初釣りの儀

令和2年の初釣りは船上より.......

例年なら大奈佐美海域のイカダで行う初釣りですが、今年は浜田沖で行いました。
狙いのウオは落し込みでのブリ狙い.......ですがかなり薄いとの事。
おまけに天候も悪くなる予報なので、根魚釣りも視野に入れての釣行となりました。



先ずは海に「御神酒」を奉納し、今年の安全釣行と少々の釣果を祈ります。

200119_kouhou00002.jpg

「いいですよ~ ベイトは80mから底まで.....」

船長の合図と共に強靭サビキの仕掛けを海に落とします。
リールのカウンターとにらめっこ..... w( ▼o▼ )w ソロソロヂャ...
指示ダナまで落すとすぐにベイトが付きました。

それを底まで誘うと........
喰ってきたのはブリならぬメジでした。
ベイトのアジがかなりの良型だったので期待したのですがねぇ.... (´Д`;)トホホ

200119_kouhou00004.jpg

喰ってもメジ....ならば良型のアジの方がええのぅ。
......って事でベイトの確保に精を出します。
お土産のアジをひとしきり釣った後は根魚釣りにチェンジ!
すると開始早々に良型の 「うっかりカサゴ」が喰ってきてくれました。

200119_kouhou00003.jpg

午前10時30分.....予報より早く吹き出した西風に船は大揺れ。
船酔いが酷いお客もおられたので、早々に撤収する事になりました。

一応、本命であるブリの同族を釣ったので初釣りは成功......(笑)
浜田の海と船長に感謝の初釣りとなりました。

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :船釣り,根魚,落し込み,ブリ,,サビキ,浜田沖,幸豊丸,

泳がせ釣り...

師走の週末、浜田沖に出ました。
狙いの魚は青物~根魚ですが、釣方がいつもの「落し込み」ではなく「泳がせ」釣り.....。
湾内でエサとなるアジを釣り、そいつをエサに大物を釣るってヤツです。
船長曰く......
落し込みのベイトがねぇ....アテにならんのよ......」   との事。

午前6時50分、港を出港。
湾内でエサとなるアジをタップリと釣り、本命のポイントに向いました。



ポイントに着いて先ずは魚探を確認。
それらしきベイト反応があるとの事なので、「落とし込み」の仕掛けでやってみます。
しかし、魚探反応のあるタナでベイトが食ってくれません。
なので、「落し込み釣り」は早々に見切り、アジを付けての泳がせ釣りへと変更になりました。

生きの良いアジをハリに付け、強制的に海底へと誘うと.......
ガツガツ........ガガガガガガッ のアタリをキャッチ!
引き上げてみると、見るからに美味しそうなアコウがハリに付いていました。

191208_ebisuoyo0002.jpg

エサはタップリとあるので、弱ったらすぐに生きの良い固体に付け替えます。
すると、ヒラマサと小さいマハタのWヒット!

191208_ebisuoyo0003.jpg

ハタもおるんか.......
感心していたら、先ほどの小さいマハタの親分クラスが喰ってきてくれました。
50cmは優に超えるプックリと肥えた美味しそうな魚体......V(`∇´)V
同船メンバーの 「ワシによこせ!」 の視線が刺さってヤレマセン.....(笑)

191208_ebisuoyo0004.jpg

そんな視線が薄れ掛けた所で喰ってきたのが、メジ......俗に言うハマチクラスでした。
寒の時期......そろそろ身が白くなって美味いだろうの期待の1本。
後日談.....まだまだ身が真っ赤で食えたものではなかったとの事

191208_ebisuoyo0006.jpg

次に竿を曲げてくれたのは、根魚の中ではあまり好まれないアオハタ君......
鍋にしたらけっこう美味しいので私は好きなのですが.....

191208_ebisuoyo0007.jpg

何度かポイントを移動して釣っていると.......
いきなり 「ガツーーン」 の男らしいアタリをキャッチ!
最初の抵抗はけっこうなモノでしたが、根から引き離した後はただただ重いだけ.....
「なんぢゃろ? なんぢゃろ?」
想像力を膨らませながら糸をリールに巻き取ります.......。
そして、海面にザバーーーンと浮いた姿を見た瞬間、涎が.......(笑)
クエ 九絵 アラ モロコ......

