オカモト ☆ タンメン



昨年の11月に広島市安佐北区可部に開店した オカモト☆タンメン に行ってきました。
場所はJR可部駅のすぐ近くで、以前は焼肉店だったと記憶しています。

訪問はもちろんお初でタンメンも食べるのはお初。
おそらくラーメン系だろうと想像して突撃!

メニューに辛そうな限定品があったので、それを注文。
しばらくして提供されたのは 「いかにも」 な一杯でした(笑)

okamoto_125511.jpg

具だくさんの中身は卵に豚肉に白菜にネギ???
麺をほじくりだし、レンゲで掬ったスープを一口いただきます。
けっこう辛い....けれどもスープの味に深みがあるので辛さよりも美味を先に感じます。
麺は細目でコシがあり、スープの辛さ美味さをしっかりと絡め取ってくれました。

okamoto14_125553.jpg okamoto114_125134.jpg okamotoM1_125208.jpg

器の底に「夢」があると次回、タンメン一杯がサービスとの事。
辛さの度合いも選べるので、辛い系が苦手な方も美味しくいただける事でしょうね。

にほんブログ村 釣りブログへ

浜田沖 今年の初ケンサキ

今年初となる浜田沖。
そして狙いの獲物は今年初のケンサキイカ!

今年は例年より開幕が早いそうな...。
早いのはイイけれど海の状況変化が年々、激しくなっているよーな気がします。



現地は無風ベタ凪。
明るい時間帯を船長とのトークで過し、集魚灯に灯が入ってからイザ実釣となりました。



水深は約45m。
タナを取ったらシャコシャコと竿をシャクります。すると、微妙な荷重が竿にズン。
間髪入れずに合わせをくれてやると、確かな手応えが竿の胴に乗ってきました。
ボヨンボヨンとバネを相手にしてるかのような引き味。このなんとも言えない手応えとイカのアタリを掛け合わせるゲーム性はクセになります w( ▼o▼ )w オモロイゼィ



時間の経過と共にタナは上がったり下がったり。
その上下の間を丁寧にシャクり続けると、釣果は順調に伸びていきました。

終わってみると船中トップが約80パイ!
それに続く人が70パイとそれぞれが大漁となった良い1日でした。
今年は幸先…良いかも😆

にほんブログ村 釣りブログへ

能登と金沢の海の幸

能登半島、輪島市で食した一品
言わずと知れたアワビの焼き物
バターでいただきました



同じく能登半島にて
ノドグロの塩焼き
適度な脂が日本酒を進めてくれました



トドメは金沢市の近江町市場にて...
これまた贅沢 海鮮ノドグロ丼
味も良かったけど価格もナカナカのモノでした



旨いものは高い…
この原則はどこにでも当てはまるよーです

にほんブログ村 釣りブログへ

能登半島へ

能登半島最先端 禄剛崎の灯台。
狼煙灯台とも言うそうな......



日本列島、ここが中心 って彫ってありました。



自然多き能登半島
海の幸も美味しい物が多かったです。
次回、少しだけご紹介.....

にほんブログ村 釣りブログへ

片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場

周防大島 片添ヶ浜
またの名を瀬戸内のハワイ…

この日は外国の方が多くいらっしゃったので、まっことHAWAIの様でした。



片添港で夜のアジングを目論んでいたのですが、ナント竿を忘れました (´Д`)ハァ...
釣り道具忘れるなんてのぅ...そろそろボケの兆候が出てきたよーです。

にほんブログ村 釣りブログへ

お花見キャンプ

夜桜を見るために野遊びへ......
泊まらんと呑めんからね。

ライトアップされた散りはじめの桜とテントサイトの灯りの組合せはとても綺麗でした。





にほんブログ村 釣りブログへ

宗像沖ノ島へ11年ぶりに釣行

久々のブログ.....
そして、これまた久々どころか忘れかけの宗像沖ノ島釣行......
上五島釣行中止~の日帰り便乗船となりました。

お世話になったのはアクアシャインさん。
過去のブログを辿ってみると、ナント11年ぶり…

クロ好調の情報に加え凪予報も手伝って大人数での出港となりました。

20230406Foki0001.jpg

小屋島~本島へと順に希望の磯へお客を下ろします。
「誰かポンの壁に行かん? よ―釣れとるよ!」...っと若船長。

「そりゃ、どんなとこね???」...っと尋ねると、独り用の狭い磯との事。
yukimaruは独りなので、なら行くか~ ...っとなりました。

20230406Foki0002.jpg

上がった直後に即後悔........

