男女群島 「沖の平瀬」
そんな本流釣りの醍醐味を味わえる 「SOSのハナレ」
Dayタックルに持ち替えて、さぁ今から......ってところでしたが、朝の見回りから30分で天気が急変。比較的穏やかだった中ノ瀬戸は吹き付ける北の強風を受けて大きく波が立ち上がり大荒れ状態に.....。これは釣りにならんな...そう思っていたらブラックサムソンが緊急回収にやってきました。
「ウネリが酷くなってきたんで回収しま~す!」
大ウネリの影響で船の上下動が激しく、ブラックサムソンは「SOSのハナレ」の頂上にドン!
かなりヤバイ感じでしたが、何とか無事に回収完了。
中の瀬戸から外に出ると、そこはビュービューに吹き付ける北東風の世界.....。
これでは良い磯は望めません。ワンドの奥の奥を覚悟していたのですが、ブラックサムソンが次の磯へと選んでくれたのは、女島の冬の定番磯でした。

悪い磯ではないのですが、この磯であまりイイ思いはした事がない.....
そんなネガティブな思いに浸りきっていると、高島師匠に妙なウオがHit!
「ヒラソかのぅ.....」
カゴ釣りで培った得意のノラリクラリ戦法で引きたくるウオを上手にあしらいます。

ゆっくりと時間を掛けてタモに入れ込んだのは美味の帝王 ヤイトガツオ。
デップリと肥えてとても旨そうな個体でした。

美味しいウオの登場で、先ほどまで抱いていたネガティブな気持ちはスっ飛び、「長崎鼻」方向に流れる潮流に仕掛けを放り込んでみます。スマの味を思い出し涎をタラタラと垂らしながら、ズンズンと出ていく道糸を見送りますが......1投毎に当たってくるのは美味しいウオには程遠い天下の嫌われ者イスズミ君。これがけっこうな良型ときていて、ズガガガガガガ.......と磯際で強烈に引き回りハリスが痛んでやおーいきません。スッ飛んでいたネガティブな気持ちは再び蘇り、結局、昼寝で決着する事になりました。
Zzzzz.....よく寝ること数時間、昼寝から覚めるとすでに夕刻の見回り時刻。
「替わらんでヨカですか.....」
尾下船長が気を遣ってくれましたが、相変わらずの北東風なので良い磯は望めそうにありません。移動時刻も勿体ないので、ここで最後まで釣りきる事にしました。
暖かいお弁当をいただき、夜の鬼タックルをロッドケースから取り出します。
・ がまかつ 我夢者 5号
・ シマノ レマーレ8000番
・ 道糸 サンラインブラック8号 ハリス Vハード8号
・ ハリ 夜釣王 6号
・ ウキ キザクラ(ケミホタル装着)
・ タナ 2ヒロ~
日が落ち始めたのを頃合に鬼タックルを手に磯の先端に出てみます。
さすがにイスズミの猛攻はありませんでしたが、肝心のアタリを捉える事ができません。先端、水道の際.....あっちこっちとポイントをを代えて仕掛けを放り込んでみますが、明確なアタリを捉える事ができません。そのうちに睡魔が頭をもたげ、今遠征初となる寝袋の住人になることになりました。
朝マヅメ 美味しい外道の一撃.....

朝マヅメ 美味しい外道の連発.....

午前8時.....納竿
結局、「沖の平瀬」では小型のオナガと美味な外道しか釣る事叶わず.....。
何となくストレスの残る遠征となりました。


男女群島 SOSハナレ
お世話になった渡船は あじか磯釣りセンターの旗艦 ブラックサムソン!
とてもユニークな尾下船長が操船する船で、通常は香港チームの専属船と化していますが、今回はチャーターの中日だったようで我々、日本人を乗せて男女群島まで連れて行ってくれました。

14時....田平港を出港。 約3時間少々の航海で男女群島に到着しました。
事前の天気予報は凪だったのですが、現地は意外にもシケ模様.....。先に到着していたブラック軍団も東側の磯に展開しています。こんな状況では良い磯は空いていないのが常ですが、尾下船長は中の瀬戸に突進.....吹き付ける北東風に強いと言われる 「SOSのハナレ」にホースヘッドを押し付けました。
※ ↓SOSハナレ(後日撮影)

「夜になったら北風に変わるけん、時化てきたら岩につかまっとって~(笑)」
相変わらずユーモアタップリの尾下船長....
「前回は際より本流が良かったみたいバイ....」
キッチリとしたアドバイスもいただきました。

・ がまかつ 我夢者 5号
・ シマノ レマーレ8000番
・ 道糸 サンラインブラック8号 ハリス Vハード8号
・ ハリ 夜釣王 6号
・ ウキ キザクラ(ケミホタル装着)
・ タナ 3ヒロ~
頑丈一番のタックルを組み上げ、夜の帳が下りるのを頃合に眼前の海に仕掛けを放り込みます。潮をは上げ方向(オレンジ)....タナが取れてからゆっくりとウキを沈めるイメージで釣っていると、意外に早く反応がありました。
ガゴンガゴンと引き回るウオ.....けっこうな抵抗を披露してくれますが、がまかつ「最強フカセ竿」 の敵ではありません。ほどなくして磯上に横たわったのは40cm後半の尾長君でした。

さすが底物、上物の雄である中の瀬戸の名礁 「SOSハナレ」
夜半から降り始めた雨に随分と気を削がれましたが、ポツポツと尾長は釣れ続けました。
夜が明けてDayタックルに持ち替える事に....
・ がまかつ マスターモデル尾長HH
・ ダイワ SH3000LBD
・ 道糸 オシャレ5号 ハリス サンラインブラック5号
・ ハリ アワセ尾長8号
・ ウキ 1.85g負荷相当
・ タナ 2ヒロ~
見える本流筋に仕掛けを放り込むと.....
パラパラと出て行く道糸がロケットの如く一気に走ります。

