヤガラ 

 
Pwered By FC2