191208_ebisuoyo0008.jpg

当然、 「ワシによこせ!」 の視線はキッツイですが、船尾で釣る仲間にもクエがHit!
キッツイ視線は半減に.......w( ▼笑▼ )w

午後3時前......
最後はうっかりカサゴを釣って納竿となりました。

191208_ebisuoyo0010.jpg

五目を極めあげた今アジの泳がせ釣り......
またまた船長の案内に感謝の釣行となりました。 

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :船釣り,浜田沖,落し込み,泳がせ,

浜田沖は混雑.....

晴天に恵まれた週末、浜田沖へ行ってきました。
狙いのウオは「落し込み」によるヒラマサ君。

午前6時、港を出港....。
ポイントに着いてベイト探しとなりました。



「おったおった.....どうぞ~」

船長の掛け声と共に強靭サビキ仕掛けを海中に落します。

「50mから下! んっ!? 65mから下!」

指示ダナがコロコロ変わるので、ベイトが本体に追われて右往左往しているようです。
こんな時はベイトがナカナカ針に付きません.....

しかし、マグレでも何でもベイトが針に付いたら、こっちの勝ち!
本体であるヒラマサが一発で喰ってきました..... V(`∇´)V

20191123_ebisuo0002.jpg

ベイトさえ付けばヒラメも一発!

20191123_ebisuo0003.jpg

貴重なベイトを豆ヒラ(ヒラゴ)にかなり取られましたが、美味なハガツオも捕獲!

20191123_ebisuo0004.jpg

今回も船長の判断で良い釣果に恵まれました.....。

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :船釣り,浜田沖,恵比寿,落し込み,

落し込み!

絶好の釣り日和に恵まれた週末、2週連続で浜田沖へ行ってきました。
狙いのウオは磯の暴君といわれるヒラマサ君...  w( ▼o▼ )w

午前6時、港を出港!
アジロに着くと先ずはベイト探し.....
船長は魚探とニラメッコでベイトの群れを探します。

20191109_muromaru0001.jpg

「おったおった! ええよ~!」
船長の掛け声を合図に仕掛けをドボン.......
すると水深70m付近でプルプルとベイトのアタリを捉えました。

そのまま底まで落とし込んでアタリを待っていると......
ガガガガガッ.....と妙なアタリをキャッチ。
電動ONで一気に巻き上げると、さしたる抵抗も無しに上がってきたのはアオハタ君でした。
鍋確定..... 血抜きしようとナイフを探していると......

20191109_muromaru0002.jpg

「ベイトおるよ~..... 落として落として!」

前回と同じく釣れた魚は放置して仕掛けを落します。
すると、直ぐにベイトがフックオン! そのままのタナで待っていると.....
一気に竿が海面に向けて突き刺さりました。

前アタリ無しの一気呑みはヒラマサの期待度大!
電動ONと同時に竿を起こしにかかりますが、ドラグがズルズル....(´Д`;) ハァ...
早く底を切らんとヤバイので、ドラグをキンキンに締めて一気に浮かせにかかります。
その無理くりな手法に敵も体力を使い果たしたのか、徐々に浮いてきました。
上がってきたのは80cmクラスのヒラマサ君。
嬉しい本命捕獲劇となりました。

20191109_muromaru0003.jpg

その後は旬のサワラが登場し.....

20191109_muromaru0004.jpg

美味なハガツオを捕獲!

20191109_muromaru0005.jpg

途中、ベイト探しの船団でごった反しましたが、船長の案内のおかげで良い釣りとなりました。

20191109_muromaru0007.jpg

次回もこうなるとイイナ.....V(`∇´)V

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :船釣り,浜田沖,落し込み,海晴丸,

祭り魚の捕獲...

11月は豊年満作を祝う秋祭り!
その祝膳を飾る「魚」を捕獲するため浜田沖に行ってきました。



対象は落し込みによる青物捕獲。つまりはヒラマサ狙いです。
事前情報ではナンボでも釣れる.....との事 ψ(`∇´)ψ ケケケッ
取らぬタヌキのなんとやら....ですが、気持ちは上がります。

午前6時過ぎ...けっこうなウネリの中を船は進み沖のポイントに到着。
魚探とニラメッコしている船長の合図で強靭サビキ仕掛けを海中に落します。
すると、すぐにプルプルプルと弱々しい魚信.....
70m付近で喰い付いたイワシであろうベイト、それを底まで下ろしてアタリを待ちます。

すると少々の前アタリの後.....いきなりガッツーン!
竿先を一気に海中に引き込んでくれました.... V(`∇´)V

合わせをくれて底を切り、後はリールの力にモノを言わせて糸を巻き取ります。
程なく上がってきたのは良型のヒラマサ君。
通常なら魚を〆て血抜きをするのですが....

