あ~あ。。。

筋肉痛が治ったと思ったら海が大シケ・・・。 あ~腹立つ。
間違いだらけの釣果情報によると、主な磯でヒラマサが二桁の釣果・・・。
間違いだらけなだけに、信用がおけないので若船長にTEL・・・。
あーだ、こーだと半分はアタリだった! 
このヒラマサ君の大爆釣・・・治まらなければクロの望みは薄いです・・・。
嬉しいような悲しいような・・・。 最近の心境・・・微妙です。
平日・・・行きたいな!
 

にほんブログ村 釣りブログへ

美保神社

CA3B0015.jpg仕事と所用で松江にプチ出張・・・美保神社に立ち寄った。
出雲國神仏霊場公式ホームページによると 三穂津姫命(みほつひめのみこと)は大國主神の御后(おきさき)神で、高天原から稲穂を持ち降り耕作を導き給うた農業及び子孫繁栄の守り神。事代主神(ことしろぬしのかみ)は大國主神の第一の御子神(みこがみ)で、「ゑびすさま」すなわち漁業・商業を始め広く生業の守護神として敬仰され、美保神社も全国各地にあるゑびす社3385社の総本社として、ことに水産・海運に携わる人々から広く敬い親しまれてきた。  っとある。
自分の地域で「ゑびすさま」 といえば神楽の鯛釣りを連想する。
結婚式などの祝い事に舞われ、”めでたい” に結びついて慣れ親しまれている。
その総本山への初参拝。
「たくさん大きいのが釣れますように・・・・・!」  そうお祈りして、鯛の図柄のお守りも買った。 @1000円
この画像で皆さんにも、ご利益があればイイのですが・・・。   
 

にほんブログ村 釣りブログへ

筋肉痛

情けない事に日曜日の釣行の後遺症がまだ抜けない。。。
筋肉痛・・・Wikipediaで調べてみると、統一された学説となるには至ってないらしい。
伸張性収縮が原因であると書いてあるが、詳しいメカニズムは解明されてないとの事。

自分なりに当日の過剰な伸張性収縮の要素を分析してみると・・・数点判明。
1. とにかく、面白かったので筋肉の疲労に頭が気付かず、バカみたいに釣り続けたのが原因。
2. 歩きになり、行きは16Kgものマキエが堪え、帰りは釣ったヒラマサの重さが堪えた。
3. 歳(回復が遅い・・・)

こんな感じであろうか。 体を鍛えなおさんと、男女の釣りは厳しいかもね。
禁止令が出たりして・・・(怖)。


にほんブログ村 釣りブログへ

ヒラマサ3本、娘の餌食・・・。

CA3B0014.jpg今日は昨日のヒラマサ君が全身に食いついて、かなり痛い・・・。
歳のせいとは思いたくないが、腕から腰・・・太モモに乳酸がギッチリ詰まった感じだ。
朝からバンテリンのお世話に・・・ホント情けない。

家に持ち帰ったヒラマサ3本を一晩寝かせての味利きとなった。
メニューは定番のシャブシャブ。薄く造り刺身でも十分にイケル。
その3本・・・娘達は簡単に食ってしまった! 
縦に並べると合計1.8m強! この食欲、恐るべし・・・。





にほんブログ村 釣りブログへ

クロ兵衛さんとの高島釣行にて!

20081123143436久々のヒラマサ君。
シケのため、西回りは×・・・クロ釣りが急遽、ヒラソ釣りに変更。
事前にゴツイ竿必要!との話をしていたので、クロ兵衛さんは遠征3号の豪竿にて勝負開始!
二人で「ナベ」に回遊したヒラソの引き味をタ~ップリと堪能しました。
「ワクノチ」からのの歩きとなり、クロ兵衛さんは困惑されたかも???
でも、別の意味で高島の裏の一面が見れただろうと思える1日となりました。
次週、どっちに狙います???



にほんブログ村 釣りブログへ

週末の釣り

11月には珍しい寒波が襲来・・・冬山は雪景色となり各スキー場もOpenとなった。
山陰は北西風が吹き荒れ、波高4mを記録・・・今年1番かもしれない荒れ模様。
その寒波も通り過ぎ、イザ週末となった訳だが北からのウネリは取れにい。
予報では2.0m後1.5m。 この”~後”が微妙な表現で何時から?っと聞きたくなってしまう。
そして寒波でオアズケを喰らった釣り人が週末、一気に集中!
金曜日の時点で20数名余り・・・こうなると、何処の磯まで行けるかが問題である。
妙にシケたら降りる場所がないかも!? 常に不安がつきまとう釣行となりそうだ。
前途多難かも!?