食ってくるのはほとんど尾長。
40cm後半が主体ですが、見回りの時刻を迎える頃にはドンゴロスは自立するようになりました。


男女群島2泊3日の旅 2日目~
午前3時30分、ブラックカイザーが朝の見回りにやってきました。
釣果をクーラーに納め、配給されるお弁当を受け取ります。
「8時~9時にサムソンが来ますから.....」
ブラックカイザーを見送り、喧騒が治まったところで釣りの再開....っと普通はなるのですが、私は昨夜のVSサバの対戦の疲れを癒すために寝袋に入る事にしました.....Zzzz。
目が覚めたのは午前7時過ぎ.....
ゴソゴソと寝袋から這い出し、卵とハムを焼いて朝食の準備に取り掛かります。

朝ビールを飲りながら朝食を食べていると、「二重鼻」の横磯にブラックサムソンがやってきました。尾下船長がマイク越しに語る独特の英語の様子だと、香港チームを西磯に瀬替りさせるようです。
そして、我々に向かって日本語で.....
「yukimaruさ~ん 10時過ぎにまた来るので西磯に替わりましょうね~。」
そう言い残してサムソンは走り去っていきました。

午前10時20分、ブラックサムソンが次の磯にと選んでくれたのは、「針古のハナレ」.....
磯が低いのでナカナカ乗れない名礁ですが、私はヒラマサを釣ったくらいでクロに関してはあまり良い思いをした事がありません。今は下げの時間帯、「針古のハナレ」の本命潮なので、船着を陣取り昼釣りを再開しました。

・ 竿 マスターモデル尾長H 5m
・ リール トーナメント3000SH-LBD 尾長スプール
・ 道糸・ハリス サンライン オシャレ5号 ブラック5号
・ ウキ 松川B-BB
・ ハリ 尾長くわせ8号
・ タナ 2ヒロ~
過去、良型のヒラマサを釣り上げた事があるので、タックルはサメ瀬バージョン.....。
そのゴツイ仕掛けを下げの本流の中に投入します。1.4g負荷のウキは潮に揉まれて即、潜行。パラパラと出て行く道糸を指先で押さえながら仕掛けを張り込んでいると.....潮の流れ以上の速度で道糸が出ていきました。間髪入れずに合わせを入れて竿を大きく起こします。本流の流れに乗ったウオはけっこうな重量感。しかしながら、サメ瀬バージョンのタックルを困らせるほどのモノではありませんでした。

下げの時間が進むにつれ、「針古のハナレ」の本流はその様相を刻々と変えて流れます。
一投毎に潮筋が変わるので、マキエの打ち方に疑問を感じましたが、滅多に乗れない「針古のハナレ」、その魚影はかなり濃いようでクチブトは順調に食ってきます。これだけ本流が流れていれば、尾長の1尾や2尾は食ってきそうな感じでしたが、結局、最後まで尾長の姿見ず.....。疲れも出てきたので早めに道具を納めて、ブラックサムソンを待つことにしました。

16時50分.....ブラックサムソンが来磯。 今夜の我々の宿の予定を聞いてみると.......
「マルヒに行ってみましょうか.....」 .....っと尾下船長。
ヨカ磯が無いなら昨夜のところに....っと言うつもりでしたが、「マルヒ」なら全くノープロブレム。
ブラックサムソンは2600馬力の咆哮を轟かせながら北上、今夜の宿を目指します。「エッケン瀬」を通過、いよいよ「マルヒ」となったのですが、「マルヒ」一帯の磯はどこも人人人...。
「さっきまで空いとったばってんねぇ....」 っと尾下船長。
さぁ、何処に行く! .....っとなったのですが、ブラックサムソンはハナグリ瀬戸に入り、名礁「立神」を拝んだところでスロー運転となりました。尾下船長が今夜の宿にと選んでくれたのは「ハナグリの壁」...という磯。この界隈には上がった事がないので、ある意味新鮮でしたが潮が引いていたせいもあり、磯に乗るのにはエライ苦労する事になりました。

「朝の3時頃にきます.....」
ブラックサムソンを見送り、暗くなる前に釣り座の確認をします。...が、その釣り座が何ともイケません。兎に角、足場がいびつで、下手すりゃアキレス腱プッツンの急斜面。おまけに高台なので、上手く魚が穫れるかも甚だ疑問という有り様でした。
おでん定食を食べ斜めの状態で仮眠...。覚醒してからは悪い足場に悪戦苦闘しつつ2枚の尾長の捕獲に成功.....しかし、夜半からは10kgクラスのメダイの猛襲に会い、腕と腰を完膚なきまでに破壊されてしまいました。メダイが暴れだしてからは尾長のアタリはパッタリと途絶え、そのまま朝の見回り時刻を迎える事に.....。

午前3時、ブラックサムソンの見回り時刻。
悪い足場に足はダルダル。メダイと格闘した二の腕は乳酸まみれ.....なので、このままブラックサムソンに撤退する事にしました。船に乗ったらショートロッドでアカハタでも釣ろう.....そう思っていたのですが、朝ご飯を食べた途端に強烈な睡魔が来襲。そのまま田平港まで爆睡となりました。
こうして男女群島2泊3日の旅は終了.....。
60には少々、足りませんでしたが良い釣りとなりました。
次回はヘタレずにデカバンを狙います。 w( ▼o▼ )w ガンバルンバ