「ベイトまだおるよ~....仕掛けを落として~」

.....っと船長。

191101_ebisuotoshi00002.jpg

ベイトも濃いと本命も濃いようで.....
ヒラソに巨メジと青物のオンパレード!

魚を〆ているヒマがありません  w( ▼o▼ )w イソガシイノゥ...

191101_ebisuotoshi00003.jpg

乳酸が溜まった腕を揉みながらアタリを待っていると.....
味噌汁ベストな「うっかりカサゴ」が登場。

191101_ebisuotoshi00004.jpg

アタリはあれども  「引かんのぅ.....」
.....で上がってきたのはPINKなマダイ.......コブ〆確定!

191101_ebisuotoshi00005.jpg

高級魚と言われるアカヤガラ..... w( ▼o▼ )w ダケドモ...
初めて釣りましたが、とにかくネバくてヌルヌルで気持ち悪いの一言。
ホントに美味いんか......?

191101_ebisuotoshi00007.jpg

そして、今時期は超嬉しいメータークラスのサワラが最後を締めてくれました。
ちなみに、このサワラはハリを2本ゴックン。
これではいくら歯が鋭くても逃げる事はできません....w( ▼o▼ )w クイシンボウ

191101_ebisuotoshi00006.jpg

終わってみれば7目達成で祭魚の捕獲は大成功!
船長の案内のおかげで質も量も最高の釣りとなりました....ψ(`∇´)ψ

191101_ebisuotoshi00008.jpg

食べるのが楽しみなのか、とても嬉しそう....
将来、かなりの魚喰いになるのは間違いなさそうです。
パパたいへん.......(笑)

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :船釣り,落し込み,ヒラマサ,浜田沖,恵比寿,サワラ,ヤガラ,

ヒラマサを求めて....

最近、ヒラマサに嫌われていて、青物はメジばかりを釣っている。
似て非なるヒラマサとメジ....
恵比寿の船長曰く.... 
「鬼マサを釣らせてあげますよ... ψ(`∇´)ψ ケケケッ」
この一言にコロリと参り、山陰は浜田沖へと釣行しました。



以前は磯からのカゴ釣りで狙っていたヒラマサ君ですが、今は船から落し込み仕掛けで狙います。時が経てば道具も考え方も変わるもの....昔やってた効率の悪い釣りには戻れません。

301202ebi_otoshi0004.jpg

今回のアジロは水深がないので、仕掛けに付いたベイトは俗に言うマルアジ。
山陰ではアオアジと呼びますが、そのアオアジに食い付いて来たのはマハタ君でした。
美味はウオなので大歓迎ですが、今日の狙いはヒラマサ君で根の魚ではありません。

301202ebi_otoshi0002.jpg

アタリはあっても簡単に食い込んでくれない魚にイライラしながら釣りを続けます。
今日もヒラマサの顔は拝めない.....っと諦めかけていたお昼過ぎ、いきなりゴンっと竿を持っていく、青物らしいアタリに遭遇しました。瀬がキツイのでフルスロットルで巻き上げを敢行!無理やり根から引き離し、タモに入れ込んだのは70cmクラスのヒラマサ君でした。

301202ebi_otoshi0003.jpg

大きさには少々の不満を覚えますが、久々にヒラマサを捕獲。
鬼マサではありませんが、ヒラマサはヒラマサ。
有言実行した船長に感謝の釣行となりました。

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :船釣り,浜田沖,恵比寿,落し込み,

青物漁.....

釣らせる船長の案内で浜田沖へ青物の捕獲に行って参りました。

301124kou_otoshi00012.jpg

釣り方は言わずと知れた 「落し込み釣り」。
エサとなるイワシを中層でハリに掛け、そのまま底まで落として本命を狙うって釣りです。
この釣りのキモはナンと言ってもベイトの付き.....。
毎度毎度、心配される第一段階ですが、今日はベイトの付きが良いようで、指示されたタナに仕掛けを落すと、すぐにプルプルプル.....のヨカ反応がありました。

301124kou_otoshi0002.jpg

そのベイトを底まで誘うと、待ってましたと青物がパクリ!
活性が高い時間帯には2本同時の一幕もありました。

301124kou_otoshi0003.jpg

嬉しい外道のマハタ君。
青物よりも喜ばれます.....w( ▼o▼ )w コウキュウギョ!