にほんブログ村 釣りブログへ

釣研のライン!

昨夜、釣りビジョンの”磯釣り探求”で池永名人と立石名人が釣研の製品を宣伝していた。
テーマは道糸とハリス・・・。そして宣伝も道糸とハリスだった。
釣研って基本的にウキのメーカー・・・いつ、糸を作るようになったのか???
まぁ、道糸はイイとして、ビックリしたのがハリスである。
なんと、そのハリスは巻き癖がないのである。(TVの中でだが。)
スプールから取り出したハリスには多かれ少なかれ巻き癖が付いている。
これがとっても ”うっとおしい” と感じるのは自分だけではないハズだ。
そのために、ラインストレーナなるものまで製品化されている。
番組内で強度については言及してなかったが、これで強度がバリバリなら、おそらく無敵。
ウキのメーカーさんがこの相反する特性を高次元で両立できたなら・・・糸メーカーさんの顔は丸つぶれ。
グレメタルといい釣研のハリスといい・・・遠征に向けての道具が増えそうである。


にほんブログ村 釣りブログへ

お好み焼きの焼き方

1.jpg2.jpg3.jpg


1. メリケン粉ベースの生地を、お玉の反対側で鉄板に丸くひき、魚粉をかける。
2.. タップリの千切りキャベツを生地の上に乗せ、天カスを少々・・・。
3. もやしと豚肉を乗せ、生地を少々かける。 好みでネギを入れてもイイかもしれない。

4.jpg5.jpg

即、ひっくり返して生地を上にしてとことん蒸らす。ここが一番重要で、お好み焼きのキモの部分。
生地がフタの役割をするので、キャベツが蒸し焼きとなる。
とにかく、キャベツがシナシナになるまで徹底的に蒸らす! 
蒸らしが頃合いになったら、コテで押さえて水分を適宜、抜く! この加減がかなり難しい。

6.jpg7.jpg


別工程にて・・・そばを焼きながら軽くほぐす。固い麺は水分を与えてほぐす。
そばの代わりに”うどん”でも良いし一緒に混ぜてチャンポンもあり!
お好み焼きは自由度が高い食い物! うどんの上に乗っている葉っぱは大場の葉。
バリ-Aのオリジナル!

8.jpg9.jpg

そばの上に蒸しあがった(焼きあがった)生地+野菜+肉を乗せてしばらく焼く。
キャベツに火が通ったら玉子を割り、鉄板の上でグチャグチャ(黄身を潰して円形)にする。

10.jpg11.jpg

グチャグチャにした玉子の上に間髪入れず、生地+野菜+ソバのセットを乗せる。
そばと玉子を馴染ませるのが重要・・・そして、早々にひっくり返す。
この時点で玉子、そば、野菜(肉)、生地の順番になる。

12.jpg 玉子の上にお好みソース、魚粉、青海苔をかけたら出来上がり!
 これが、広島風で言う ”肉・玉・そば”または”そば・肉・玉”
 写真のレシピはそばW・・・つまり、”肉・玉・そばW+(トッピング)”
 と注文する。 かなりキテますよ!・・・美味そうでしょ!



■写真は”バリ-A”(バリエー)のマスターに頼んで、撮影させていただきました。
快く快諾してくれたマスターに感謝します!

広島市安佐北区可部南5-8-36-103 電話 082-815-5530
■bali-aのホームページ




にほんブログ村 釣りブログへ

がまかつは高い?

何の道具にしても価格設定はある意味適正で割引率もバーゲンを除き同レベルが望ましい。
なのに、何故 ”がまかつ” はダイワ・シマノらと比べて割引率が低いのだろうか?
特殊な材料を使っているわけではなく、製法もおそらくそんなに違いはないだろう。
同じカーボン繊維、ゴアテックスを使っているのに割引率が違う・・・何故???
逆に考えればダイワ・シマノが定価をボッタくっているとも考えられる。
割引後の価格がメーカーの適正価格となるなら、定価の意味はない。
この前、ダイワの50Thリールを定価(割引無し!)で購入した。
もし、ダイワが定価をボッているなら、大損した事になる。
割引の無いパーツ(トーナメント競技)類についても同じ事が言えるだろう。
定価=メーカー希望価格 この等式はただの言い逃れとしか思えないのだが・・・。
さて、どっちがホントだろうか?