「荷物はロープで全部括ったがヨカよ~!」 「落ちんごとね~!」  っと若船長。

暗い中、動かれもせず.....ビビりながらロープで荷物を固定します。
薄明るくなったのを頃合いに荷物の配備を考えますが、平らな場所はほぼ皆無。
3本のピトンを頼りにそれぞれの道具をロープで固定する事にしました。

20230406Foki0003.jpg

ここしかナカバイ.....って釣り座に恐る恐る降りて最初の釣りを組立ます。
無風に加え、潮もイっている様なので、タナ竿1本チョイでG2負荷の仕掛けを選択。
正面右に放り込んでユルユルと流していると.....ウキがマッハで持っていかれました。

上がって来たのは事前情報にあったイサキ君。
群れをなしているようで連発のHitとなりました。

20230406Foki0005.jpg

イサキばかり釣っていてはナンですので、タナを2ヒロ固定にして正面右の海に放り込みます。
仕掛けの張りに意識を集中しながらウキを見守っていると、加速度をつけてウキが沈降開始。
違和感を感じて合わせをくれてやると、竿の胴にズッシリとした重量感がのしかかりました。

ガゴンガゴンと引きまくるウオ。
負けてはならじ.....っと問答無用のヤリトリで浮かせたのは体躯の綺麗なオナガでした。

20230406Foki0004.jpg

釣れたら魚を〆なければなりません。 しかし、平らな場所が無いので魚を〆るのも一苦労。
〆る寸前に暴れて命拾いをした個体も何枚かいましたが、クチブトオナガにイサキと、その後も順調に魚は釣れ続きました。

オナガ

これで足場が良かったらのぅ.....

釣って ⇒ 〆て ⇒ 血を抜いて ⇒ クーラーに入れる。
この当たり前の作業が時間の経過と共にやたらと辛くなってきました。
ゆっくり腰を据えて休む場所もなく...

20230406Foki0009.jpg

13時チョイ過ぎ、マキエは充分にあるものの、「体力完売」にて納竿。
超久しぶりの沖ノ島
天気に恵まれ釣果的には大満足なれど、還暦前の体力にはちとツライ磯となりました(笑)

20230406Foki00010.jpg

20230406Foki0008.jpg

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :沖ノ島,アクアシャイン,フカセ,オナガ,クロ,クチブト,ポンの壁,

下五島 大瀬崎へ釣行

釣行2日目も天候に恵まれて大瀬崎方面へ。
今日はNaoさんと2人で大瀬崎灯台を回り込んだ磯に上がりました。

風は無く、潮は本流に引かれる感じでユルユルと流れています。マキエを撒いてみると、好い感じに沈んで行くので先ずは軽めの仕掛けをチョイス。



それを群青の海に放り込んでマキエをパラリ。
暫く見守っていると、速度を変えて海中に入って行きました。
今が合わせ時...っとばかりに竿を起こすと確かな重量感が愛竿にズン。



大した抵抗もみせず、のらりくらりで浮いてきたのは少し痩せ気味のクチブトグレ。
2日目の嬉しい初物捕獲となりました。

20230401Fsimo510007.jpg

その後もオナガ、クチブト、クチブト、オナガ....って感じで適度に楽しませてくれました。
昨夜呑み過ぎ気味のNaoさんも良型のオナガを取り込み、ご機嫌は上場....

