アジ釣りのち根魚
狙いはアジ、サバ。 そして、イルカ出現時の保険に根魚という仕立て...(笑)
午前6時半、恵比寿さんのお世話になり浜田沖のアジロを目指しました。
海はベタ凪....... V(`∇´)V

アジ・サバのアジロに着いたところで、先ずはサビキ仕掛けを落とします。
「底から15mくらいに反応あるよ!」
船長の声に思わず胸が躍ります。
しかし、ポツポツのアタリはあっても、サビキ釣りの醍醐味でもある鈴なり状態にはなりません。
挙句の果てには魚探の反応も出なくなる始末。
活性低下.....
こうなると釣り人の活性もズンズンと低くなってしまいます。
なので、気分を変えるべく 根魚釣りへと仕掛けを変更。
サバの切り身をエサにして海底へと仕掛けを送り込みます......
すると本命であるボッコウ(カサゴ)が直ぐに食ってきてくれました。

アジ・サバの活性がウソのようなボッコウ祭り!
ボッコウ釣って、飽きたらサビキに変えて時々、アジ釣り....

変形二刀流を駆使した結果、十分な釣果に恵まれました。

船長によるとアジ・サバがバンバン釣れる時期にはまだ少し早いとの事。
アジ、時々ボッコウ釣りが正解との事でした。
クーラー小さくて良かった..... w( ▼o▼ )w セイカイヂャ...

初釣りの儀
例年なら大奈佐美海域のイカダで行う初釣りですが、今年は浜田沖で行いました。
狙いのウオは落し込みでのブリ狙い.......ですがかなり薄いとの事。
おまけに天候も悪くなる予報なので、根魚釣りも視野に入れての釣行となりました。

先ずは海に「御神酒」を奉納し、今年の安全釣行と少々の釣果を祈ります。

「いいですよ~ ベイトは80mから底まで.....」
船長の合図と共に強靭サビキの仕掛けを海に落とします。
リールのカウンターとにらめっこ..... w( ▼o▼ )w ソロソロヂャ...
指示ダナまで落すとすぐにベイトが付きました。
それを底まで誘うと........
喰ってきたのはブリならぬメジでした。
ベイトのアジがかなりの良型だったので期待したのですがねぇ.... (´Д`;)トホホ

喰ってもメジ....ならば良型のアジの方がええのぅ。
......って事でベイトの確保に精を出します。
お土産のアジをひとしきり釣った後は根魚釣りにチェンジ!
すると開始早々に良型の 「うっかりカサゴ」が喰ってきてくれました。

午前10時30分.....予報より早く吹き出した西風に船は大揺れ。
船酔いが酷いお客もおられたので、早々に撤収する事になりました。
一応、本命であるブリの同族を釣ったので初釣りは成功......(笑)
浜田の海と船長に感謝の初釣りとなりました。

浜田沖へ釣行!
何度エントリーしても悪天候に阻まれていたので、メンバーの皆さんの気合はおっとろしいほど.....。浜田沖のウオは全部ワシが釣っちゃる!.....そんな雰囲気が漂う中での出港となりました。

本日の狙いのウオ.....
最初はアジ・サバをサビキで釣り、お土産を確保したところで根魚を狙おうって寸法。

水深80mラインでコマセを振ると.....35cmクラスのアジが続々とHit!
入れ食いの状態にも飽きてきたので、このままの仕掛けで沖メバルを狙いに行くことに。
水深100m.....
沈没船が形成するデンジャラスゾーンとの事でメバルがいれば必ずHitしてくるとの事。
しかしながら流石にデンジャラスゾーン.....根掛り頻発で沖メバルがHitする前にこちらの心が折れてしまいました。

ポイントを移動して根魚釣りへ.....
サビキで釣ったアジで切り身を作り、それを胴付き仕掛けに仕込んで狙います。
水深100m.....
ここの根もデンジャラスな状態でポヤ~っとしてると即、根掛り....。
アタリ⇒即ゴリ巻き でないとナカナカ魚が取れません。
ダメぢゃ...竿がヤワ過ぎる..... 船長に散々小言を言われましたが、上手く仕掛けが入れば良型のカサゴが船上に上がってきました。

今回、お世話になった 「第二薫丸」さん
釣らそうと必死になってくれる、とてもユニークな船長が操船されます。
ちょっとイラですが.....(笑)

どれを食べようかな.......
親に似てすっかり魚好きになってくれました..... ψ(`∇´)ψ ケケケッ
父親が苦労する事でしょうね.....(笑)