にほんブログ村 釣りブログへ

HAZEYA屋のお好み焼き

20081111145026ここのお好み焼きは、これでもか!っていうくらいコテで押さえて水分を抜く。
押さえてあるので、型崩れしにくく、コテでも切りやすく食べやすい。
誰でも広島スタイルで食べれる一品。



にほんブログ村 釣りブログへ

スロ屋

20081109085640天候不順のため、今日はスロ屋に突撃!
もらった整理券が34番・・・なんとも微妙な番号。
打ちたいのはバイオ。
座れないかも・・・。




にほんブログ村 釣りブログへ

バリ-Aのお好み焼き

20081108134510何度か紹介したバリ-Aのお好み焼き!
この店名は広島弁の"ばりえー"(ものすごく良い)とバリ島のバリをかけたらしく店内も南国情緒にあふれた飾り付けが施されている。
写真のレシピは肉・玉・そばWでトッピングはショブリ!
上にかかっている赤いソースはバリ島のサンバルソース。
チリソースのように辛いが、お好みソースの甘さと合わさってキャベツの旨みを完璧に引き出している。
一説によれば、マヨネーズとの相性も最高とか・・・。
今、一番お気に入りの店。

場所 : 安佐北区区民文化センター入口 付近 道路沿い






にほんブログ村 釣りブログへ

焼助のお好み焼き

20081105155723広島市安佐北区深川にある"焼助"のお好み焼。
最初からソバにソースで味付けがしてあるのが特徴!
皆さん、ダブル・トリプルを注文していた。
お好み焼きっていうより、焼きソバに近い感じ。
麺が食いたきゃここがオススメ!


20081105155720




にほんブログ村 釣りブログへ
Profile

yukimaru

Author : yukimaru

 
Load to 男女群島
 
カレンダー
10 ≪│2008/11│≫ 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
 
最近の記事
 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
リンク
 
月別アーカイブ
 
ユーザータグ

浜田沖 船釣り フカセ釣り ケンサキイカ 男女群島 尾長 幸豊丸 あじか磯釣りセンター グレ 瀬戸内海 落し込み イカダ 恵比寿 チヌ めばる丸 クロ 甘鯛 アマダイ 五島列島 下五島 マダイ 食道楽 根魚 アジ 海晴丸 大瀬崎 香川県 ブラックカイザー 泳がせ 都丸 ヒラメ グルメ うどん 広島グルメ  ブリ サビキ  うっかりカサゴ ブラックサムソン 二重奥 上五島 広島B級グルメ イサキ イカ フカセ セゴシ イカ取りヒラメ 沖の平瀬 サメ瀬 汁なし担々麺 城崎温泉 シーウィング せいわ くにまつ 長浜ラーメン ブラックヘラクレス 有田瀬 さんまらーめん 田楽うどん 五色屋 永斗麺 天津丼 蓬莱 アオリイカ 泳がせ釣り クニマックス 折尾名物 かしわめし 元祖 ジギング ラーメン一 博多ラーメン 天ぷら 福本食堂 レンコ鯛 ホルモン ワカメ お好み焼き 広島 ねぎ庵 周布川 島根 サワラ ヒラマサ 竿納め SOS離れ シマアジ カサゴ スマ 第二薫丸 マハタ サバ マスターモデル がまかつ ドンチッチアジ ヤスナガ 山内うどん 山越うどん なかむらうどん  田村うどん 沖黒瀬 讃岐うどん がもう 青木東 針古瀬 中華 オナガ クチブト 恵莉華 麻婆豆腐 ハナグリの壁 荒川 立神大瀬 美良島 天橋立 長崎 思案橋ラーメン 長崎グルメ 羽根屋 割子 皆生温泉 松葉蟹 出雲蕎麦 五島列島名物 鬼鯖寿司 鳥取グルメ 鳥人拉麺 月のしずく ステーキ ブラックヘリオス 福江島 メダイ ヤガラ 

 
Pwered By FC2