301124kou_otoshi0004.jpg

301124kou_otoshi0005.jpg

エサとなるベイトも美味しいので大事に持ち帰ります.....(笑)
魚に食われなかったら人間に食べられる....。
なんとも運のないベイト君でした。

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :船釣り,浜田沖,幸豊丸,落し込み,

お祭り魚の確保.....

秋の収穫をお祝いする秋祭り。
それに欠かせぬ 「」 の確保に行ってきました。
釣方は言わずと知れた 「落し込み釣り」

301102ebi_otoshi0001.jpg

船長が魚探でベイトを探して釣りの始まり。
ベイトは一発でハリにくっつき、それを海底まで誘うと.....
先ずは落し込み釣りの定番である青物!

301102ebi_otoshi00025.jpg

フライが美味なマトウダイと続きます.....。

301102ebi_otoshi0002.jpg

そして、高級魚ヒラメにブリクラスの青物が登場して.....

301102ebi_otoshi0003.jpg

50cmをはるかに超える、チカメキントキがお目見え!

301102ebi_otoshi0004.jpg

そして、頭と尾っぽを切らないとクーラーに納まりきらないサワラ君がしめてくれました。

301102ebi_otoshi0005.jpg

301102ebi_otoshi0006.jpg

お祭り魚の捕獲成功の運びとなりました。

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :船釣り,浜田沖,恵比寿,落し込み,

秋の落し込み釣り...

雨の降る悪天候の中、イワシをベイトにした 「落し込み釣り」 に行ってきました。
春にドンチッチ鯵をベイトにしたナンチャッテ落し込み釣りはしましたが、イワシベイトによる本格的な落し込み釣りは今年初.....。釣らせる游漁船「幸豊丸」の船長も初とのことなので、多少の不安を乗せての出港となりました。



約20分ほど走りアジロに到着......
船長の 「いいですよ~」 の合図を皮切りに5本針の落し込み仕掛けを海中に放り込みます。

「ベイトは70m~底まで.....」

300917_kouotoshi0002.jpg

リールのカウンターを睨みつつ、70mからサミングを開始。
ベイトであるイワシが針に掛かったら、そのまま底まで落し込んで大物のアタリを待ち、空振りなら再び70mまで巻き上げて、仕掛けを落としながらベイトを誘います。

なかなかベイトが付かない状況が続きましたが、10投目くらいにようやくベイトがHit!
外れるなよ......慎重にベイト付きの仕掛けを底付近まで落し込みます。
底付近でジタバタと暴れるベイトの動きにドキドキしながら構えていると.......
グイーーーーーン.....っと大きく竿が引き込まれました。
竿を起こしながら電動リールのレバーON! 瀬から離すまではフルパワーで巻き上げます。

程なくして浮いてきたのは.......高級魚のヒラメちゃん。
前回 より小型ではありましたが、嬉しい1尾となりました。

300917_kouotoshi0003.jpg

幸先の良い1尾となったのですが、それからがイケません......
ベイト付かずの状況が続き、船長はベイトを探して四苦八苦。
船長曰く.....ベイトが何かに追われているようで動きが異様に早いとの事。

そして、苦労の挙句にベイトが付いたと思ったら、うっかりカサゴの餌食.....
そんな悪循環の釣りが続きました。

300917_kouotoshi0004.jpg

船長はベイトを探して東へ西へと走り回ります......。
しかし、その苦労は報われず納竿の時刻を迎える事になりました。

300917_kouotoshi0005.jpg

ベイトが鈴なりになって仕掛けに付いてくれたら、イケそうな感じなんですけど......
この釣りはベイトが付かなければ、全く話になりません。
付いた時のドキドキ感は味わえましたが、まだ時期尚早の釣行となりました。
次回リベンジは確定!  w( ▼o▼ )w イクゾォ...

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :船釣り,浜田沖,幸豊丸,落し込み,ヒラメ,

甘鯛 後... 落し込み釣り

人気の游漁船にまたまた混ぜてもらい浜田沖に行ってきました。
今回の狙いのウオはアマダイとイワシを喰らうでっかいウオ。
青物~根魚まで何でもWelcomeのゴージャスな釣りです。 
釣れたらですけど.....ね (笑)

午前6時、幸豊丸は静かに港を出港。
最初にアマダイをヤルとの事なので、船長マルヒのポイントへ向います。

1003hamada_11.jpg

「潮がねぇ...... アマダイは厳しいかもよ....」 っと船長。
キスの引き釣りのように仕掛けが底をズル引きするような感じで船が動けば良いらしいのですが、今日は潮は行かず風も吹かず.....。ハナっからヤル気が削がれる感じでしたが心配はご無用。3本針のテンビン仕掛けに80号のオモリを背負わせ、水深100mの海底をゴソゴソ探っていると、良型のアマダイが食ってきてくれました。

