下五島への旅 初日
毎年の恒例行事である naoさんコーデでのクロ釣り&忘年会!
フェリーで福江に行ってそこを拠点に磯で釣り、その夜は皆で宴会....そして翌日、フェリーの時刻まで釣ってから帰るというゴージャスなプラン。シケてもどこかの磯で竿が出せるという五島列島ならではの遠征釣行ですが、naoさんのおかげでかれこれ8年くらい続いています。
今回のメンバーはnaoさん、Kさん、タッチャンの4名。
午前8時長崎港発のフェリー万葉に乗り、福江港までの船旅を楽しみました。

当日は大瀬崎周辺の磯に乗る予定でしたが、北西風によるシケとのことで敢え無くOUT!
せいわ渡船さんで福江島周辺の磯に乗ることになりました。

さてさて何処行くか? ......っとなる訳ですが、舵を握る康ちゃん船長......
「吹くけど行ってみようか.........」
で乗ったのが、多々良島の灯台というところでした。
なんでもジャパンカップ全国大会のセミファイナルが行われた磯だそうな......

Kさんと2人で乗ったのですが、まっ平らの釣り座を譲っていただきました。

超優良な足場にバッカンを置きマキエを撒いて潮の考察.....仕掛けの準備に入ります。左後方より吹き付ける風が強力なので3B弱の仕掛けの重さを選択。
道糸2号にハリス2号を張ってみました。
久しぶりの磯フカセなので、マキエを撒き、仕掛けを入れ、追いのマキエ....の動作を繰り返します。すると、意外にも早くアタリがありました。上がってきたのは足の裏サイズのクチブト君。
Kさんから......
「足の裏サイズのクロは職場のオバちゃんに頼まれているから......」
.....って事なので取りあえずキーパーバッカンにキープ。
サイズUPを目論んでマキエのタイミングや位置、タナを変えて攻めてみますが、劇的なサイズUPには至りません。手の平から40弱までの探り釣り、サイズ幅の差が広い釣りが続きました。


コッパが続くと気分転換に磯を散策してみます。
何か良いモノ落ちてないかな...... (笑)
Kさんも小型のクロに苦戦している様子.......。彼は極細PEに自立棒ウキの使い手。スパっと視界からウキが消える瞬間にハマっているそうです。

コッパのアタリが遠のいた16時.....
ユラユラと残像を発しながら海中を漂うウキがマッハの速度で消えました。
鬼合わせが決まった瞬間、竿には確かな重量感がドン。
今までにない重さなので慎重に竿の胴を引き締めます。尾長の名前を冠する愛竿は綺麗な曲がりを保持しつつ、ジワリジワリとウオを浮かせにかかります。海面下に良型のクロを確認、タモにすくい取ったのは43cmのオナガグレでした。

時合がきたのか、はたまた偶然か......オナガが連発 w( ▼o▼ )w オオォォ!

2度ある事は3度ある..... ψ(`∇´)ψ ケケケッ
ほくそ笑んで合わせを入れましたが、最初の一撃で竿を伸されかかる事に。
その剛力に少々ビビリましたが、本日使用しているウキは某高級ウキ!弱気が勝って糸を出し、高切れした日にゃ目もあてられません.....なので、ハナっからガチンコ勝負となりました。
竿は1.5号強で道糸ハリスは2号.....無理の利くタックルではありません。見てとれる沖の沈み瀬の上に走った時には、一瞬諦めましたが、何故かウオは反転して沈み瀬を避けてくれました。
諦めから一転、もしかしたら取れるかも......V(`∇´)V

弱気無用のヤリトリが功を奏したのか、ウオはイヤイヤをしながらもゆっくりと浮上。ギラリと光る細長い魚体は最近、船釣りでよくお目にかかる青物君でした。見えてからも危険な青物君....オナガと同様ですが、この固体はすんなりと浮いてきてくれました。
タモ入れに少々難儀しましたが、無事にGet!
検寸70cm.....取れた喜びよりもウキが助かって嬉しい1本でした。

外道フィニッシュではありますが、時間も時間なのでこれにて納竿。
魚を〆て迎えの船を待つことにしました。

明日の大瀬崎は凪予報.......
その夜の宴会が盛り上がったのは言うまでもありません。

下五島...大瀬崎
「最近、更新してないねぇ~」 ....って
ヘラクレスの船上で指摘を受けたのは何故か高島師匠.....?(笑)
彼の顔は物書きに見えるのだろうか.....不思議な疑問が湧いてまいりました。
しかしながら、道楽三昧への指摘は指摘。
今更ですが、年末からの釣行を掘り起こしてみます....。

平成30年12月、五島列島遠征部隊に混ぜてもらい、下五島は大瀬崎に釣行しました。
天候が許してくれないと乗れない大瀬崎ですので期待はアゲアゲ.....期待度激高での釣りとなりましたが、早々に食ってきたのは巨大なアオブダイでした....(´Д`;)

肝心の本命はほとんどがリリースサイズ.....。
結局、釣ってはリリースを繰り返し、干物用に数匹を持ち帰る事になりました。

その夜は福江にある素泊まりの宿でいつもの宴会パーティ!
次の日も大瀬崎の予定でしたが、シケ模様なので福江島周りの磯へ渡ることになりました。
お世話になったのは渡船「せいわ」さん...今は黄島のコウジ君が船長をしています。
さてさてどこ行くか.....となるわけですが、当日はシマノのVIPが来ておられ、芝原さんや平和さんがそのお守り役。当然、そのおれきれきが先に磯を選ばれた訳ですが、シマノが誇る底物師、橋本さんのご尽力で立島に行くことになりました。


初めての磯なので期待ワクワクで釣り開始....一投目から本命が竿を曲げてくれる事を期待しましたが、食ってきたのはナント、イラ... (´Д`;)/ヽァ
今回はやたらと外道に好かれます..... (泣)
タナを換え仕掛けを換え....なんとか打開策をと頑張りますが、これが全く報われません。
挙句にはアゲインストの風ビュービューになってしまいました。
これでは上手く釣れません。なので、仲間と相談の結果、対岸の大立島に替わる事にしました。

これが功を奏して、本命がポツリポツリと姿を現してくれました。
大多数は干物サイズですが、この際、贅沢は言ってられません....(笑)


結局、干物サイズに明け暮れた釣行となりました。
持ち帰ったクロはほとんどを干物に......
寒気のおかげで良い塩梅の干物が出来上がりました..... ψ(`∇´)ψ ケケケッ