20230401Fsimo510008.jpg

極悪連合総長のひきいる隣磯の3人組は2枚潮に手を焼いていました。
UMEさんは5B全遊動釣方で解決したとかしないとか..... ( ´艸`)

20230401Fsimo510009.jpg

14時納竿.....
仲間と天候に恵まれて、とても楽しい2日間を過ごす事ができました。

20230406181150790.jpg

来年はどんなドラマが待っているのか?????
今から楽しみです w( ▼o▼ )w オオォォ

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :五島列島,下五島,大瀬崎,オナガ,クチブト,フカセ釣り,

毎年恒例~下五島への旅

本来なら12月の予定だった下五島への釣行…
シケ大魔王の降臨によって伸び伸びとなり2月に決行の運びとなりました。

今回もNaoさんのコーデにより、いつもの面々と長崎港で再開。
フェリー万葉に乗って福江港へ。そして福江港からはレンタカーで荒川港を目指します。

12時30分 渡船都丸のお世話になり、豪湯吹き出る荒川港を出港!
目的地は... THE大瀬崎



極悪連合の総長は微動だにせず、じーーーーっと海を見つめていました。
この先、どんなドラマを期待しているのでしょうか....w( ▼o▼ )w オオォォ



船に揺られること数十分.....
yukimaruはUMEさんと大瀬崎灯台の手前の磯に乗る事になりました。
シマノの橋本名人のレクチャーを受けながらの渡磯となったのですが、この磯、見覚えがあるような.....??? 



それもそのハズで記憶を思い起こすと過去2回も乗ったことのある磯でした。
つまり、今日で計3回目。滅多に行けない大瀬崎エリアなのに3回も渡磯てどうよ???
密かに笑ってしまいました。



上げの潮ではポツポツと尾長がヒットしましたが、下げに入ってからは冷水塊が入ったのかウオの活性はガタ落ち。結局、干物用のクチブトとオナガ数枚で初日を終える事に。
明日に期待して磯を後にしました。

にほんブログ村 釣りブログへ

恵莉華さんの麻婆豆腐

最近、麻婆豆腐にハマってしまい......
あっちこっちを探索

最近のお気に入りは恵莉華さん
飲茶など本場の中華メニューも楽しめます



330817_E0003.jpg 330817_E0004.jpg

画像は週替わりメニューの麻婆豆腐定食と海老のチリソース煮定食
レギュラーメニューの 四川麻婆豆腐丼 がオススメです

にほんブログ村 釣りブログへ

tag :麻婆豆腐,恵莉華,中華,広島グルメ,

Profile

yukimaru

Author : yukimaru

 
Load to 男女群島
 
カレンダー
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
 
最近の記事
 
ブログ内検索
 
カテゴリー
 
リンク
 
月別アーカイブ
 
ユーザータグ

浜田沖 船釣り フカセ釣り ケンサキイカ 男女群島 尾長 幸豊丸 あじか磯釣りセンター グレ 瀬戸内海 落し込み イカダ 恵比寿 チヌ めばる丸 クロ 甘鯛 アマダイ 五島列島 下五島 マダイ 食道楽 根魚 アジ 海晴丸 大瀬崎 香川県 ブラックカイザー 泳がせ 都丸 ヒラメ グルメ うどん 広島グルメ  ブリ サビキ  うっかりカサゴ ブラックサムソン 二重奥 上五島 広島B級グルメ イサキ イカ フカセ セゴシ イカ取りヒラメ 沖の平瀬 サメ瀬 汁なし担々麺 城崎温泉 シーウィング せいわ くにまつ 長浜ラーメン ブラックヘラクレス 有田瀬 さんまらーめん 田楽うどん 五色屋 永斗麺 天津丼 蓬莱 アオリイカ 泳がせ釣り クニマックス 折尾名物 かしわめし 元祖 ジギング ラーメン一 博多ラーメン 天ぷら 福本食堂 レンコ鯛 ホルモン ワカメ お好み焼き 広島 ねぎ庵 周布川 島根 サワラ ヒラマサ 竿納め SOS離れ シマアジ カサゴ スマ 第二薫丸 マハタ サバ マスターモデル がまかつ ドンチッチアジ ヤスナガ 山内うどん 山越うどん なかむらうどん  田村うどん 沖黒瀬 讃岐うどん がもう 青木東 針古瀬 中華 オナガ クチブト 恵莉華 麻婆豆腐 ハナグリの壁 荒川 立神大瀬 美良島 天橋立 長崎 思案橋ラーメン 長崎グルメ 羽根屋 割子 皆生温泉 松葉蟹 出雲蕎麦 五島列島名物 鬼鯖寿司 鳥取グルメ 鳥人拉麺 月のしずく ステーキ ブラックヘリオス 福江島 メダイ ヤガラ 

 
Pwered By FC2