1003hamada_13.jpg

1003hamada_14t.jpg

大小入り混じりで5枚Keepしたタイミングに.....
落し込みに行くよ~」  .....っと声がかかりました。
前回の釣行で経験した 「強靭なサビキ」 を使っての大物釣り!
甘鯛バージョンより竿の強度を1ランク上げての兆戦です。

1003hamada_12.jpg

0913_52DSC01272.jpg

「はい、どうぞ~」 
合図を確認して5本針の強サビキを落としながら、エサとなるイワシの探求に向います。
「70mから下にベイトの反応があるよ~」
「ベイトが付いたら、すぐに底まで落してね~」
船長から矢のようにアドバイスが飛んできます。

70mから下は変化を付けながらフォール。
すると、プルプルプル...竿先に微細なアタリを感知。
「もげるなよ...」
祈りながら優しく海底まで案内します。着底から1m程度巻き上げた所をKeepしていると海底には、そら恐ろしいウオがワンサカ潜んでいるようで、ベイトのイワシは逃げようと右往左往。

「イヤジャ~....タスケテェ......」 そんな感じが竿先からヒシヒシと感じ取れましたが、次第にその竿先はもたれるように海面にズドンと突き刺さりました。竿を起こし電動リールのレバーは全開モード.....一気にデンジャラスな根の突破を試みます。ドラグの調整が悪いのかリールは巻いたり停止を繰り返し...「頑張れリール....(笑)」 と声をかけます。水深80mを切ったところで、のらりくらりモードをON。ほどなくして海面に浮いたのは高級魚のマハタ君でした。

1003hamada_16p.jpg

その後も流す度にベイトは順調にハリに付き......
それを上手く海底近くまで連れて行けたらばヒラメ、青物、ハタ系の根魚が次々とHit!
食物連鎖釣法  落し込み釣り」  をタップリと堪能する事ができました。

1003hamada_18m.jpg

この釣りはハマリますねぇ....... w( ▼o▼ )w タマランゼィ...

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :浜田沖,船釣り,幸豊丸,甘鯛,アマダイ,落し込み,ヒラメ,

Profile

yukimaru

Author : yukimaru

 
Load to 男女群島
 
カレンダー
10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
 
最近の記事
 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
リンク
 
月別アーカイブ
 
ユーザータグ

浜田沖 船釣り フカセ釣り ケンサキイカ 男女群島 尾長 幸豊丸 あじか磯釣りセンター グレ 瀬戸内海 落し込み イカダ 恵比寿 チヌ めばる丸 クロ 甘鯛 アマダイ 五島列島 下五島 マダイ 食道楽 根魚 アジ 海晴丸 大瀬崎 香川県 ブラックカイザー 泳がせ 都丸 ヒラメ グルメ うどん 広島グルメ  ブリ サビキ  うっかりカサゴ ブラックサムソン 二重奥 上五島 広島B級グルメ イサキ イカ フカセ セゴシ イカ取りヒラメ 沖の平瀬 サメ瀬 汁なし担々麺 城崎温泉 シーウィング せいわ くにまつ 長浜ラーメン ブラックヘラクレス 有田瀬 さんまらーめん 田楽うどん 五色屋 永斗麺 天津丼 蓬莱 アオリイカ 泳がせ釣り クニマックス 折尾名物 かしわめし 元祖 ジギング ラーメン一 博多ラーメン 天ぷら 福本食堂 レンコ鯛 ホルモン ワカメ お好み焼き 広島 ねぎ庵 周布川 島根 サワラ ヒラマサ 竿納め SOS離れ シマアジ カサゴ スマ 第二薫丸 マハタ サバ マスターモデル がまかつ ドンチッチアジ ヤスナガ 山内うどん 山越うどん なかむらうどん  田村うどん 沖黒瀬 讃岐うどん がもう 青木東 針古瀬 中華 オナガ クチブト 恵莉華 麻婆豆腐 ハナグリの壁 荒川 立神大瀬 美良島 天橋立 長崎 思案橋ラーメン 長崎グルメ 羽根屋 割子 皆生温泉 松葉蟹 出雲蕎麦 五島列島名物 鬼鯖寿司 鳥取グルメ 鳥人拉麺 月のしずく ステーキ ブラックヘリオス 福江島 メダイ ヤガラ 

 
Pwered By FC2